【オーナー直撃!】ハリアー ユーザーの本音・口コミを徹底取材!購入のきっかけと実際に乗ってみた評価は?

欲しい車を値引き価格より76万円もお得に購入する裏ワザとは?
「新しく車を買い替えたい!」「でも、欲しい車はちょっと予算オーバー・・・」
そんな悩みをお持ちの方、もしかして、今の車をディーラーや販売店で下取りに出そうとしていませんか?実は、ディーラーや大手買取業者よりあなたの車を高く買い取ってくれるところがあるんです。
その差額、なんと76万円以上になることも・・・。下取り価格が76万円も違えば、新しい車の購入予算に大きく余裕が生まれますよね。新しい車を検討する前に、かならずコチラでチェックしておきましょう!
![]()
トヨタのSUVの中でも高級感のあるハリアーは、デザインや乗り心地を求める方から指示を集め続けている人気車種です。
ハリアー人気の理由はどのようなものがあるのでしょうか?
HIGH-DRIVEでは、「実際のところ」を調査するためにハリアーのオーナーさん3人に直撃インタビュー。
ハリアーを選んだきっかけや理由、使いやすいと感じた点や不便に感じたことなど、包み隠さず語っていただきましたのでハリアー購入を考えている場合は是非参考にしてくださいね。
ハリアーの詳しいスペックや評価はこちらから
CONTENTS
ハリアー(HARRIER)オーナー徹底取材!購入のきっかけと本音・口コミ
ここからはハリアーオーナーhitommyさん(20代・女性)、ぐりぐらさん(30代・女性)、つーさん(30代・男性)(全てニックネームです)の3人に取材をして見えてきた、ハリアーの魅力、購入に至った経緯、実際にオーナーになって良かったこと、気になったことなどを全てご紹介していきます。
今回取材協力をしてくださったのは20~30代の男女ですので、男性から見た意見と女性から見た意見どちらも参考にしていただけると思います。SUVの購入を検討されている方は参考にしてくださいね。
オーナーさんが購入した理由・キッカケを教えてください。
ハリアーを選んだ理由と購入に至ったきっかけを伺いました。
hitommyさん(オーナー歴2018年~現在・ELEGANCE “GR SPORT”(ターボ車))
子どもが生まれたのを機に引っ越しをしました。
引っ越し先が少し田舎かつ駅から離れたところだったので、車の必要性を感じ購入しました。
軽自動車では事故を起こしてしまった時の安全性に不安を感じ乗用車にしようと思っていた時に、新型のハリアーが発売になるということを知りこの車を選びました。
車内が広いのでチャイルドシートを取り付けても、後部座席は窮屈な感じはしません。
車体も大きすぎないので、運転しやすいです。
ぐりぐらさん(オーナー歴2016年~現在・プレミアムアドバンス)
元々軽自動車に乗っていましたが子どもが生まれ、少し大きめの車が欲しいねという話になりました。
主人がSUVを希望したことと知り合いにトヨタのディーラーの営業の方がいたことから、話を聞き試乗させてもらいました。
見た目・内装共に高級感があり乗り心地もとてもよかったのと、後ろに荷物を積むスペースが広めだったのが気に入りました。
チャイルドシートを後部座席に乗せても広いし、ゆったりと座れるのでいいなと思いこちらを選びました。
つーさん(オーナー歴2018年~現在・プログレス)
今の車に乗り換える時に少し長い年数乗れることを考えたからです。
国産のSUVの中で自分の好みの車がハリアーだったので、試乗しにいきました。
見た目ももちろんのこと内装も高級感があり乗り心地も良かったです。
私は長距離出掛けることも多いので高速を長時間運転しても疲れたり、ストレスを感じることが軽減されるであろうレーダークルーズコントロールが搭載されているのはとても魅力でした。
運転する度にワクワクすることが多いだろうと思い購入しました。
- 安全性を考えて普通車を探していた時に新型のハリアーが発売になった
- チャイルドシートを取り付けても後部座席にゆったり座れる
- 車体も大きすぎないので運転しやすい
- エクステリア・インテリア共に高級感がある
- 乗り心地もとてもよい
- 荷物を積むスペースが広め
- 少し長い年数乗れそう
- 運転補助機能が搭載されている
というような意見で、外観・内装ともにスタイリッシュかつ高級感があることに注目しているオーナーさんが多いようでした。
特にハリアーのデザインは、SUVの性能を持ちつつもセダンのようなフェイスデザインとなっているためアウトドアだけでなく街にも溶け込む洗練されたデザインになっています。
20代~40代という幅広い世代から人気があるのも使う場所を選ばないデザイン性があるためかもしれませんね。
また車内の利便性についても評価が高く、後部座席にチャイルドシートを置いても広々と使えること、カーゴスペースも広めに確保されていることなどから、荷物が多くなりがちなファミリー層も満足できているようです。
選んで良かった点・乗っていて良いと感じた点はありますか?
