トヨタ ルーミースペック詳細|デザインや燃費についての評価・口コミまとめ

欲しい車を値引き価格より76万円もお得に購入する裏ワザとは?
「新しく車を買い替えたい!」「でも、欲しい車はちょっと予算オーバー・・・」
そんな悩みをお持ちの方、もしかして、今の車をディーラーや販売店で下取りに出そうとしていませんか?実は、ディーラーや大手買取業者よりあなたの車を高く買い取ってくれるところがあるんです。
その差額、なんと76万円以上になることも・・・。下取り価格が76万円も違えば、新しい車の購入予算に大きく余裕が生まれますよね。新しい車を検討する前に、かならずコチラでチェックしておきましょう!
![]()
トヨタのルーミーは、bBの後継車として販売された小型トールワゴンで、姉妹車としてタンクが同時販売されています。
コンパクトなボディにもかかわらず、定員5人でも広々と乗れる空間があり、あらゆるシーンを想定したシートアレンジも評価が高く人気になっています。
ルーミーのスペックや特徴、価格、燃費などディーラーに行く前に知っておきたい情報を口コミを交え徹底解説していきます!
CONTENTS
トヨタ ルーミー(ROOMY)ってどんな車なの?
画像引用: https://toyota.jp/roomy/
トヨタのルーミーとタンクはダイハツのトールをOEM製造しているため、フェイスやテールランプの違い以外の車体の大きさやエンジンなどは、ほぼ同様の仕様となっています。
小型トールワゴンとして同様のスペックでデザインが違うタイプが複数あるといえますので、好みの色やデザインで選ぶことができそうです。
その中でもルーミーは、2016年の販売開始から子育て世代を中心に人気が集まり、2017年にはGood Desine Awardを受賞しています。
男性だけでなく女性からも支持を得ている豪華で威厳のあるフロントグリルのスタイルや、ファミリー向けに喜ばれるシートアレンジや後部座席用のシートテーブル、ステップライトなど、乗る人のことを考えたアイディアが多く詰め込まれていることも受賞の理由といえます。
日本自動車販売協会連合会のデータによる販売数は、2018年1月~2018年6月までで44,000台を超えており、販売数から割り出す、軽自動車・普通車の混合ランキングでは、10位には届いていないものの常に15位前後に位置しています。
コンパクトカーのラインナップは数多くありますし、人気のハイブリッド車もある中で、ガソリンエンジンのみを搭載している車種として上位に入っていることがスゴイですね。
ルーミー(ROOMY)のスペック詳細
画像引用: https://toyota.jp/roomy/performance/?padid=ag341_from_roomy_navi_performance
ルーミーにはエンジンとハイブリッドどちらもラインナップされていますので、グレードの種類を含めスペックの詳細をご紹介します。
グレードは何種類?
グレードのベースとなるのはGグレード、Xグレードの2タイプで、グレードのランクはGグレードの方が上位になります。
どちらのグレードも、標準装備されている機能によってさらにG-T、G”S”、G、X”S”、Xに分けられますが、Gグレードはさらに
- カスタムG-T
- カスタムG”S”
- カスタムG
があります。
ルーミーのグレードは、エンジンタイプ、駆動タイプなどで分かれていますが、寸法についてはどのグレードも同等の寸法となっていますので、基本となるスペックをチェックしてみましょう。
基本情報
ボディサイズ(全長×全幅×全高) | 3,700~3,725/1,670/1,635mm | |
室内寸法(室内長×室内幅×室内高) | 2,180/1,480/1,355mm | |
最小回転半径 | 4.6~4.7m | |
最大乗車定員 | 5人 | |
車両重量 | 1,070~1,130kg | |
エンジン種類 | 直列3気筒DOHC 直列3気筒DOHCインタークーラー付きターボ4WDにはターボ付き無し |
|
排気量 | 0.996L | |
タンク容量 | 36L(4WD 38L) | |
駆動方式 | 2WD、4WD | |
エンジン最高出力(kW(PS)/rpm) | 2WD/4WD | 51(69)/6000 |
2WDターボ | 72(98)/6,000 | |
エンジン最大トルク(N・m/rpm) | 2WD/4WD | 92(9.4)/4,400 |
2WDターボ | 140(14..3)/2,400~4,000 | |
トランスミッション | CVT | |
タイヤ&ホイール | G-T / G”S” / G / X”s” /X | 165/65R14タイヤ&14×5Jスチールホイール&樹脂フルキャップ |
カスタムG/カスタムG”S” | 165/65R14タイヤ&14×5Jアルミホイール(センターオーナメント付) | |
カスタムG-T | 175/55R15タイヤ&15×5Jアルミホイール(センターオーナメント付) | |
使用燃料 | 無鉛レギュラーガソリン |
車体の大きさがコンパクトなため、回転半径も小さく4.7mとなっています。小回りが良いので街乗りに便利といえますね。
エンジン出力やトルクについては、ターボ付きであれば同等クラスのスズキのソリオと比べても、引けをとらない走行性があります。
