【オーナー直撃!】ヴェルファイア ユーザーの本音・口コミを徹底取材!購入のきっかけと実際に乗ってみた評価は?

欲しい車を値引き価格より76万円もお得に購入する裏ワザとは?
「新しく車を買い替えたい!」「でも、欲しい車はちょっと予算オーバー・・・」
そんな悩みをお持ちの方、もしかして、今の車をディーラーや販売店で下取りに出そうとしていませんか?実は、ディーラーや大手買取業者よりあなたの車を高く買い取ってくれるところがあるんです。
その差額、なんと76万円以上になることも・・・。下取り価格が76万円も違えば、新しい車の購入予算に大きく余裕が生まれますよね。新しい車を検討する前に、かならずコチラでチェックしておきましょう!
![]()
ヴェルファイアは、トヨタの高級ミニバンとして2018年の販売台数ランキングで25位にランクインしています。
近年SUV人気が高まっている中で、年間ランキング上位に入るヴェルファイアの魅力とはどのようなものがあるのでしょうか?
HIGH-DRIVEでは、「実際のところ」を調査するために、ヴェルファイアのオーナーさん5人に直撃インタビュー。
ヴェルファイアを選んだきっかけや理由、使いやすいと感じた点や不便に感じたことなど、包み隠さず語っていただきましたのでヴェルファイア購入を考えている場合は是非参考にしてくださいね。
ヴェルファイアの詳しいスペックや評価はこちらから
CONTENTS
ヴェルファイア(VELLFIRE)オーナー徹底取材!購入のきっかけと本音・口コミ
ここからはヴェルファイアオーナー あっきん1130さん(40代・女性)、kiamさん(30代・男性)、デコポンさん(40代・女性)、ヤッコさん(男性・30代)、ゆまちさん(女性・30代)(全てニックネームです)の5人に取材をして見えてきた、ヴェルファイアの魅力、購入に至った経緯、実際にオーナーになって良かったこと、気になったことなどを全てご紹介していきます。
今回取材協力をしてくださったのは30~40代の男女ですので、男性目線の意見と女性目線の意見どちらも参考にしていただけると思います。ミニバンの購入を検討されている方は参考にしてくださいね。
オーナーさんが購入した理由・キッカケを教えてください。
ヴェルファイアを選んだ理由と購入に至ったきっかけを伺いました。
あっきん1130さん(オーナー歴2012年~現在・グレード年式不明)
乗っていた車が10年くらいたっていたので、車検を機に買い替えをしようと家族できめました。
日産のワンボックスに乗っていましたが、シートの座り心地が長距離の移動するには心地がよくなくきついので、次はトヨタにしようと決めていました。
ワンランク上のクラスのヴェルファイアは、シートの座り心地もよく、エンジン音も静かで快適にドライブできています。
kiamさん(オーナー歴2013年~現在・グレード不明2013年式)
前になっていた車が突然廃車になり、車を購入すことになりました。
これまでレンタカーでヴェルファイアを使用する機会が何度もあり「次に買うならヴェルファイア」という考えがすでにありました。
母も妹も車を持っておらず、家族旅行や祖母の家へ行く際など度々大人数になることから大きい車が欲しいという話も前からしていたので迷わずトヨタのお店へ行きました。
新車を検討し試乗をした結果、内装はグレードアップしたいという旦那様の意見を取り入れました。
後部座席のサイドドアはどちらもイージーオープンの自動ドアにしてもらいました。
デコポンさん(オーナー歴2017年~現在・グレード不明2017年式)
元々乗っていた日産のセレナが新車購入してから10年が経過し「そろそろ買い替えかな?」と思っていたところ、ある時突然エンジンルームトラブルのランプが点灯。
車屋さんでみてもらったところ、エンジンごと取り換えが必要と言われました。
ラジエーターの液漏れからオーバーヒート状態となっていたものの、そのまましばらく乗り続けてしまったためエンジンルームの焼き付けを起こし穴が空いたようです。
エンジンごとの交換が必要と診断されましたが、交換には30から50万程必要ということで車を乗り換えることにしました。
ヤッコさん(オーナー歴2013年~現在・DBA-ANH25W 2013年式)
ヴェルファイアは以前から欲しいという願望があり、結婚し子供が出来たときに大きな車があった方が何かと便利かと思い調査を始めました。
