【徹底比較】マツダ CX-8とアテンザの 大きさ・内装・燃費面などの違いとは?

欲しい車を値引き価格より76万円もお得に購入する裏ワザとは?
「新しく車を買い替えたい!」「でも、欲しい車はちょっと予算オーバー・・・」
そんな悩みをお持ちの方、もしかして、今の車をディーラーや販売店で下取りに出そうとしていませんか?実は、ディーラーや大手買取業者よりあなたの車を高く買い取ってくれるところがあるんです。
その差額、なんと76万円以上になることも・・・。下取り価格が76万円も違えば、新しい車の購入予算に大きく余裕が生まれますよね。新しい車を検討する前に、かならずコチラでチェックしておきましょう!
![]()
CX-8とアテンザは共に、マツダを代表するフラッグシップカーとして人気の高い車で、その魅力はなんといっても、マツダ車らしいスタイリッシュでデザイン性の高いエクステリアです。
特にCX-8とアテンザワゴンは、街乗りもアウトドアも楽しみたいという人たちの間で比較されることの多い人気の車種なのですが、この2種類の車の違いはどのようなものなのでしょうか。
今回はスペックやデザイン、価格、燃費などさまざまな観点から徹底比較しますので、CX-8とアテンザワゴンで悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。
※アテンザにはセダンタイプとステーションワゴンタイプがありますが、ここでの比較はステーションワゴンタイプのアテンザワゴンと比較することとします。
CONTENTS
CX-8とアテンザワゴンの大きさ対決!ボディサイズ・車内の広さ・シートの広さはどっちが上?
画像引用: http://www.mazda.co.jp/cars/atenza/feature/interior/?link_id=sbnv
アウトドアを楽しむためにも、居住性の高さは大きなポイントです。
ここではアテンザワゴンとCX-8のボディサイズ、シートサイズや空間の広さ、ラゲッジルームの広さに焦点をあてて解説していきます。
ボディサイズはどちらが大きくて、どのぐらい差があるの?
まずはそれぞれのボディーサイズを比較してみます。
CX-8 | アテンザワゴン | |
全長(mm) | 4,900 | 4,805 |
全幅(mm) | 1,840 | 1,840 |
全高(mm) | 1,730 | 1,480 |
全長は、CX-8が95mm長く、全幅に関しては両社とも同じサイズ。全高はCX-8が250mm高くなっています。
室内のサイズはどのぐらい差があるの?
次はそれぞれの車内空間を比較してみます。
CX-8 | アテンザワゴン | |
室内長(mm) | 2,690 | 1,930 |
室内幅(mm) | 1,540 | 1,550 |
室内高(mm) | 1,250 | 1,170 |
室内長は760mmCX-8の方が大きく、室内幅はアテンザワゴンの方が10mm大きくなっています。室内高は80mmCX-8が高くなっています。
ボディサイズでは全長の差が95mmでしたが、室内長になるとCX-8はさらに665mmも長くなっていることがわかりました。
これはCX-8がSUVとして初めて3列シートを採用した事によるものです。
運転席と助手席は大きさにはどのぐらい差があるの?
次はそれぞれの車の運転席と助手席の差面寸法を比較してみます。
座面寸法 | CX-8 | アテンザワゴン |
運転席(mm) | 505 | 495 |
助手席(mm) | 505 | 495 |
座面から天井までの高さ:運転席(mm) | 995 | 950 |
座面から天井までの高さ:助手席(mm) | 995 | 950 |
座面の広さの寸法には、大きな違いはありません。
注目すべきは座面から天井までの高さですね。
どちらの車もCX-8は座面から天井までの高さが約45㎜CX-8が高くなっているので、運転席に座った時に広さを感じます。
車体の全高自体もCX-8が250mm高くなっているためですが、この車高の高さこそがステーションワゴンとSUVの大きな違いのひとつといえるのかもしれません。
後部座席の大きさはどっちが広い?
続いてCX-8とアテンザワゴンの後部座席の大きさ、広さを比較してみます。
CX-8 | アテンザワゴン | |
【2列目】座面寸法 | 左右:555mm | 1,355 |
【3列目】座面寸法 | 1,000mm | - |
【2列目】座面から天井までの高さ(mm) | 960 | 左右960mm/中央965mm |
【3列目】座面から天井までの高さ(mm) | 865 | - |
後部座席2列目の座面寸法、座面から天井までの高さは大きな違いは見られません。
アテンザワゴンには3列目はありませんが、CX-8には3列目があり最大で7人乗ることができます。
しかし、天井が後方に行くにしたがって下がっているスタイルなので、3列目に身体の大きな人が座ると頭があたってしまいます。
CX-8の3列目に座る人は、身体の小さな人や子供が座るとちょうどよいでしょう。
ラゲッジルーム対決!荷室が広いのはどっち?