【スズキのソリオのエンジン出力とトルク】
最高出力 67kW/6,000rpm<91PS/6,000rpm>
最大トルク 118N・m/4,400rpm<12.0kg・m/4,400rpm>
ルーミー(ROOMY)のエクステリアとインテリアの魅力
画像引用: https://toyota.jp/roomy/exterior/?padid=ag341_from_roomy_navi_exterior
ルーミーのエクステリアとインテリアの特徴的な性能や機能をご紹介します。
エクステリアデザインと性能
画像引用: https://toyota.jp/catalog/roomy_main/book/#target/page_no=5
ルーミーのフロントは、コンパクトミニバンとは思えないほど豪華になっており、見た目はヴォクシーなどのミニバンと同じような重厚感があります。
フロントグリルは、カスタムグレードがメッキ加工、ノーマルグレードがブラックとなり、これらの違いだけでもイメージが大きく変わりますので、豪華なデザインが好みであればカスタムグレードが良いかもしれません。
フロントランプやテールランプもシャープなデザインになり、男女問わず注目を集めそうですし、両サイドスライドドアが装備されているため荷物の積み下ろしもしやすいですし、小さいお子さんや高齢者の乗り降りも楽にできるというのがうれしい点ですね。
両サイドスライドドアはワンタッチで開閉可能で、ドアが閉まったあと自動的に施錠される予約ロック機能もついています。もちろん安全面への配慮もあり、挟み込み防止機能やチャイルドプロテクターも搭載されています。
※X“S”、Xは助手席側のみパワースライドドアとなります
カラーバリエーションは?
画像引用: https://toyota.jp/catalog/roomy_main/book/#target/page_no=49
ルーミーの外装カラーは、
- ブリリアントカッパークリスタルマイカ(T33)
- レーザーブルークリスタルシャイン(B82)
- マゼンタベリーマイカメタリック(R72)
- フレッシュグリーンメタリック(G57)
- ファインブルーマイカメタリック(B67)
- プラムブラウンクリスタルマイカ(R59)
- ブラックマイカメタリック(X07)
- ブライトシルバーメタリック(S28)
- パールホワイトⅢ(W24)
単色で9色のカラー展開をしていますが、中でもブラックマイカメタリックやブラックやパールホワイトⅢ、レーザーブルークリスタルシャインといったカラーに人気が集まっているようです。
また、個性的なカラーリングにしたい場合は、部分的にアクセントカラーを追加するメーカーオプションとして5パターンのツートンカラーもあります。
内装(インテリア)
画像引用: https://toyota.jp/roomy/interior/?padid=ag341_from_roomy_navi_interior
インパネはブラックで統一されていますがスピード表示などのディスプレイやステアリングホイール、シフトノブ、シート表皮などはグレードで装備の質が変わります。
また、ルーミーはシートバリエーションが豊富で、後部座席を前方にスライドし荷室を広げたり後部座席を折り畳むことでさらにスペースを広げることも出来ます。
後部座席を折り畳み、自転車を載せたアレンジがこちらです。
画像引用: https://toyota.jp/roomy/interior/space/?padid=ag341_from_roomy_in_space04
運転席、助手席のヘッドレストを取り外すことでフルフラットにすることもできます。
画像引用: https://toyota.jp/roomy/interior/space/?padid=ag341_from_roomy_in_space05
シートのアレンジ次第で使い方を広げることが出来そうですね。
他にもルーミーのインテリアには便利な機能がありますので、その機能をご紹介します。
- 後席ステップランプ
後部座席の乗り降りに便利な足元を照らしてくれるランプです。X“S”、Xは助手席側に、その他のグレードは左右に装着されます。 - 低床フロア
床の高さが366㎜ですので、小さいお子さんや高齢の方にも楽に乗り降りできます。 - 乗降用大型アシストグリップ(大人用グリップ+子ども用グリップ)
後部座席の乗り降りをする時に役立つ大型の手すりがついています。 - フロントシートウォークスルー
運転席や助手席、後部座席との行き来を車内で出来るようになっています。 - 脱着式大型センターダストボックス
収納型のゴミ箱が運転席と助手席の間に搭載されています。 - シートバックテーブル[買い物フック・ドリンクホルダー2個付](運転席・助手席)
全グレードでメーカーパッケージオプションとなりますが、テーブルやドリンクホルダー、買い物フックも付いている多機能テーブルが搭載されています。 - 格納式リヤドアサンシェード
後部座席の日射をさえぎるサンシェードで、使わない時はトリム内に格納できます。
使用する際の利便性を考えた機能が多く搭載されていますので、幅広い年代の方から注目されそうです。
新車価格はどのぐらい?