大きな出費になるため購入までにはしり込みすることも度々ありましたが、実際に結婚し子供が出来てからでは余計に購入するハードルが上がりそうなので後々の負担も考慮した上で結婚前のまだ余裕があるうちに購入するという選択をしました。
実際に購入したタイミングを後になって考えてみると、実際に結婚し子供が出来るとやはりそれまでのような金銭面での余裕はなくなったため、良い購入タイミングであったと思っています。
ゆまちさん(オーナー歴2015年~現在・DBA-RU1 2015年式)
最初はサーフに乗っていましたが、子供が4人いる為、大きくて広い車を見に行きパッと見てかっこよくてすぐに決めた感じでした。
荷物も沢山入りますし、横幅も広くて沢山人数も乗れます。
値段もやや高めですが、見た目もかっこよくて高級そうに見えたので決めました。
内装もオシャレで、高級感があります。
運転も女の人にもしやすく、気に入っています。
遠出する事も多いですが高速道路も快適に運転できますし、トヨタ車は基本高級感あり丁寧に作られている感じがします。
- シートの座り心地もよく、エンジン音も静かで快適にドライブできる
- レンタカーでヴェルファイアを何度も使用し「次に買うならヴェルファイア」と考えていた
- 以前から欲しかった
- 大きくて広いし、パッと見てかっこよかった
- 見た目もかっこよくて高級そうに見えた
というように、大型ミニバンの広さと車内の快適さを求めている方がほとんどでした。
ヴェルファイアは高級ミニバンに分類されるだけあって、見た目の高級感・かっこよさがあることが選ぶきっかけになったようです。
ミニバンの中でも車内の広さ・シートの質感・静粛性・快適性などは別格で、価格もかなり値が張ります。
以前から購入を検討していた方は、今後を見据えて踏み切ったというお話もしていました。
選んで良かった点・乗っていて良いと感じた点はありますか?
実際の利便性についてはどのような印象があるのかを伺いました。
あっきん1130さん(オーナー歴2012年~現在・グレード年式不明)
良かった点は、まずエンジン音が気ににならないことです。
あと、シートもゆったりと作られていて、長い間座っていても疲れません。
後部座席はオットマンがついており、足をゆっくり伸ばして座れるのでとても座り心地がいいです。
トランクのドアもワンボックスだと重いのですが、オートなので開け閉めもらくにできます。
窓も全面オートです。
シートもとても高級感にあふれていて長く乗っていてもい飽きのこない感じにつくられています。
kiamさん(オーナー歴2013年~現在・グレード不明2013年式)
購入時よりも子供が3人増えたので三列シートがある大人数対応の車にして、本当に良かったと思っています。
サイトドアも、イージーオープンの自動ドアで正解でした。
子供が開け閉めする場合、普通のままにしていては大変ですが子どもでも開け閉めできる自動ドアなのでとても楽です。
自分も買い物などに行くと荷物も増えますし、簡単に開け閉めできるのは大きいです。
容量もとても多いので、泊まりでの旅行など荷物がかさばる時でも大助かりです。
車の中も広々しており、子供達も窮屈な思いをせずに済んでいます。
デコポンさん(オーナー歴2017年~現在・グレード不明2017年式)
1番の良かった点は車内がとても広々しており、大人が7人乗っても狭さを感じない点です。
座席の位置にもよりますが特に3列目シートが、セレナよりも比べ物にならないくらい広いことです。
またゆったりしたシートのおかげか、運転していても疲れにくく長距離の移動が楽になりました。
全体的に広くシートの間隔も広いので、子供は車内で移動が楽にできるようになったと喜んでします。
ヤッコさん(オーナー歴2013年~現在・DBA-ANH25W 2013年式)
結婚するまでの間にも、友人たちとの遠出にも1台で外出することが出来るため、交通費の節約も出来ました。
もちろん大きな車で燃費も1リットルあたり10km程度ではありますが、それでも2台体制で高速道路使用をするよりは格安で抑えられたと思います。
また道中の楽しい雰囲気も1台の方が全員で共有出来るため、後日振り返ったイメージも全員で共有出来るし非常に有意義な時間が取れるようになったと思っています。
さらに、シートも長時間乗っていてもそれほど疲れを感じることがありません。
ゆまちさん(オーナー歴2015年~現在・DBA-RU1 2015年式)
良かった点は沢山あります。
車の見た目は高級感あり、何と言ってもカッコいいです!