続いてCX-8とアテンザのラゲッジルームの広さを比較してみましょう。
CX-8 | アテンザワゴン | |
長さ×幅×高さ(フル乗車時) | 500×1,000×740mm | 1,100×1,550×700mm |
長さ×幅×高さ(3列目前倒し時) | 1,100×1,000×740mm | ー |
長さ×幅×高さ(2列目前倒し時) | 1,890×1,000×740mm | 1,790×1,550×700mm |
CX-8はフル乗車時には9インチゴルフバッグを2個しか積むことはできませんが、3列目シートを前倒しした場合には9インチゴルフバッグを4個収納できます。
アテンザワゴンはフル乗車時でも9インチゴルフバッグを4個収納できます。
フル乗車時のラゲッジルームの広さはアテンザワゴンのほうが大きいですが、CX-8の3列目シートを倒せばアテンザワゴンと同じ程度の広さが確保できます。
CX-8とアテンザワゴンの人気グレードとスペックの違いを解説!
グレードによって装備やスペック・燃費などには違いがあります。
ここではCX-8とアテンザワゴンのそれぞれのグレードと、その中でも人気のグレードをご紹介します。
また、それぞれのグレードに設定されている燃費・デザインなどについても比較しながら見ていきましょう。
もっとも人気のグレードは?
まずはCX-8、アテンザワゴンともにガソリン車とディーゼル車がラインナップされているので、それぞれのグレードをご紹介していきます。
CX-8のエンジンは全グレード一緒ですが、駆動方式には2WD・4WD共にあります。燃費が良いのは2WD車です。
クリーンディーゼル車のエンジンは全グレード一緒ですが、駆動方式には2WD・4WD共にあります。燃費が良いのは2WDです。
ガソリン車とクリーンディーゼル車の燃費を表を見て比べると、クリーンディーゼル車の「XD L Package」と「XD PROACTIVE」の2WDが一番燃費が良いのがわかります。
ボディカラーについてはどちらも7色から選ぶことができ、外見に大きな差がないので金額面だけで見てしまうと「25S」ですが、最低10年乗るつもりで考えると燃費の良いクリーンディーゼル車のほうが経済的で人気があります。
スキーやスノボを楽しみたいという人には4WDが人気があり、クリーンディーゼル車は360度ビューモニターが標準装備されている点が人気です。
アテンザワゴンのエンジンは25S L Packageが2.5Lで大きいですが、駆動方式は全グレード一緒で2WD車のみです。
エンジンは全グレード一緒ですが、駆動方式には2WD・4WD共にあります。燃費が良いのは2WD車。
ボディカラーについてはどちらも7色から選ぶことができ、外見に大きな差がないので金額面だけで見てしまうと「20s」ですが、最低10年乗るつもりで考えると燃費の良いディーゼル車のほうが経済的で人気があります。
アテンザワゴンのディーゼル車の中でも人気が高い「XD L Package」は、一般的な本革よりも柔らかく肌触りの良いナッパレザーシートが使用され、リアウインドには日差しを防ぐ電動リアウインドーサンシェードが標準装備されるなど、他のグレードよりも重厚で上質な心地よさを味わえる点が、高級感を求めるユーザーに人気があります。
スキーやスノボを楽しみたいという人に4WDが人気がありますが、ウインタースポーツはやらない、という人であれば2WDで十分かもしれません。
走行性の評価が高いのは?
