【2019年 最新版】 日産車人気ランキング TOP10|スペック・燃費・価格についても徹底比較!

欲しい車を値引き価格より76万円もお得に購入する裏ワザとは?
「新しく車を買い替えたい!」「でも、欲しい車はちょっと予算オーバー・・・」
そんな悩みをお持ちの方、もしかして、今の車をディーラーや販売店で下取りに出そうとしていませんか?実は、ディーラーや大手買取業者よりあなたの車を高く買い取ってくれるところがあるんです。
その差額、なんと76万円以上になることも・・・。下取り価格が76万円も違えば、新しい車の購入予算に大きく余裕が生まれますよね。新しい車を検討する前に、かならずコチラでチェックしておきましょう!
![]()
日産はトヨタやホンダと並ぶ日本3大自動車メーカーの1つです。
フランスのルノーや三菱自動車とのアライアンス関係もあり、世界的にも販売台数が多いグローバルカンパニーとなっています。
欧州での日産車への注目車種はSUVとコンパクトカーと言われており、日本における注目車種と近い結果に。
そんな日産車で人気になっている車種はどのようなものがあるのでしょうか?
販売台数を元にHIGH-DRIVEが集計をした、日産車人気ランキングを一気にご紹介していきます。
CONTENTS
1位はどの車?日産の人気車ランキングTOP10
国内自動車メーカーの中で販売台数3位である日産の人気車ランキングTOP10を紹介していきます。
人気車種の特徴やスペック詳細についてもまとめていきますので、あなたの車選びの参考になれば幸いです。
なお、このランキングは2018年販売台数を元に、HIGH-DRIVE編集部が収集したユーザーの評価・口コミを踏まえた独自の判断要素も含まれますので予めご了承ください。
それでは、早速1位から見ていきましょう。
第1位 ノート(NOTE)
画像引用: https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/note/exterior_interior.html
特徴について
ノートは2018年に1番売れたコンパクトカーで、エンジンはガソリンとe-POWERから選択することができます。
注目されているのはやはり日産独自の技術e-POWERです。
ハイブリッドはエンジンとモーターを効率よく使い走行しますが、e-POWERはモーター走行が主になりエンジンは電気を発電するために使用する仕組みのため全く異なる技術といえます。
燃費はJC08モード(国交省審査 燃料消費率)で37.2km/L(e-power S)、34.0km/L(同 MEDALIST/Xともに2WD)とハイブリッドにも負けない燃費を実現しています。
パワーとECOの両立ができ、雪道でも無駄なアクセルワークを回避して運転をサポートする機能が搭載されていることがから人気になったといえるでしょう。
ガソリン車もECOモードやエコメーター・アイドリングストップを装備していることから、JC08モード(国交省審査 燃料消費率)で26.2km/L(MEDALIST/X DIG-S)という燃費を実現しています。
また燃費だけでなく、コンパクトカーでありながら車内の静粛性が高いという評価もあります。
ボディサイズと燃費の良さ、使い勝手の良さなどらから幅広い世代の方に受け入れらているようです。
販売台数
2014年 | 106,765 |
2015年 | 97,995 |
2016年 | 102,402 |
2017年 | 138,905 |
2018年 | 136,324 |
スペック・燃費・価格
発売日 | 初代:2005年1月20日 2代目:2012年9月3日 |
ボディサイズ | 4,100/1,695/1,520~1,535mm |
車両重量 | 1,030~1,310kg |
乗車定員 | 5人 |
エンジン | DOHC水冷直列3気筒 |
駆動方式 | 2WD:前輪駆動方式 4WD:四輪駆動方式 |
JC08モード燃費 | 【e-POWER】:28.8km/L~37.2km/L 【ガソリン車】:18.2km/L~26.2km/L |
排気量 | 1.198L |
燃料 | 無鉛レギュラーガソリン |
価格 | 1,421,280円〜2,671,920円 |
ライバル車 | ヴィッツ、アクア、フィット |
HIGH-DRIVE編集部 オススメ度 | |
デザイン | |
燃費 | |
安全性能 | |
室内広さ・荷室広さ | |
価格 | |
人気度 | |
総合評価 |
※詳しいスペックや価格についてはこちらの記事へどうぞ
第2位 セレナ(SERENA)
画像引用:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/serena/exterior_interior.html