中も広いので、定員人数が乗ったとしても全然狭くないですし、広々と乗れます。
内装もとてもオシャレに作られていて、高級感あります。
子供もスライドドアを開け閉めしやすく、乗りやすく、荷物も沢山入りますし満足しています。
道路を走っていても、カッコいい車なので、自慢です。
色は黒と白と迷いましたが、やっぱり黒がカッコいいと思ったので黒にしました!
- 車内でエンジン音が気にならないぐらい静か
- 長時間座っていても疲れにくい
- オットマンが付いているので足が伸ばせる
- 自動スライドドアがあるので子どもでも開閉できる
- 3列目シートが広い
- 高級感があってかっこいい
- 乗り降りがしやすい
- 乗車定員数乗っても狭く感じない
- 荷物がたくさん積める
というように、やはり広さに対する評価がダントツで多いですね。
大型ミニバンとはいえ乗車定員数はヴォクシーなどの中型ミニバンと同じ7人~8人ですから、ボディサイズを比較すればその広さはより明確になります。
ヴェルファイア: 全長 4,935 mm x 全幅 1,850 mm x 全高 1,935-1,950 mm
ヴォクシー: 全長 4,695-4,710 mm x 全幅 1,695-1,735 mm x 全高 1,825-1,870 mm
長さ・幅・高さともにかなり広いといえますね。
その分ゆとりのあるシートが装備されているので、広さはもちろん快適性は申し分ないでしょう。
悪かった点・乗っていて気になった点
ヴェルファイアの気になる点についてもお話を伺いました。
あっきん1130さん(オーナー歴2012年~現在・グレード年式不明)
車体が少し重いのか、燃費はよくありません。
スピードにのるまでは、少しアクセルを踏み込む感じです。
あとまだ10年もたっていないのに、天井の塗装とトランクの塗装がはがれ、ディーラーに修理をお願いしました。
トヨタから最初は塗装代がかかると言われましたが、ネットなどで調べるとヴェルファイアとアルファードに塗装がはがれると言う事案が出ていたのでその事をディーラーの方に伝えると費用はかかりませんでした。
言わなかったら費用がかかっていたのかもしれないと思うと言ってみるもんだなと思いました。
kiamさん(オーナー歴2013年~現在・グレード不明2013年式)
後部座席のドアを簡単に開け閉めできる仕様にしたことは、利点でもありますが欠点でもありました。
子供でも簡単に開け閉めできるということなとで、走行中に勝手に鍵を触ってしまっていたり勝手に窓を開けていたりヒヤヒヤすることが多いです。
広々している三列シートなのでチャイルドシートもギシギシしておらずすぐに抜け出し最後部に行ってしまっていたりすることもあり、そこで寝てしまっているときはそこから出すのに一苦労です。
デコポンさん(オーナー歴2017年~現在・グレード不明2017年式)
車内空間が広くてなったということは、その分車体も大きくなっています。
スーパーなどの駐車場(特に昔からある古い施設などの駐車場)は狭いことがあり、白線を両タイヤで踏んだ状態で駐車しなければならないことがあります。
このような駐車場では、とても不便に感じます。
また、狭い道路を通る際の通行も対向車や周囲の壁や木などの障害物に細心の注意を払いながら運転しなければならないので、精神的に疲れることがあります。
ヤッコさん(オーナー歴2013年~現在・DBA-ANH25W 2013年式)
大人数での移動に大きなメリットを感じる一方で自分ひとりでの外出に使用するには燃費が悪く、無駄な交通費がかかってしまうという点はデメリットであると思います。