実際の利便性についてはどのような印象があるのかを伺いました。
hitommyさん(オーナー歴2018年~現在・ELEGANCE “GR SPORT”(ターボ車))
車内が広いのでチャイルドシートを取り付けても後部座席が広いのでよかったと思っています。
あとは、子供の乗り降りがしやすいこともよかったですね。
安定性があるのであまり揺れも大きくないですし、運転中の疲れもあまり感じません。
まだ長距離運転をしたことがありませんが、苦にならなさそうです。
車体の大きさはそこまで大きくないので今まであまり運転してこなかった私でも運転しやすい大きさです。
トランクも比較的大きめなので、荷物をたくさん運べるのは便利ですね。
ベビーカーを積みっぱなしにできるので、自宅の玄関が広くなり助かっています。
ぐりぐらさん(オーナー歴2016年~現在・プレミアムアドバンス)
後ろの荷台で子供のオムツ替えや着替えができ、おもちゃや三輪車・ベビーカーを積んでも余裕があるのでとても助かります。
燃費がよく、目線が高めなので運転しやすいのも選んだ理由の1つでした。
また、色々なパーツの種類が多いので自分の好みのデザインに変えることができるので、カスタムを楽しめてとても良かったです。
1番良かったと思うのは乗っている時、高級感のある車に乗っているという優越感に浸ることができるので選んで良かったと思います。
つーさん(オーナー歴2018年~現在・プログレス)
SUVではありますが燃費も良く、さほどアクセルを踏まなくてもスピードが出るので運転をしていてだいぶ楽です。
私のグレードですと、トランクのドアが自動ドアなので手荷物が多い時はボタン1つで自動で閉まるので便利だなと思います。
そしてなによりレーダークルーズコントロールが乗っていて物凄く便利だなと思います。
速度設定も出来ますし、車間距離もオートなので高速に乗った時には必ず使っています。
アクセルもブレーキも踏まなくていいのでストレスはかなり軽減されました。
- 後部座席が広い
- 子供の乗り降りがしやすい
- 安定性があるのであまり揺れも大きくないので運転中の疲れを感じにくい
- 車体が大きすぎないので運転しやすい
- 目線が高めで運転しやすい
- トランクも比較的大きめなのでたくさん荷物が積める
- SUVでも燃費が良い
- パーツの種類が多いのでカスタムを楽しめて良かった
- 高級感のある車
- アクセルを踏まなくてもスピードが出る
- トランクのドアが自動ドアでボタン1つで自動で閉まるのが便利
- レーダークルーズコントロールは速度設定が出来、車間距離もオートなので高速に乗った時には必ず使うほど便利
というように、運転のしやすさや利便性の高い機能などが多く評価されていました。
ハリアーの車高は 1,690 mmと比較的に高い仕様になっているため見通しが良いこと、ミニバンなどに比べ車体は小さいことから運転しやすい印象があるようです。デザインだけでなく快適な運転環境があるのはハリアーの魅力と言えそうですね。
悪かった点・乗っていて気になった点
ハリアーの気になる点についてもお話を伺いました。
hitommyさん(オーナー歴2018年~現在・ELEGANCE “GR SPORT”(ターボ車))
スライドドアではないので狭い駐車場等ではドアが隣の車にぶつかる心配をしなくてはならないことです。
車内は黒で統一されていて格好いいのですが、結構ホコリが目立ちます。
こまめに掃除することをオススメします。
スポーツカー仕様なので踏み込みはいいですが、燃費はあまりよくない気がします。
ハリアーの特徴でもある、鳥のマークがないのも残念です。
ガソリンはハイオクです。
温熱シートが搭載されていますが、正直必要ないかなと思いました。
ぐりぐらさん(オーナー歴2016年~現在・プレミアムアドバンス)
車高が高いので子供が大きくなってくると乗せるのが大変です。
もう少し低めだと自分で乗ることができたのかなと少し気になっています。