特徴について
日産のミニバンとえいば、セレナです。
昨今のグリルが大きいミニバンとは違ったフロントマスクを採用することで、他のミニバンとの差別化を図り落ち着いたデザインに仕上がっています。
また車高が高く広いフロントは快適な視認性を確保しているため、ミニバンなど大きいボディタイプの運転に不安がある方にも運転しやすく感じられるようです。
「家族」を考えた快適さとドライバビリティとして、
- 大きくスライドするマルチセンターシートで3列目も楽々アクセス
- 足をかざせばハンズフリーでスライドドア
- 後部座席にもUSB設置
など、運転する人だけでなく乗車する人の快適性も追及した装備を搭載しています。
安全装備も充実しており、自動駐車アシスト(オプション)・踏み間違いを防止する衝突アシストなどあると安心な機能が多数搭載されています。
セレナにもe-POWERグレードの設定があり、JC08モード(国交省審査 燃料消費率)で17.2km/L(S-HYBRID) 26.2km/L(e-POWER)となります。
運転のしやすさや安全性能だけでなく、ミニバンとしては十分な燃費を確保していることも人気の理由かもしれません。
販売台数
2014年 | 76,909 |
2015年 | 61,796 |
2016年 | 73,502 |
2017年 | 84,433 |
2018年 | 99,865 |
スペック・燃費・価格
発売日 | 初代:1991年6月 2代目:1999年6月21日 3代目:2005年5月31日 4代目:2010年11月29日 5代目:2016年8月24日 (e-POWER:2018年3月1日) |
ボディサイズ | 4,690〜4,770/1,695〜1,740/1,865〜1,875mm |
車両重量 | 1,730~1,770kg |
乗車定員 | 7人〜8人 |
エンジン | DOHC筒内直接燃料噴射直列 DOHC水冷直列(e-POWER 車) |
駆動方式 | 2WD:前輪駆動方式 4WD:四輪駆動方式 |
JC08モード燃費 | 【e-POWER】26.2km/L 【ガソリン車】:15.0~17.2km/L |
排気量 | 1.997L(ガソリン車)1.198L(e-POWER) |
燃料 | 無鉛レギュラーガソリン |
価格 | 2,440,800円〜3,821,040円 |
ライバル車 | ヴォクシー、エスクァイア、ステップワゴン、エルグランド |
HIGH-DRIVE編集部 オススメ度 | |
デザイン | |
燃費 | |
安全性能 | |
室内広さ・荷室広さ | |
価格 | |
人気度 | |
総合評価 |
※詳しいスペックや価格についてはこちらの記事へどうぞ
第3位 エクストレイル(X-TRAIL)
画像引用: https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/x-trail/exterior_interior.html
特徴について
最近人気のSUVは見た目はもちろん走行性のよさも人気になっています。
人気となっているSUVの多くは乗車可能人数が5人のタイプが多く、「もう少し人数が乗せられたら・・・」と思うこともありますよね。
そんな中エクストレイルは3列シート設定があり(グレードによって選択可能)、最高7人まで乗ることができます。
またこの3列目シートは簡単に格納できるため、必要に応じてラゲッジスペースを広く使うことが出来ます。
エクストレイルの走行機能として注目なのは、”インテリジェント4×4”です。
オフロードであれば4WD・乾いた道路であれば2WDなどのように、走行状況に応じて駆動モード(2WD・4WD)を自分で選択することもできますし自動で調節もしてくれます。
自動で走行状況を判断して調節してくれるわけですから、突然の雨などでも安心して走行できるのは安心できる機能といえるでしょう。
安全機能も充実しており、
- 安全に回避 ABS(アンチブレーキロックシステム)+EBD(電子制御制動力配分システム)+ブレーキサポート
- ヒルスタートアシスト
- アドナンスドヒルディセントコントロール(4WDに標準)
- SRSサイドエアバッグ(オプション)
- SRSカーテンサイドエアバッグ(オプション)
など運転支援や安全機能が充実しているのも人気の理由といえそうです。
販売台数
2014年 | 53,736 |
2015年 | 58,448 |
2016年 | 56,151 |
2017年 | 49,873 |
2018年 | 50,304 |
スペック・燃費・価格
発売日 | 初代:2000年11月13日 2代目:2007年8月22日 3代目:2013年12月16日 |