また、1人の場合は通勤使用やちょっとそこまでのような近距離で乗る場合や対向車とギリギリですれ違うような道路も通る場合においては大きな車体が不利になってしまい、運転することに対してストレスを感じてしまう原因となります。
ゆまちさん(オーナー歴2015年~現在・DBA-RU1 2015年式)
ヴェルファイアに乗っていて気になった点はいい事ばかりなのでそんなにありませんが、あまり燃費は良くないかなと思います。
暖房も車の中は他の車に比べてすぐに暖まりますが、高級車な事もあり、燃費はお金かかりますね。
シートも乗り心地は良いので、不満はありません。
遠出して子供がら寝てしまっても快適に寝れると思いますので、あまり不満はないです。
しいて言えば、高級車ですが、もう少しお安く購入出来れば最高にいいと思います。
- スピードにのるまでは少しアクセルを踏み込が必要
- 10年ただずに天井やトランクの塗装がはがれた
- 子どもが触っても開閉が簡単にできる後部座席ドアは利点であり欠点
- 車体が大きいので狭い駐車場ではとても不便
- 狭路の通行は対向車や周囲の壁や木などの障害物に細心の注意を払いながら運転しなければならない
- 燃費が悪い
- 高級車なので価格が高い
というように、車体の大きさがあるがゆえの悩みが多く見られました。
オーナーさんにしてみれば”車内の空間の広さ=車体の大きさ”は切り離すことができませんので仕方がないという思いもあるようですが、実際にはやはり狭い道路や駐車場では車体が大きすぎて扱いが難しいと感じている人も多いようですね。
また、燃費についても大型なことで燃費が悪いと感じている人も多いようですね。実燃費だけでなく大型の車で通勤などで利用するとその分燃費が悪いと感じるということのようでした。
もっとも気になったのが、塗装はがれについてです。
高級車の装備があり高級車の価格にもかかわらず、10年以内で塗装がはがれてしまうという話にはびっくりですよね。
ネットにも似たような話があるようですので、購入の際はしっかりと塗装の確認はしておいたほうが良いかもしれません。
デザインに対する意見
ヴェルファイアのエクステリア・インテリアデザインについて話を伺いました。
あっきん1130さん(オーナー歴2012年~現在・グレード年式不明)
ワンボックスの中でも少しボディが大きくみえて、フロントや後ろから見ても安っぽくは見えません。
グリルの部分もアルミメッキで、なかなかいい感じに見えます。
全体的に車体が大きいので高級感もあるとおもいます。
kiamさん(オーナー歴2013年~現在・グレード不明2013年式)
他のミニバンと比べると、やっぱり1番かっこいいフロントデザインだと思います。
黒にしたのでかっこいいし、洗練されているイメージです。
汚れも目立ちません。
角ばっている中にもシャープなラインのデザイン性も気に入っています。
デコポンさん(オーナー歴2017年~現在・グレード不明2017年式)
前から見たときの重厚感、全体的にぼってりとした大きな車体が特に気に入っています。
室内のルームランプも7色に変化し、とてもお洒落でカッコいいと思います。
子供たちもとても気に入ってくれていて、家族みんなが大満足です。
ヤッコさん(オーナー歴2013年~現在・DBA-ANH25W 2013年式)
私が購入した後すぐくらいでフルモデルチェンジが実施されました。
そのモデルのデザインと比較するとどちらかというとスマートな印象であり、フルモデルチェンジ前に購入しておいてよかったなと感じました。
しかし、私の購入したグレードの純正タイヤのサイズは16インチのため、タイヤのインチアップは必須になるかと思います。
ゆまちさん(オーナー歴2015年~現在・DBA-RU1 2015年式)
まず、見た目は絶対どの車よりもカッコいいです!