また、運転するときにボンネットが大きいので、左前が見にくく狭い道や対向車を避けるときにぶつけそうで怖いなと思うことがあります。
車幅が大きめな上にドアがスライド式ではなく重たいので狭い駐車場に停めた時などとなりに車がいたり壁があるとドアを開けにくいこと、子供を降ろす時には細心の注意をはらわなくてはならないこと、片側からしか乗り降りできなくなることもあります。
つーさん(オーナー歴2018年~現在・プログレス)
車の大きさに対して少し馬力が足りないのかなと思います。
坂道を登る時は手前からある程度スピードを出さないと少し登るのに力が足りないと思う時があります。
後部座席のエアコンが小さいのでエアコン(特に夏場は)後部席に乗る人は少し暑さを感じるかと思います。
なので夏場に大人数などで車で出かける時は少し辛い思いをすることがあるかもしれません。
トランクが少し広めになっているので後部座席は少し狭く感じると思います。
- スライドドアではないのでドアが隣の車や壁にぶつかる心配がある
- ドアが重たい
- 車高が高いので子供が大きくなってくると乗せるのが大変
- 車内は黒で統一されていて格好いいが結構ホコリが目立つ
- スポーツカー仕様なので踏み込みはいいが、燃費はあまりよくない
- スポーツカー仕様はハリアーの鳥のマークがなくて残念
- 温熱シートが搭載は正直必要ない
- ボンネットが大きく左前が見にくい
- 車の大きさに対して少し馬力が足りない
- 後部座席のエアコンが小さいので後部席に乗る人快適に乗れるか心配
- トランクが少し広いことで後部座席が少し狭く感じる
というように、小さい子供がいる家庭ではドアの開け閉め、子供の乗り降りなどが気になるようです。
自由に乗り降りできるぐらい大きくなってくれれば問題は解消されますが、やはりこの辺りの子育て世代には重要なポイントと言えそうです。
ハリアーの車体サイズは、全長4.725×全幅1.835×全高1.690mmとなりボディサイズとしては大きいため、軽自動車からの乗り換えとなると車体サイズの大きさに慣れるのは少し時間がかかるというような印象を受けました。
デザインに対する意見
ハリアーのエクステリア・インテリアデザインについて話を伺いました。
hitommyさん(オーナー歴2018年~現在・ELEGANCE “GR SPORT”(ターボ車))
かっこいい車です。
外装も車内も高級感のある車です。
Toyota Safety Senseが搭載されているので、事故の心配が減ります。
総合評価の高い車ですが、購入して納得の評価だなと思いました。
是非、お勧めしたい車です。
ぐりぐらさん(オーナー歴2016年~現在・プレミアムアドバンス)
シンプルな見た目で高級感があるのでとても気に入っています。
車にそこまで興味がないため、自分の車を覚えるのに毎度苦労しますがエンブレムの鷹のマークですぐに車を見つけることができるようになりました。
ホイールもスタイリッシュでとても良いです。
つーさん(オーナー歴2018年~現在・プログレス)
車の顔が1番カッコいいと思います。
ライトもシュッとしていて、ウインカーがシーケンシャルになっていて流れるところは1番気に入っています。
同じ車種でも前期モデルも後期モデルでウインカーは違うので自分が乗っているのはシーケンシャルウインカーでカッコいいと思います。
- 外装も車内も高級感のある車
- シンプルな見た目で高級感がある
- ホイールもスタイリッシュ
- ライトがシュッとしていてフェイスがかっこいい
- ウインカーがシーケンシャルで流れるところが1番気に入っています
というようにエクステリアデザインについての評価はとても高いようです。
シンプルな外観と細部へのこだわりが感じられることから、「かっこいい」という意見が口コミなどを調べても多く見られます。
中でもハリアーの新型に搭載されているウィンカーは”LEDシーケンシャルターンランプ”になっておりLEDが流れるように点灯しますので、高級感とスタイリッシュ感を感じられる注目の装備といえそうですね。
実際に乗ってみた燃費の感想は?