ボディサイズ | 4,690×1,820×1,740mm |
車両重量 | 1,450~1,640kg |
乗車定員 | 5〜7人 |
エンジン | DOCO筒内直接燃料噴射直列 |
駆動方式 | 2WD:前輪駆動方式 4WD:四輪駆動方式 |
JC08モード燃費 | 【ハイブリッド車】20.0~20.8km/L 【ガソリン車】:16.0~16.4km/L |
排気量 | 1,997L |
燃料 | 無鉛レギュラーガソリン |
価格 | 2,197,800円~3,844,800円 |
ライバル車 | ハリアー、CH-R、CX-5、フォレスター、アウトランダー |
HIGH-DRIVE編集部 オススメ度 | |
デザイン | |
燃費 | |
安全性能 | |
室内広さ・荷室広さ | |
価格 | |
人気度 | |
総合評価 |
※詳しいスペックや価格についてはこちらの記事へどうぞ
第4位 リーフ(LEAF)
画像引用:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/leaf/charge.html
特徴について
リーフはEV車(つまりゼロエミッション)でモーターのみの駆動のため、PHVとは明らかに違います。
40kWhバッテリーと62kWhバッテリーのラインナップがあり、急速充電は40分(40kWhバッテリー)・60分(62kWhバッテリー)ですからお出かけ前にチャージすることもできそうです。
気になるバッテリーは8年16万キロ保証があり、燃費については全国急速充電器5,860基を月額2000円(税別)で使い放題という特典があります。
保証や特典があることは、リーフが選ばれる理由の1つかもしれません。
また、自社のEV車はNissanが全力サポート Zero Emission Support Plogram 2があるので安心です。
EVバッテリーやEVコンピューターなど定期的にチェックをしてもらえますし、もしもの時にもEVに精通したスタッフが対応してくれます。
EV車は税金面でも国の補助金が受けれたり自治体の補助金にも適応しているため、さまざまな減税・免税が適応されるメリットがあります。
販売台数
2014年 | 14,177 |
2015年 | 9,057 |
2016年 | 14,795 |
2017年 | 16,925 |
2018年 | 25,722 |
スペック・燃費・価格
発売日 | 初代:2010年12月 2代目:2017年10月2日 |
ボディサイズ | 4,480〜4,510×1,790×1,540〜1,550mm |
車両重量 | 1,490〜1,520kg |
乗車定員 | 5人 |
バッテリー | リチウムイオン電池 |
駆動方式 | 2WD:前輪駆動方式 |
JC08モード電費 | 114~117wh/km |
電力量 | 24〜30kwh |
価格 | 3,150,360円~4,032,720円 |
ライバル車 | プリウスPHV、ノート |
HIGH-DRIVE編集部 オススメ度 | |
デザイン | |
燃費 | |
安全性能 | |
室内広さ・荷室広さ | |
価格 | |
人気度 | |
総合評価 |
※詳しいスペックや価格についてはこちらの記事へどうぞ
第5位 マーチ(MARCH)
画像引用:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/march/exterior_interior.html
特徴について
マーチは日産の代表的なロングセラー車種でフルモデルチェンジした4代目は、コンパクトサイズのボディは変わらず洗練されたデザインになりました。
フロントライトは少し釣り目になり、トレンドを感じるスタイルに。
好みで選べる11色のボディーカラーは、女性が好みそうな淡い色から元気が出るポップなカラーなどが並んでいます。
インテリアは全体に丸みを帯びたデザインでかわいらしさがあります。
収納スペースも多いため、あれこれ収納をしておきたい女性には嬉しいポイントといえそうです。
またメーター内ディスプレイでタイヤの向きも一目瞭然ですから、運転が苦手な人も運転感覚を身につけるのに適した車といえるでしょう。
女性を想定したドライビングポジションと視認性・シートリフターとチルトステアリングもついているので、女性向けの車といえそうですね。
販売台数
2014年 | 17,929 |
2015年 | 15,483 |
2016年 | 14,564 |
2017年 | 14,278 |
2018年 | 12,122 |
スペック・燃費・価格
発売日 | 初代:2015年5月15日 |
ボディサイズ | 3,825/1,665/1,515〜1,525mm |
車両重量 | 940~1,040kg |
乗車定員 | 5人 |