次にCX-8とアテンザワゴンの排気量や車両重量、エンジン、モーターなどのスペックを比較してみていきましょう。
【CX-8 スペック】
CX-8(ガソリン) | CX-8(ディーゼル) | |
車両重量(kg) | 1,710〜1,720 | 1,850~1,860 |
エンジン最高出力[NET] | 【2WD】140(190)/6,000 | 【2WD】140(190)/4,500 |
【4WD】169(230)/4,250 | 【4WD】140(190)/4,500 | |
エンジン最大トルク[NET] | 【2WD】252(25.7)/4,000 | 【2WD】450(45.9)/2,000 |
【4WD】420(42.8)/2,000 | 【4WD】450(45.9)/2,000 | |
排気量(L) | 2.488 | 2.188 |
【アテンザ スペック】
アテンザセダン(ガソリン) | アテンザセダン(ディーゼル) | アテンザワゴン(ガソリン) | アテンザワゴン(ディーゼル) | |
車両重量(kg) | 1,510~1,540 | 1,600~1,670 | 1,530~1,560 | 1,610~1,690 |
エンジン最高出力[NET] | 115(156)/6,000 | 140(190)/4,500 | 115(156)/6,000 | 140(190)/4,500 |
【25S L Package】140(190)/6,000 | 【25S L Package】199(20.3)/4,000 | |||
エンジン最大トルク[NET] | 199(20.3)/4,000 | 450(45.9)/2,000 | 199(20.3)/4,000 | 450(45.9)/2,000 |
【25S L Package】252(25.7)/4,000 | 【25S L Package】252(25.7)/4,000 | |||
排気量(L) | 1.997~2.488 | 2.188 | 1.997~2.488 | 2.188 |
車体重量は、アテンザワゴンよりもCX-8のほうが重く、ガソリン車よりもディーゼル車のほうがより重くなっています。
運転しやすさが評価されているのはどっち?
CX-8とアテンザワゴンの運転のしやすさを評価するために、それぞれのオーナーの口コミなどを参考に「小回り」「視界」「足回り」「安定性」の4つの項目を比較してみました。
- 【小回り】
SUVのCX-8とステーションワゴンのアテンザワゴンの最小回転半径を見てみるとCX-8は5.8mで、アテンザワゴンは5.5mと全長が95㎜短いアテンザワゴンのほうが小回りが利くようです。 - 【視界】
CX-8、アテンザワゴンともにデザイン重視の車体であるために、見切りが悪いという声も多いようです。例えばCX-8の場合、運転席からはボンネットの手前までしか見えず、全幅が広いため車幅感覚がつかみにくい、という声が上がっています。 - 【足回り】
CX-8の乗り心地についてはスポーティーな外観から硬めを予想していたけれど、乗ってみるとどっしりと滑らかな印象だった、という意見もありました。アテンザワゴンについては、硬いという声が多いようです。 - 【安定性】
大きな車体のCX-8は直進中の安定感は抜群で、4WDにおいては雪道での安定感が抜群という声があります。アテンザワゴンについてはG-ベクタリングコントロールが搭載されたことで安定感が増しました。
グレード別で燃費に違いがあるの?
グレードごとの燃費差ですが、CX-8に関しては2WDと4WD、ガソリン車とディーゼル車のどちらかを選ぶかで多少燃費は変わってきます。
カタログ上で比較してみるとガソリン車を選んだ場合は2WDだと12.4km/L、4WDだと11.6km/L、ディーゼル車を選んだ場合は2WDだと15.8km/L、4WDだと15.4km/Lと、ディーゼルワゴンのほうが燃費が良く、さらに2WDを選んだ場合が一番燃費が良くなっています。
アテンザワゴンに関しては、ガソリン車を選んだ場合は25S L Packageが14.2km/L、その他のグレードは15.0km/Lと少しですが燃費に差があります。ディーゼル車を選んだ場合は2WDだと17.8~19.6km/L、4WDだと17.0~18.8km/Lと差があり、2WDを選んだ場合のほうが若干燃費が良くなっています。
なお、実燃費をベースにした燃費の比較については別パートでご紹介します。
グレード別エクステリアの違いは?