基本スペックやエクステリア、インテリアを見るとコンパクトカーよりは価格設定が高くなりそうですが、ルーミーの価格の相場はどのぐらいなのでしょうか?
駆動方式や標準装備されているものによって価格が変わりますので、グレードごとの価格をご紹介します。
G-T | 2WD | 1,803,600円〜 |
G”S” | 2WD/4WD | 1,620,000円〜 |
G | 2WD/4WD | 1,620,000円〜 |
X”S” | 2WD/4WD | 1,463,400円〜 |
X | 2WD/4WD | 1,463,400円〜 |
カスタムG-T | 2WD | 1,965,600円〜 |
カスタムG”S” | 2WD/4WD | 1,771,200円〜 |
カスタムG | 2WD/4WD | 1,771,200円〜 |
価格を見るとやはりGグレードの方が高くなりますが、標準装備としてシートの生地やステアリング、インパネの材質やカラーリングなどが変わります。
G-T、カスタムG-Tについては飛び抜けて高いように感じますが、ターボ車ということもありますので他のグレードの4WDよりも高くなるのは仕方がないですね。
中古価格はどのぐらい?
ルーミーの中古価格を中古車販売会社で調べたところ、年式やハイブリッドとガソリン、グレードなどで大きな価格差があるようです。
G-T | 2WD | 1,175,000円〜 |
G”S” | 2WD/4WD | 1,247,000円〜 |
G | 2WD/4WD | 1,398,000円〜 |
X”S” | 2WD/4WD | 1,190,000円〜 |
X | 2WD/4WD | 1,130,000円〜 |
カスタムG-T | 2WD | 1,350,000円〜 |
カスタムG”S” | 2WD/4WD | 1,250,000円〜 |
カスタムG | 2WD/4WD | 1,459,000円〜 |
販売開始からまだ年数が経っていないことから、中古車の数はまだあまり多くないようです。そのため価格も新車に比べて大きな差が出ていないようです。
今後中古価格に関しては中古車数の増加などで大きく変わる可能性もありますので、参考価格としてしてください。
ルーミー(ROOMY)の評価・評判・口コミは?
フルモデルチェンジ以降、エクステリアデザインやインテリアも新しくなったルーミーですが、実際の評価や評判はどのようなものがあるのかが気になるところですので、口コミをまとめてご紹介します。
- 評価の良い口コミ:
・ツートンカラーがかわいい
・後部座席に長身の男性が座ってもゆとりがある
・車体は小さいのに車内が広い!
・黒メインのインテイリアは落ち着きがあって高級感もある
・サスが固めで走りが安定するので運転しやすい
・ターボ車ですが、加速も十分で高速でも十分な走行性がある
・カーブでの安定性が予想以上に良かった
- 気になる点についての口コミ:
・ダークカラーのツートンはカタログよりツートン感が無い
・運転席、助手席のシート座面が小さい
・シートが平面なのでフィット感がない
・インテリアが安っぽい
・アイドリング音が大きい
・ステアリングが軽すぎる
メーターディスプレイなどは最近の流行を取り入れたデザインになっているため、時代遅れというイメージはありませんが、Xグレードのコンソール周りは簡素なデザインになっているためそのような印象を受ける人も多いのかもしれません。
インパネの色などでも見え方は変わると思いますので、色や質感は実際に見て触ってみる方が良いかもしれませんね。
ルーミー(ROOMY)の燃費は実際どうなの?