アルファードもいいですが、アルファードとはまた違った高級感がヴェルファイアの方にはあると思います。
ボディカラーは黒にしたのですが、洗車してピカピカにすればとても光沢のある黒で気に入っています。
新しい車が出れば欲しいなと思いますが中々すぐに買えるお値段ではないので何年かかるかわかりませんが、また同じヴェルファイアが欲しいですね。
内装もフロントの色や1つ1つがオシャレに考えられていて、大満足です。
- 高級感がある
- 他のミニバンと比べ1番かっこいいフロントデザイン
- フロントの重厚感、全体的にぼってりとした大きな車体が良い
- 角ばっているだけでなくシャープなラインのデザイン性がある
- 室内のルームランプは7色から選べてお洒落でカッコいい
- アルファードとはまた違った高級感がヴェルファイアにはある
- 光沢のある黒で気に入っています
- 内装もフロントの色など1つ1つがオシャレに考えられていて満足
というように、エクステリアデザインだけでなくインテリアについても高級感を感じている方が多いようです。
ヴェルファイアは車体の大きさと全体的に四角いミニバンフォルムで重厚感出しつつも、フロントマスクのシャープさとサイド入ったラインがスッキリとした印象を持たせていることからスポーティーな印象を受けます。だからこそカッコイイという意見があるのかもしれません。
また、インテリアもルームイルミネーションカラーが7色から選べるので、好みや気分・シチュエーションに合わせて変更できるのは嬉しい気遣いですね。
実際に乗ってみた燃費の感想は?
気になる実燃費について、オーナーさんに伺いました。
あっきん1130さん(オーナー歴2012年~現在・グレード年式不明)
燃費は、よくないです。
エアコンを付けていると街乗りで9km/Lくらいです。
日産の車も燃費がよくなかったのでひとわまり車が大きくなったと思えば、燃費はそれほど悪くもないのかなと思います。
kiamさん(オーナー歴2013年~現在・グレード不明2013年式)
覚悟はしていましたが、燃費は良くありません。
下道ですと、平均8キロくらいでしょうか。
高速道路で新潟へ行く時は可能航続距離が100キロほど伸びて、ギリギリ片道分は燃料継ぎ足しなしでいけると行った程度です。
デコポンさん(オーナー歴2017年~現在・グレード不明2017年式)
街乗りで平均9km/Lほど。
ミニバン全体ではそんなに良くないのかもしれませんが、あのクラスの車での燃費と考えたら良い方ではないかと思います。
購入前に思っていたよりもとてもいい数値なので、満足しています。
ヤッコさん(オーナー歴2013年~現在・DBA-ANH25W 2013年式)
街乗りした場合は平均で8km/L程度、高速走行でも平均10km/L程度になります。
長距離で且つ信号が少ない状態で法定速度で走り続けた場合、私の経験では平均13km/Lで最高燃費になりました。
車体が大きいため、どうしても燃費は悪くなりがちです。
ゆまちさん(オーナー歴2015年~現在・DBA-RU1 2015年式)
燃費は年々下がってると思います。
今はハイブリッド車が沢山出ていて、燃費を売りにしてる車も沢山あるので比べてしまいます。
冬は暖気もしますので、燃費は下がってると思います。
ガソリンが高い時には困りますので、もう少し走ってくれればいいなと思う事もあります。
- 8~13km/L(ガソリン車)
となっておりオーナーさんによってかなり開きがあるようです。
他の口コミなどから実燃費の平均を参考にすると、
- ハイブリッド:13km/L~
- ガソリン:8.8km/L~
というような結果となり、オーナーさんの実燃費と口コミの実燃費はかなり近い数値となりました。
やはり大型のミニバンということもありコンパクトカーに比べると燃費は良いとはいえないようですが、オーナーさんの意見をまとめると「このボディサイズで考えれば十分納得出来る燃費になっている」ということでした。
※燃費は年式や気候、エアコンの有無、駆動方式(2WD/4WD)、走行方法などで大きく変わりますので参考値としてください。
他車からの乗り換えの決め手になったポイントは?