気になる実燃費について、オーナーさんに伺いました。
hitommyさん(オーナー歴2018年~現在・ELEGANCE “GR SPORT”(ターボ車))
まだ購入して間もないので具体的な数値はわかりませんが、街乗りの感覚ですとカタログ表記より少し悪い気がします。
高速道路はまだ使用したことがありません。
ガソリンもハイオクなので、一般の車よりはガソリン代は高くつくと思います。
ぐりぐらさん(オーナー歴2016年~現在・プレミアムアドバンス)
普段高速は使いませんが、一般道で14~15km/Lくらいだと思います。
車体の重量があるのでそこまで燃費がいいわけではないですが、以前乗っていた車が燃費がとても悪くすぐにガソリンを入れないとならなかったのでそれに比べたら全然いいと思います。
つーさん(オーナー歴2018年~現在・プログレス)
街乗りで10~12km/L ・高速で16~18km/LとSUVにしては良い数値ではないかと思います。
SUV車で10km/Lを超えており、以前の車では10km/Lくらいで大きな違いはありませんが車の大きさにしては燃費は良い方だと思うので満足しています。
- 街乗りで10~15km/L
- 高速で16~18km/L
という結果でSUVの燃費としては満足されている方が多いようでした。
他のオーナーさんの実燃費について口コミでリサーチをしたところ、ガソリン車9.87km/L~・ハイブリッド車14.01km/L~という数値が見られましたので、今回取材を受けていただいたオーナーさんたちと大きな差は無いようです。
※燃費は年式や気候、エアコンの有無、走行方法なども影響しますので参考値としてください。
他車からの乗り換えの決め手になったポイントは?
乗り換えの決め手をオーナーさんに伺いました。
hitommyさん(オーナー歴2018年~現在・ELEGANCE “GR SPORT”(ターボ車))
見た目がかっこいいから。
ぐりぐらさん(オーナー歴2016年~現在・プレミアムアドバンス)
見た目、内装の高級感、実際に乗った時のゆったりとした乗り心地が良いと思いました。
つーさん(オーナー歴2018年~現在・プログレス)
ハリアーが国産のSUVの中で自分の好みの車がだったこと、内装も高級感があり乗り心地も良かったこと、レーダークルーズコントロールが搭載されていることなど。
- 見た目が気に入った
- 高級感がある
- 乗り心地がよいこと
- 運転支援機能が搭載されていること
ということで、外観・内装の高級感とデザイン性だけでなく、乗り心地の良さ・運転のしやすさなどの性能面も決めてになっているようでした。
その車を購入した際に比較した車種があれば教えてください
今回取材をさせていただいた、オーナーさんにハリアー購入時に比較をした車種を教えていただきました。
対象となっているのは、次の1車種です。
- 日産 エクストレイル(X-TRAIL)
エクストレイルは日産のSUVの中でも主力車種で、販売台数上位に入る人気車種です。
エクストレイルの排気量は2.0Lとなりますので、ハリアーのガソリン車と同等の排気量となります。
- 定員数:5~7人
- 新車価格: ハイブリッド364万円~ ガソリン車219万円~
- 実燃費: ハイブリット13km/L~ ガソリン車7km/L~
今回取材を受けてくださったオーナーさんはもともとハリアーを気に入っていた方が多く、ハリアー以外の車種を検討している方は一人のため参考車種は1車種となりました。
参考までに見積もり時の競合とされる車種をリサーチしたところ、レクサス NX・UXや、マツダ CX-5・CX-8などがラインナップされていました。
ハリアー(HARRIER)ってどんな車?価格・スペック早見表
画像引用: https://toyota.jp/harrier/exterior/?padid=ag341_from_harrier_navi_exterior
最後にハリアーの基本的なスペックや価格など、情報を簡潔にご紹介します。