ここではCX-8とアテンザワゴンのエクステリアについて、グレード別に比較をしていきます。
【CX-8ガソリン車のエクステリア】
- 「25S」
17インチタイヤとなります。 - 「25S PROACTIVE」
19インチタイヤとなります。 - 「25T PROACTIVE」
19インチタイヤとなります。 - 「25S L Package」
19インチタイヤとなり、フロントのフォグランプ、サイドガーニッシュ、ルーフレールなどが追加されています。 - 「25T L Package」
19インチタイヤとなり、フロントのフォグランプ、サイドガーニッシュ、ルーフレールなどが追加されています。
【CX-8ディーゼル車のエクステリア】
- 「XD」
17インチタイヤとなります。 - 「XD PROACTIVE」
19インチタイヤとなります。 - 「XD L Package」
19インチタイヤとなり、フロントのフォグランプ、サイドガーニッシュ、ルーフレールなどが追加されています。
【アテンザワゴンガソリン車のエクステリア】
- 「20S」
アルミ(ガンメタリック塗装)17インチタイヤとなり、リアルーフスポイラー、リアトランクリップスポイラーが装備されています。 - 「20S PROACTIVE」
アルミ(ガンメタリック塗装)17インチタイヤとなり、リアルーフスポイラー、リアトランクリップスポイラーが装備されています。 - 「25T PROACTIVE」
アルミ(ガンメタリック塗装)19インチタイヤとなり、リアルーフスポイラー、リアトランクリップスポイラーが装備されています。 - 「25S L Package」
アルミ(高輝度塗装)19インチタイヤとなり、フロントのフォグランプ、サイドガーニッシュ、ルーフレールなどが追加されています。 - 「25T L Package」
アルミ(高輝度塗装)19インチタイヤとなり、フロントのフォグランプ、サイドガーニッシュ、ルーフレールなどが追加されています。
【CX-8ディーゼル車のエクステリア】
- 「XD」
アルミ(ガンメタリック塗装)17インチタイヤとなり、リアルーフスポイラー、リアトランクリップスポイラーが装備されています。 - 「XD PROACTIVE」
アルミ(ガンメタリック塗装)17インチタイヤとなり、リアルーフスポイラー、リアトランクリップスポイラーが装備され、電動スライドガラスサンルーフがメーカーオプションとなっています。 - 「XD L Package」
アルミ(ガンメタリック塗装)19インチタイヤとなり、リアルーフスポイラー、リアトランクリップスポイラーが装備され、電動スライドガラスサンルーフがメーカーオプションとなっています。
グレード別インテリア比較!どんな違いがあるの?
CX-8とアテンザのインテリアについてグレード別に比較をしていきます。
【CX-8 ガソリン車 インテリア】
25S | 25S PROACTIVE | 25S L Package | 25T PROACTIVE | 25T L Package | |
シート | クロス・ブラック | クロス・ブラック | ナッパレザー・ピュアホワイト/ナッパレザー・オリエンタルブラウン | クロス・ブラック | ナッパレザー・ディープレッド (エボニーステッチ)/ナッパレザー・ピュアホワイト (ライトグレーステッチ) |
インパネデコレーションパネル | ガンメタリック | ウォームシルバーヘアライン/サテンクロームメッキ | 本杢/サテンクロームメッキ | ウォームシルバーヘアライン/サテンクロームメッキ | 本杢/サテンクロームメッキ |
ドアトリムデコレーションパネル | ガンメタリック | ウォームシルバーヘアライン/サテンクロームメッキ | 本杢/サテンクロームメッキ | ウォームシルバーヘアライン/サテンクロームメッキ | 本杢/サテンクロームメッキ |
グローブボックスレバー | ブラック | ブラック | サテンクロームメッキ | ブラック | サテンクロームメッキ |
運転席&助手席シートヒーター | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
【CX-8 ディーゼル車 インテリア】
XD | XD PROACTIVE | XD L Package | |
シート | クロス・ブラック | クロス・ブラック | ナッパレザー・ピュアホワイト/ナッパレザー・オリエンタルブラウン |
インパネデコレーションパネル | ナチュラルヘアライン | ナチュラルヘアライン | 本杢(セン) |
ドアトリムデコレーションパネル | ナチュラルヘアライン | ナチュラルヘアライン | 本杢(セン) |
グローブボックスレバー | ブラック | ブラック | サテンクロームメッキ |
運転席&助手席シートヒーター | × | △ | 〇 |
CX-8はグレードによってシートヒーターの有無やシートファブリック・パネル回りの質感、カラーの違いはあるものの、ガソリン車・ディーゼル車での違いはありません。
【アテンザ ガソリン車 インテリア】
20S | 20S PROACTIVE | 25S L Package | |