乗り換えの決め手をオーナーさんに伺いました。
あっきん1130さん(オーナー歴2012年~現在・グレード年式不明)
トヨタに車を見に行って決めました
kiamさん(オーナー歴2013年~現在・グレード不明2013年式)
妹家族や母と出かけることが多かったので、ミニバン!というのは絶対条件でした。
その中でも決め手になったのは、旦那さんと自分の意見が一致したデザインのかっこよさです。
デコポンさん(オーナー歴2017年~現在・グレード不明2017年式)
車内の広さ。
特に2列目・3列目のシートの間隔が広い。
トランクスペースをとっても、余裕がある。
ヤッコさん(オーナー歴2013年~現在・DBA-ANH25W 2013年式)
この車の前にはカローラランクスに乗っていましたが、やはり乗り心地は別格でした。
燃費を除けば、全体的な満足度としてはヴェルファイアの方がはるかに高い満足度になります。
ゆまちさん(オーナー歴2015年~現在・DBA-RU1 2015年式)
パッと見た見た目と、横幅も広く感じて乗り心地が良さそうだった所と、やっぱりトヨタ車は安心出来る所です。
- エクステリアデザインがかこいい
- 車内が広い
- トヨタの安心感
というように、見た目の良さと車内の広さが決め手になっているようです。
大型でありながらスッキリとした印象のエクステリアデザインは男性・女性ともに評価が高いようですね。
また、シート間のゆとりを確保しつつ荷物もたっぷり積める車内の広さは他のミニバンと比べるとその差は一目瞭然のようで、オーナーの皆さんが大満足されていました。
デザイン性・利便性が高いことがヴェルファイア購入の決め手と言えそうです。
その車を購入した際に比較した車種があれば教えてください
今回取材をさせていただいた、オーナーさんにヴェルファイア購入時に比較をした車種を教えていただきました。
対象となるのは次の1車種です。
- トヨタ アルファード(ALPHARD)
アルファードはヴェルファイアの姉妹車としてラインナップされている、トヨタの大型ミニバンです。
コンセプトが違うだけで、ボディサイズなどのスペックはヴェルファイアと同等となります。
- 定員数:7~8人
- 新車価格: ハイブリッド車735万円~ ガソリン車702万円~
- 実燃費: ハイブリッド車12km/L~ ガソリン車6km/L~
今回お話を伺ったオーナーさんの中には「一目惚れでヴェルファイア以外は考えられなかった」というお話をされている方もいましたが、やはり姉妹車のアルファードも検討対象にした方も多くいらっしゃいました。
値引き交渉などをする場合他社の同等車種を比較するというのが一般的ですが、外観の良さと車内の広さ・高級感などどれも外せない要素だとすれば他に検討した車種がアルファード1車種になってしまっているのも理解できますね。
ヴェルファイア(VELLFIRE)ってどんな車?価格・スペック早見表
画像引用: https://toyota.jp/vellfire/exterior/?padid=ag341_from_vellfire_navi_exterior
最後にヴェルファイアの基本的なスペックや価格など、情報を簡潔にご紹介します。
ヴェルファイアには標準ボディとエアロボディがラインナップされており、標準ボディはハイブリッド車・ガソリン車それぞれ4グレード、エアロボディはハイブリッド車が4グレード、ガソリン車が5グレードに分かれています。
- 【標準ボディ/ハイブリッド車】
- HYBRID Executive Lounge
- HYBRID V“L エディション”
- HYBRID V
- HYBRID X
- 【標準ボディ/ガソリン車】
- Executive Lounge
- VL
- V
- X
- 【エアロボディ/ハイブリッド車】
- HYBRID Executive Lounge Z
- HYBRID ZR“G エディション”
- HYBRID ZR
- HYBRID Z
- 【エアロボディ/ガソリン車】
- Executive Lounge Z
- ZG
- Z“G エディション”
- Z“A エディション”