エンジン | DOHC水冷直列3気筒 |
駆動方式 | 2WD:前輪駆動方式 4WD:四輪駆動方式(モーターアシスト方式) |
JC08モード燃費 | 18.4~23.0km/L |
排気量 | 1.198L |
燃料 | 無鉛レギュラーガソリン |
価格 | 1,151,280円〜1,842,480円 |
ライバル車 | フィット、ヴィッツ、デミオ、スイフト、パッソ |
HIGH-DRIVE編集部 オススメ度 | |
デザイン | |
燃費 | |
安全性能 | |
室内広さ・荷室広さ | |
価格 | |
人気度 | |
総合評価 |
※詳しいスペックや価格についてはこちらの記事へどうぞ
第6位 エルグランド(ELGRAND)
画像引用:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/elgrand/exterior_interior.html
特徴について
現行のエルグランドはトヨタのヴェルファイア・アルファードと並ぶ日本最大級のミニバンです。
他のミニバンとは違い低床・低全高の設計が特徴的で、見た目にかっこよさをプラスしただけではなく横風を受けても他のミニバンに比べるとふらつきにくくなっています。
そして低床設計なため小さな子供やお年寄りも乗り降りしやすいのもファミリー層には嬉しい設計といえます。
内装は高級セダンに負けない豪華装備で、乗り心地のいいものとなっています。シートの質感は上質で長距離移動も疲れを感じさせません。
ミニバンの駐車は特に気を使いますが、現行のエルグランドにはアラウンドビューモニターをオプションでつけることが出来ます。
外観だけでなく安全性能や乗り心地にも気を配ったファミリー層に嬉しい車です。
販売台数
2014年 | 10,987 |
2015年 | ランキング外 |
2016年 | ランキング外 |
2017年 | 8,068 |
2018年 | ランキング外 |
スペック・燃費・価格
発売日 | 初代:1997年5月19日 2代目:2002年5月21日 3代目:2010年8月18日 |
ボディサイズ | 4,945〜4,975mm×1,850mm×1,815mm |
車両重量 | 2,000〜2,110kg |
乗車定員 | 7〜8人 |
エンジン | DOHC・V7型6気筒 |
駆動方式 | 2WD:前輪駆動方式 4WD:四輪駆動方式 |
JC08モード燃費 | 9.4~10.8km/L |
排気量 | 2,488L |
燃料 | 無鉛レギュラーガソリン・無鉛プレミアムガソリン |
価格 | 3,213,000円〜5,834,160円 |
ライバル車 | アルファード、ヴェルファイア、セレナ、エスティマ |
HIGH-DRIVE編集部 オススメ度 | |
デザイン | |
燃費 | |
安全性能 | |
室内広さ・荷室広さ | |
価格 | |
人気度 | |
総合評価 |
※詳しいスペックや価格についてはこちらの記事へどうぞ
第7位 デイズ(DAYZ)
画像引用:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/dayz/exterior_interior.html
特徴について
デイズは、三菱自動車と日産とが共同開発した軽自動車です。
グレードは大まかに4つに分けられており、グレードによって見た目や燃費なども違います。
軽自動車は女性のイメージが強いかもしれませんが、男性、女性どちらにも好まれるデザインがあるため、自分好みの見た目を探すのも楽しいでしょう。
インテリアはたくさんの収納スペースがあり、天井も高くなっているため軽自動車でも狭さを感じさせないデザインです。
さらに後部座席も前後スライド可、リクライニング可なので人を乗せるのも安心です。
エアコンスイッチはタッチパネルになっており、ホコリもたまらず掃除も簡単です。窓にはUVカットしてくれるガラスを使用しているため特に女性には嬉しい機能といえるでしょう。
何よりも安心できるのがアラウンドビューモニターを搭載していること。
軽自動車でも細い道や駐車時などでは特にあると安心できる装備ですから、安全面の心配が無くなるのは嬉しいポイントです。
スペック・燃費・価格
発売日 | 初代:2013年6月6日 |
ボディサイズ | 3,395×1,475×1,620mm |
車両重量 | 830~920kg |
乗車定員 | 4人 |
エンジン | DOHC水冷直列 |
駆動方式 | 2WD:前輪駆動方式 4WD:四輪駆動方式 |
JC08モード燃費 | 22.0~25.8km/L |
排気量 | 0,659L |
燃料 | 無鉛レギュラーガソリン |
価格 | 1,157,760円~1,641,600円 |