画像引用: https://toyota.jp/catalog/roomy_main/book/#target/page_no=27
ルーミーのメーカー発表燃費は、JC08モード(国土交通省審査値)で、2WD 24.6km/L、4WD 22.0km/L(ターボエンジン21.8km/L)とされています。
カタログベースの燃費と実燃費では違いが出ることが多いため、口コミをベースにした平均実燃費をご紹介します。
ルーミーの燃費はどのぐらい?口コミでわかる実燃費も紹介
実燃費として口コミを参照して平均値を出すと、13.08km/Lぐらいになります。
・最高燃費は高速メインの片道80kmのお出かけ時に23.6km/ℓ
・燃費ですが、エアコン24℃設定。旅期間中一般道を含む1,980キロ程を走行して、16.5(満タン法)
・首都圏の酷暑の中、街乗りでは6-8程度
やはりメーカーの発表している燃費と比べると、実燃費の方が数値的には低いようです。
とはいえ、実際の燃費の平均として13.08km/Lあるのであれば、コンパクトカーとしては十分ともいえそうですね。
まとめ
ルーミーのスペックや特徴、燃費の口コミや評価などをご紹介してきましたが、いかがでしたか?
ルーミーはコンパクトな車体にもかかわらず、豪華なフロントデザインでコンパクトカーのイメージとはかけ離れているため、ミニバンとコンパクトカーの中間のモデルといえるかもしれません。
家族で車を共有する場合は、男女それぞれのニーズを満たせる車種を選ぶ必要がありますが、ルーミーはどちらからも受け入れやすいデザイン性がよいですね。
走行性を考えても、ターボ車であれば加速性もストレス無く運転できそうですので、車の運転にこだわりのある方でも満足できるのではないかと思います。
また、最小回転半径が4.7mと小回りが良いことと、視界を広く確保していますので、これまで運転に苦手意識があった方でも運転しやすいのではないでしょうか。
利便性の面でも、豊富なシートアレンジがありますので使用するシーンで使い分けられるのは便利ですね。
ルーミーは販売当初から街でも多く見かけるほど人気のある車種ですから、そういう点でみても間違いない1台だと言えるのではないでしょうか。
知らなきゃゼッタイ損!予算オーバーの欲しい車をムリなく手に入れる裏ワザとは?
「新しい車に乗り換えたいけど、欲しい車はどれも予算オーバー・・・」
「もう少し予算があれば憧れのあの車に乗れるのに・・・」
「新車が欲しいけど、ほとんど値引きしてもらえなさそう・・・」新しい車を買うときに、誰もがそんな悩みを抱くのではないでしょうか。 予算の都合で欲しい車を諦めるのって本当にクヤシイですよね。
でも、そんなあなたに、とっておきの方法をご紹介します。
お目当ての車が“安くならない”なら、今乗っている愛車を出来るだけ高く買い取ってもらえれば良いと思いませんか?かんたん30秒の入力でどこよりも高く愛車を買い取ってもらう方法
多くの人は「面倒だから」という理由で、ディーラーや大手業者に下取りを依頼しがちですが・・・。
でも、それをやってしまうと大きく損してしまうかも!なぜなら、それらの下取り価格より、あなたの愛車を高く買い取ってくれる業者がたくさん存在するからです。
そのことを知らないと「本当ならもっと高く売れたかもしれないのに・・・」と後悔することになってしまうかもしれません。“どこよりも高く愛車を買い取ってくれる”業者を探す方法はかんたんです。
ネットで一括査定を試してみるだけ。何社もの業者を回る必要も一切ありません。査定は完全無料、たった30秒で済みますので新車を検討する前にかならず愛車の値段をチェックしてみましょう!
最大2,000社による入札制のため、中には買取額に数十万円の差が出る(高く売れる)ケースもあるようですから、あなたの愛車もビックリするくらいの価格が付くかもしれませんね!
※よくある一括査定サービスのように、たくさんの業者から電話が来ることは一切ありませんのでご安心ください