- Z
ガソリン車には3.5Lと2.5Lの2種類エンジンが用意され、それぞれに2WDと4WDが設定されています。
またハイブリッド車の場合は2.5L+モーター方式のみ、駆動方式も4WDのみとなっています。
グレードによってエクステリア・インテリアなどの標準装備が変わりますので、グレードの詳しい内容はこちらからご確認ください。
グレードの順位については価格が参考になると思いますので、グレードごとの価格をご紹介します。
- 【ハイブリッド車】エアロボディ
グレード | 駆動 | 新車価格 | 中古価格 |
HYBRID Executive Lounge Z | 4WD | 7,502,760円~ | 698万円~ |
HYBRID ZR“G エディション” | 4WD | 5,695,920円~ | 395.9万円~ |
HYBRID ZR | 4WD | 5,141,880円~ | 329.9万円~ |
HYBRID ZR”サイドリフトアップチルトシート装着車” | 4WD | 5,139,000円~ | ー |
HYBRID Z | 4WD | 4,632,120円~ | 429万円~ |
- 【ハイブリッド車】標準ボディ
グレード | 駆動 | 新車価格 | 中古価格 |
HYBRID Executive Lounge | 4WD | 7,352,640円~ | 389.8万円~ |
HYBRID V“L エディション” | 4WD | 5,551,200円~ | 357万円~ |
HYBRID V | 4WD | 4,997,160円~ | 328万円~ |
HYBRID X | 4WD | 4,426,920円~ | 239.2万円~ |
HYBRID X”サイドリフトアップチルトシート装着車” | 4WD | 4,513,000円~ | ー |
- 【ガソリン車】エアロボディ
グレード | 駆動 | 新車価格 | 中古価格 |
Executive Lounge Z | 2WD/4WD | 7,177,680円~ | 710万円~ |
ZG | 2WD/4WD | 4,969,080円~ | 474.2万円~ |
Z”G エディション” | 2WD/4WD | 4,383,720円~ | 358万円~ |
Z”A エディション” | 2WD/4WD | 3,926,880円~ | 295万円~ |
Z | 2WD/4WD | 3,714,120円~ | 299.8万円~ |
Z”サイドリフトアップチルトシート装着車” | 2WD/4WD | 3,810,000円~ | ー |
- 【ガソリン車】標準ボディ
グレード | 駆動 | 新車価格 | 中古価格 |
Executive Lounge | 2WD/4WD | 7,028,640円~ | 428万円~ |
VL | 2WD/4WD | 5,227,200円~ | 408万円~ |
VL”サイドリフトアップチルトシート装着車” | 2WD/4WD | 4,652,000円~ | ー |
V | 2WD/4WD | 4,206,600円~ | 315万円~ |
V”サイドリフトアップチルトシート装着車” | 2WD/4WD | 4,420,000円~ | ー |
X | 2WD/4WD | 3,376,080円~ | 256.8万円~ |
X”サイドリフトアップチルトシート装着車” | 2WD/4WD | 3,561,000円~ | ー |
※中古価格は中古車販売店数社からリサーチした価格となります。価格へ市場の動向で変更しますので、参考としてください。
- ヴェルファイア簡易スペック
最大乗車定員 | 7~8人 |
タンク容量 | 65L |
使用燃料 | 無鉛プレミアムガソリン/無鉛レギュラーガソリン |
外装カラー | 7色 |
カタログ燃費 | 【ハイブリッド】 18.4~19.4km/L 【ガソリン】 10.8~12.8km/L |
ヴェルファイア(VELLFIRE)オーナー直撃取材|本音・口コミまとめ
ヴェルファイアのオーナーさんにお話を伺い、ヴェルファイアの実際のところをご紹介してきましたがいかがでしたか?