ライバル車 | ワゴンR、ムーヴ、ステラ、ハスラー、eKワゴン |
HIGH-DRIVE編集部 オススメ度 | |
デザイン | |
燃費 | |
安全性能 | |
室内広さ・荷室広さ | |
価格 | |
人気度 | |
総合評価 |
※詳しいスペックや価格についてはこちらの記事へどうぞ
第8位 GT-R(ジーティーアール)
画像引用:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/gt-r/performance.html
特徴について
国産のスーパーカーGT-Rは、日産と言えばGT-Rと言ってもいいくらいに日産の顔となっているノッチバッククーペ型のスポーツカーです。
スポーツカーと言えばスピード・馬力をあげるために車重を軽くしてどんどん進化していますが、GT-Rは逆で車重を重くすることによってスピードや馬力をあげています。それがGT-Rの世界に通用する強さの秘訣です。
走りを追求した外観はダウンフォースで接地するために設計されており、デザイン性よりは高速走行ありきとも感じられます。
GT-Rはクーペタイプなので二人乗りですので、完全に走りを楽しみたい方向けの仕様となっています。
シートは高速走行にピッタリのバケットタイプ。しっかりとホールドしてくれるシート形状と本革を使用した質感は豪華で高級感があります。
世界に通用するスポーツカーにもかかわらず、世界のスーパーカーと比較するとGT-Rは1000万円をきる価格帯もあることから、比較的低価格設定となっているのも特徴といえるでしょう。
スペック・燃費・価格
発売日 | 初代:2007年12月6日 |
ボディサイズ | 4,690〜4,710/1,895/1,680〜1,370mm |
車両重量 | 1,740~1,770kg |
乗車定員 | 4人 |
エンジン | DOHC・V型6気筒 |
駆動方式 | 4WD:四輪駆動方式 |
JC08モード燃費 | 8.6~8.8km/L |
排気量 | 3,799L |
燃料 | 無鉛プレミアムガソリン |
価格 | 10,230,840円〜18,700,2000円 |
ライバル車 | LC、NSX |
HIGH-DRIVE編集部 オススメ度 | |
デザイン | |
燃費 | |
安全性能 | |
室内広さ・荷室広さ | |
価格 | |
人気度 | |
総合評価 |
※詳しいスペックや価格についてはこちらの記事へどうぞ
第9位 NV350キャラバン(CARAVAN)
画像引用: https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/nv350caravan/exterior_interior.html
特徴について
NV350キャラバンは、今までのビジネスバンに革新を求めた新世代ビジネスバンです。
外観も今までと違い大きめのグリルが特徴的で、ボディカラーも8色と豊富になりました。
またLEDヘッドライトが搭載され、夜間の視界確保がしやすくなると同時に見た目の存在感をさらに増しています。
内装色はシンプルなダークグレーで、上品な室内空間になっています。
仕事用の工具、資材をたくさん積んでも十分な広さがあり、使いやすさは一番です。
先進安全装備として様々な機能が搭載されています。
自動ブレーキによる走行中の衝突回避をサポートしてくれる機能や、ルームミラーディスプレイに自車の映像を映し出し、駐車時の安全確認を映像と移動物検知でサポートしてくれるインテリジェント アラウンドビューモニターなど、安全性でも特化しています。
またキャラバン初となる4WD投入で、さらに運転が安心安全で楽しいものとなるでしょう。
スペック・燃費・価格
発売日 | 初代:1973年2月 2代目:1980年8月 3代目:1986年9月 4代目:2001年5月14日 5代目:2012年6月15日 |
ボディサイズ | 4,695〜5,230/1,695〜1,880/1,875〜2,285mm |
車両重量 | 1,730~1,770kg |
乗車定員 | 2〜9人 |
エンジン | DOHC |
駆動方式 | 2WD:後輪駆動方式 4WD:四輪駆動方式 |
JC08モード燃費 | 9.1~12.2km/L |
排気量 | 1.998〜2.448L |
燃料 | 無鉛レギュラーガソリン |
価格 | 2,137,320円〜3,974,400 |
ライバル車 | ハイエース |
HIGH-DRIVE編集部 オススメ度 | |
デザイン | |
燃費 | |
安全性能 | |
室内広さ・荷室広さ | |
価格 | |
人気度 | |
総合評価 |
※詳しいスペックや価格についてはこちらの記事へどうぞ
第10位 モコ(MOCO)