ハリアーは特別仕様車を含む8グレードになっており、それぞれガソリン車とターボ車、ハイブリッド車がラインナップされています。
【ガソリン車】
- 特別仕様車 PROGRESS “Style BLUEISH”(ガソリン車)
- PROGRESS(ガソリン車)
- PREMIUM(ガソリン車)
- ELEGANCE(ガソリン車)
- ELEGANCE “GR SPORT”(ガソリン車)
【ターボ車】
- 特別仕様車 PROGRESS “Style BLUEISH”(ターボ車)
- PROGRESS(ターボ車)
- PREMIUM(ターボ車)
- ELEGANCE(ターボ車)
- ELEGANCE “GR SPORT”(ターボ車)
【ハイブリッド車】
- PROGRESS “Style BLUEISH”(ハイブリッド車)
- PROGRESS(ハイブリッド車)
- PREMIUM(ハイブリッド車)
- ELEGANCE(ハイブリッド車)
※グレードによってエクステリア・インテリアなどの標準装備が変わりますので、グレードの詳しい内容はこちらからご確認ください。
ハリアーの詳しいスペックや評価はこちらから
グレードの順位については価格が参考になると思いますので、グレードごとの価格をご紹介します。
グレード | 駆動 | 新車価格 | 中古価格 |
PROGRESS “Style BLUEISH”(ガソリン車) | 2WD/4WD | 3,810,240円〜 | ー |
PROGRESS(ガソリン車) | 2WD/4WD | 3,780,000円〜 | 315.8万円~ |
PREMIUM(ガソリン車) | 2WD/4WD | 3,249,720円〜 | 209.8万円~ |
ELEGANCE(ガソリン車) | 2WD/4WD | 2,949,480円〜 | 199.0万円~ |
ELEGANCE “GR SPORT”(ガソリン車) | 2WD/4WD | 3,398,760円〜 | 339.9万円~ |
PROGRESS “Style BLUEISH”(ターボ車) | 2WD/4WD | 4,080,240円〜 | ー |
PROGRESS(ターボ車) | 2WD/4WD | 4,050,000円〜 | 329.8万円~ |
PREMIUM(ターボ車) | 2WD/4WD | 3,519,720円〜 | 298.8万円~ |
ELEGANCE(ターボ車) | 2WD/4WD | 3,380,400円〜 | 289.9万円~ |
ELEGANCE “GR SPORT”(ターボ車) | 4WD | 3,996,000円〜 | 339.0万円~ |
PROGRESS “Style BLUEISH”(ハイブリッド車) | 4WD(E-Four) | 4,634,280円〜 | ー |
PROGRESS(ハイブリッド車) | 4WD(E-Four) | 4,604,040円〜 | 367.2万円~ |
PREMIUM(ハイブリッド車) | 4WD(E-Four) | 4,074,840円〜 | 239.9万円~ |
ELEGANCE(ハイブリッド車) | 4WD(E-Four) | 3,774,600円〜 | 195.8万円~ |
※中古価格は中古車販売店数社からリサーチした価格となります。価格へ市場の動向で変更しますので、参考としてください。
- ハリアー簡易スペック
最大乗車定員 | 5人 |
タンク容量 | ガソリン車・ターボ車:60L ハイブリッド車:56L |
使用燃料 | ターボ車:ハイオク ガソリン車・ハイブリッド車:無鉛レギュラー |
外装カラー | 6色(ダークカラーメインになっています) |
カタログ燃費 | ターボ車:2WD 13.0km/L 4DW 12.8km/L ハイブリッド車:21.4km/L ガソリン車:2WD 16.0km/L 4WD 14.8~15.2km/L |
ハリアー(HARRIER)オーナー直撃取材|本音・口コミまとめ
ハリアーのオーナーさんにお話を伺い、ハリアーの実際のところをご紹介してきましたがいかがでしたか?