シート | クロス・ブラック | クロス・ブラック | ナッパレザー・ピュアホワイト/ナッパレザー・オリエンタルブラウン |
インパネデコレーションパネル | ナチュラルヘアライン | ナチュラルヘアライン | 本杢(セン) |
ドアトリムデコレーションパネル | ナチュラルヘアライン | ナチュラルヘアライン | 本杢(セン) |
グローブボックスレバー | ブラック | ブラック | サテンクロームメッキ |
運転席&助手席シートヒーター | × | △ | 〇 |
【アテンザ ディーゼル車 インテリア】
XD | XD PROACTIVE | XD L Package | |
シート | クロス・ブラック | クロス・ブラック | ナッパレザー・ピュアホワイト/ナッパレザー・オリエンタルブラウン |
インパネデコレーションパネル | ナチュラルヘアライン | ナチュラルヘアライン | 本杢(セン) |
ドアトリムデコレーションパネル | ナチュラルヘアライン | ナチュラルヘアライン | 本杢(セン) |
グローブボックスレバー | ブラック | ブラック | サテンクロームメッキ |
運転席&助手席シートヒーター | × | △ | 〇 |
CX-8とアテンザワゴン燃費が良いのはどっち?実燃費から見える実力とは
画像引用: http://www.mazda.co.jp/cars/atenza/feature/design/?link_id=sbnv
SUVとステーションワゴンの代表であるCX-8とアテンザワゴンの燃費について、カタログ値とオーナーの口コミによる実燃費の両面から比較していきます。
カタログ燃費比較
CX-8とアテンザワゴンのカタログ値、実燃費は以下の通りです。ガソリン車とディーゼル車に分けてご紹介します。
CX-8とアテンザのカタログ燃費は次のようになっています。
CX-8 | アテンザ | ||
カタログ燃費 | ガソリン | 11.6~12.4km/L | 14.2~15.0km/L |
ディーゼル | 15.4~15.8km/L | 17.0~19.6km/L |
実際の燃費はどっちが上?
では実燃費の方はどのような違いがあるのかを口コミから調査すると、次のような結果となりました。
CX-8 | アテンザ | ||
カタログ燃費 | ガソリン | 9~10km/L | 9~12km/L |
ディーゼル | 13~14km/L | 13~17km/L |
ディーゼル車についても見てみましたが、カタログ値ではアテンザワゴンが17.0~19.6km/lと燃費が良いのですが、実燃費を見るとCX-8とほとんど変わらない数値になっているようです。
CX-8とアテンザはどっちが使いやすくておすすめ?
CX-8とアテンザワゴンのスペック・デザイン・燃費などを徹底比較してきましたが、いかがでしたでしょうか。
ここまで比較してきた項目を振り返りますと、
- 車内の広さでは、CX-8
- 運転のしやすさでは、CX-8
- 燃費の良さでは、アテンザワゴン
と快適性や運転のしやすさではCX-8が優勢ですが、燃費や価格面ではアテンザワゴンの方がお得という結果になりました。
アウトドアでの使用やたくさんの人を乗せる機会の多い人は高さや後部座席の人さから、7人乗りのCX-8が断然おススメです。
一方、街中での乗りやすさや価格を重視するならアテンザワゴンが良いでしょう。
知らなきゃゼッタイ損!予算オーバーの欲しい車をムリなく手に入れる裏ワザとは?
「新しい車に乗り換えたいけど、欲しい車はどれも予算オーバー・・・」
「もう少し予算があれば憧れのあの車に乗れるのに・・・」
「新車が欲しいけど、ほとんど値引きしてもらえなさそう・・・」新しい車を買うときに、誰もがそんな悩みを抱くのではないでしょうか。 予算の都合で欲しい車を諦めるのって本当にクヤシイですよね。
でも、そんなあなたに、とっておきの方法をご紹介します。
お目当ての車が“安くならない”なら、今乗っている愛車を出来るだけ高く買い取ってもらえれば良いと思いませんか?かんたん30秒の入力でどこよりも高く愛車を買い取ってもらう方法
多くの人は「面倒だから」という理由で、ディーラーや大手業者に下取りを依頼しがちですが・・・。
でも、それをやってしまうと大きく損してしまうかも!なぜなら、それらの下取り価格より、あなたの愛車を高く買い取ってくれる業者がたくさん存在するからです。
そのことを知らないと「本当ならもっと高く売れたかもしれないのに・・・」と後悔することになってしまうかもしれません。“どこよりも高く愛車を買い取ってくれる”業者を探す方法はかんたんです。
ネットで一括査定を試してみるだけ。何社もの業者を回る必要も一切ありません。査定は完全無料、たった30秒で済みますので新車を検討する前にかならず愛車の値段をチェックしてみましょう!
最大2,000社による入札制のため、中には買取額に数十万円の差が出る(高く売れる)ケースもあるようですから、あなたの愛車もビックリするくらいの価格が付くかもしれませんね!
※よくある一括査定サービスのように、たくさんの業者から電話が来ることは一切ありませんのでご安心ください