画像引用: http://history.nissan.co.jp/MOCO/SA2/1310/index.html
特徴について
モコは女性をターゲットとして開発された軽自動車で、スズキのMRワゴンのOEM車です。
他のOEM車はロゴを変えただけのものがほとんどですが、モコは外観にも違いを出しています。
外観は、エンブレムやウインググリルなど全体的に丸みを帯びたデザインが可愛らしい女性好みのデザインとなっています。
ボディーカラーの色合いも上品でかわいらしくなっています。
インテリアとしては、背もたれを倒し座面をスライドさせ格納するダブルフォーディング機能が搭載され広さを確保しています。
リアシートでは、左右独立して160mm前後に動かしたり、リクライニングも可能なので、何かと便利です。
エアコンスイッチやオーディオもフラットタイプのコントローラーを使用しているため、掃除も簡単です。
走行性能よりも居住性能や安全性能に特化した女性に嬉しい車といえるでしょう。
スペック・燃費・価格
発売日 | 初代:2002年4月10日 2代目:2006年2月1日 3代目:2011年2月15日 販売終了:2016年5月31日 |
ボディサイズ | 3,395×1,475×1,625mm |
車両重量 | 800~890kg |
乗車定員 | 4人 |
エンジン | DOHC水冷4サイクル直列 |
駆動方式 | 2WD:前輪駆動方式 4WD:四輪駆動方式 |
JC08モード燃費 | 27.2~30.0km/L |
排気量 | 0.658L |
燃料 | 無鉛レギュラーガソリン |
価格 | 新車は販売終了 中古車は15.8万〜 |
ライバル車 | ワゴンR、タント、MRワゴン、N-BOX |
HIGH-DRIVE編集部 オススメ度 | |
デザイン | |
燃費 | |
安全性能 | |
室内広さ・荷室広さ | |
価格 | |
人気度 | |
総合評価 |
※詳しいスペックや価格についてはこちらの記事へどうぞ
まとめ
今回は日産車限定の人気ランキングを紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?
販売台数上位にランクインしている車種だけではなく、根強い人気の車種もランクインとなりました。
一般的に人気のある車種はコンパクトカーやハイブリッド(日産の場合はe-POWER)・ミニバン・SUVになりますので、やはりランキング上位には人気の車タイプが並んでいます。
日産車の中でも販売台数の多い車種ですから、予想通りだったかもしれませんね。
日産は「技術の日産」として世界から注目を集めています。
現在でも2018年11月に開催された”2019年次 RJCカーオブザイヤー”で「RJCテクノロジーオブザイヤー」を受賞するなど、その技術力は高く評価をされています。
2018年の販売台数としては3位に留まった日産ですが、さらなる技術の向上も期待できそうですから今後が楽しみになりそうですね。
今回ご紹介してきましたランキングがお役に立てれば幸いです。
知らなきゃゼッタイ損!予算オーバーの欲しい車をムリなく手に入れる裏ワザとは?
「新しい車に乗り換えたいけど、欲しい車はどれも予算オーバー・・・」
「もう少し予算があれば憧れのあの車に乗れるのに・・・」
「新車が欲しいけど、ほとんど値引きしてもらえなさそう・・・」新しい車を買うときに、誰もがそんな悩みを抱くのではないでしょうか。 予算の都合で欲しい車を諦めるのって本当にクヤシイですよね。
でも、そんなあなたに、とっておきの方法をご紹介します。
お目当ての車が“安くならない”なら、今乗っている愛車を出来るだけ高く買い取ってもらえれば良いと思いませんか?かんたん30秒の入力でどこよりも高く愛車を買い取ってもらう方法
多くの人は「面倒だから」という理由で、ディーラーや大手業者に下取りを依頼しがちですが・・・。
でも、それをやってしまうと大きく損してしまうかも!なぜなら、それらの下取り価格より、あなたの愛車を高く買い取ってくれる業者がたくさん存在するからです。
そのことを知らないと「本当ならもっと高く売れたかもしれないのに・・・」と後悔することになってしまうかもしれません。“どこよりも高く愛車を買い取ってくれる”業者を探す方法はかんたんです。
ネットで一括査定を試してみるだけ。何社もの業者を回る必要も一切ありません。査定は完全無料、たった30秒で済みますので新車を検討する前にかならず愛車の値段をチェックしてみましょう!
最大2,000社による入札制のため、中には買取額に数十万円の差が出る(高く売れる)ケースもあるようですから、あなたの愛車もビックリするくらいの価格が付くかもしれませんね!
※よくある一括査定サービスのように、たくさんの業者から電話が来ることは一切ありませんのでご安心ください