ハリアーのオーナーさんたちの意見を総合的にまとめると、
・チャイルドシートを取り付けても後部座席にゆったり座れる
・エクステリア・インテリア共に高級感がある
・乗り心地もとてもよい
・運転補助機能が搭載されている
・安定性があり揺れも大きくないので運転中の疲れを感じにくい
・車体が大きすぎず視線が高いので運転しやすい
・トランクも比較的大きめでたくさん荷物が積める
・SUVでも燃費が良い
・パーツの種類が多いのでカスタムを楽しめる
・アクセルを踏まなくてもスピードが出る
・トランクのドアがボタン1つで自動で閉まるので便利
・スライドドアではないのでドアが隣の車や壁にぶつかる心配がある
・ドアが重たい
・車高が高いので子供が大きくなってくると乗せるのが大変
・車内は黒で統一されていて格好いいが結構ホコリが目立つ
・スポーツカー仕様なので踏み込みはいいが、燃費はあまりよくない
・ボンネットが大きく左前が見にくい
・車の大きさに対して少し馬力が足りない
・後部座席のエアコンが小さいので後部席に乗る人快適に乗れるか心配
・トランクが少し広いことで後部座席が少し狭く感じる
SUVの車高の高さは運転しやすいという意味ではメリットになりますが、子供の乗り降りや荷物の積み下ろしを想定するとデメリットに感じる方もいるようですね。
SUVの魅力といえる車高の高さやエクステリアデザインは、魅力的な反面生活の中では少し不便に感じる部分もあるということかもしれません。
駐車場などでのドアの開閉に気を配る必要があるなど些細なことかもしれませんが頻度が高ければやはり不便に感じるものですので、ライフスタイルに合わせて生活を楽にする車選びをするのも良いかもしれませんね。
今回の取材を受けてくださったオーナーさんの意見を参考にしていただければ幸いです。
知らなきゃゼッタイ損!予算オーバーの欲しい車をムリなく手に入れる裏ワザとは?
「新しい車に乗り換えたいけど、欲しい車はどれも予算オーバー・・・」
「もう少し予算があれば憧れのあの車に乗れるのに・・・」
「新車が欲しいけど、ほとんど値引きしてもらえなさそう・・・」新しい車を買うときに、誰もがそんな悩みを抱くのではないでしょうか。 予算の都合で欲しい車を諦めるのって本当にクヤシイですよね。
でも、そんなあなたに、とっておきの方法をご紹介します。
お目当ての車が“安くならない”なら、今乗っている愛車を出来るだけ高く買い取ってもらえれば良いと思いませんか?かんたん30秒の入力でどこよりも高く愛車を買い取ってもらう方法
多くの人は「面倒だから」という理由で、ディーラーや大手業者に下取りを依頼しがちですが・・・。
でも、それをやってしまうと大きく損してしまうかも!なぜなら、それらの下取り価格より、あなたの愛車を高く買い取ってくれる業者がたくさん存在するからです。
そのことを知らないと「本当ならもっと高く売れたかもしれないのに・・・」と後悔することになってしまうかもしれません。“どこよりも高く愛車を買い取ってくれる”業者を探す方法はかんたんです。
ネットで一括査定を試してみるだけ。何社もの業者を回る必要も一切ありません。査定は完全無料、たった30秒で済みますので新車を検討する前にかならず愛車の値段をチェックしてみましょう!
最大2,000社による入札制のため、中には買取額に数十万円の差が出る(高く売れる)ケースもあるようですから、あなたの愛車もビックリするくらいの価格が付くかもしれませんね!
※よくある一括査定サービスのように、たくさんの業者から電話が来ることは一切ありませんのでご安心ください