ヴェルファイアのオーナーさんたちの意見を総合的にまとめると、
・シートの座り心地もよく、エンジン音も静かで快適にドライブできる
・大きくて広いし乗車定員数乗っても狭く感じない
・見た目もかっこよくて高級そうに見える
・長時間座っていても疲れにくい
・オットマンが付いているので足が伸ばせる
・自動スライドドアがあるので子どもでも開閉できる
・3列目シートが広い
・乗り降りがしやすい
・荷物がたくさん積める
・他のミニバンと比べフロントデザインがかっこいい
・フロントの重厚感、全体的にぼってりとした大きな車体が良い
・ボディのシャープなラインにはデザイン性がある
・室内のルームランプは7色から選べる
・内装もフロントの色など1つ1つがオシャレに考えられていて満足
シートの質感や車内の静粛性などが高いことから、子供連れでも安心してお昼寝をさせてあげることができる空間にもなるためファミリー層には広さだけではない利便性を感じている方も多いようでした。
とても評価が高いヴェルファイアですが、一方で次のような気になる意見もあります。
・スピードにのるまではアクセルの踏み込みが必要になる
・天井やトランクの塗装がはがれる
・後部座席の自動スライドドアは子どもが開閉できるので利点であり欠点
・大きいボディサイズは狭い駐車場ではとても不便
・狭路の通行は周囲の障害物に細心の注意を払いながら運転しなければならない
・燃費が悪い
・価格が高い
車体が大きいことで得られる広さと快適さというメリットもあれば、逆に大きすぎて駐車場や狭路での取り回しが大変というデメリットもあるようです。
オーナーさん達も大きさについてはある程度の覚悟はしていた方が多いため、そこまで問題だとは思っていないようでした。
それよりも気になっていたのは、やはり燃費の悪さですね。
大型ミニバンは重量が重くなりますので、その分燃費はあまり良いとはいえないようです。ただし、燃費が気になる場合はハイブリッド車もります。試乗などでガソリン車とハイブリッド車を比べ手見るのも良いかもしれませんね。
今回の取材を受けてくださったオーナーさんの意見を参考にしていただければ幸いです。
知らなきゃゼッタイ損!予算オーバーの欲しい車をムリなく手に入れる裏ワザとは?
「新しい車に乗り換えたいけど、欲しい車はどれも予算オーバー・・・」
「もう少し予算があれば憧れのあの車に乗れるのに・・・」
「新車が欲しいけど、ほとんど値引きしてもらえなさそう・・・」新しい車を買うときに、誰もがそんな悩みを抱くのではないでしょうか。 予算の都合で欲しい車を諦めるのって本当にクヤシイですよね。
でも、そんなあなたに、とっておきの方法をご紹介します。
お目当ての車が“安くならない”なら、今乗っている愛車を出来るだけ高く買い取ってもらえれば良いと思いませんか?かんたん30秒の入力でどこよりも高く愛車を買い取ってもらう方法
多くの人は「面倒だから」という理由で、ディーラーや大手業者に下取りを依頼しがちですが・・・。
でも、それをやってしまうと大きく損してしまうかも!なぜなら、それらの下取り価格より、あなたの愛車を高く買い取ってくれる業者がたくさん存在するからです。
そのことを知らないと「本当ならもっと高く売れたかもしれないのに・・・」と後悔することになってしまうかもしれません。“どこよりも高く愛車を買い取ってくれる”業者を探す方法はかんたんです。
ネットで一括査定を試してみるだけ。何社もの業者を回る必要も一切ありません。査定は完全無料、たった30秒で済みますので新車を検討する前にかならず愛車の値段をチェックしてみましょう!
最大2,000社による入札制のため、中には買取額に数十万円の差が出る(高く売れる)ケースもあるようですから、あなたの愛車もビックリするくらいの価格が付くかもしれませんね!
※よくある一括査定サービスのように、たくさんの業者から電話が来ることは一切ありませんのでご安心ください