トヨタ クラウンのスペック徹底解剖!デザイン・燃費の気になる評価・評判・口コミまとめ

欲しい車を値引き価格より76万円もお得に購入する裏ワザとは?
「新しく車を買い替えたい!」「でも、欲しい車はちょっと予算オーバー・・・」
そんな悩みをお持ちの方、もしかして、今の車をディーラーや販売店で下取りに出そうとしていませんか?実は、ディーラーや大手買取業者よりあなたの車を高く買い取ってくれるところがあるんです。
その差額、なんと76万円以上になることも・・・。下取り価格が76万円も違えば、新しい車の購入予算に大きく余裕が生まれますよね。新しい車を検討する前に、かならずコチラでチェックしておきましょう!
![]()
クラウンはトヨタ自動車が販売している、日本の高級車を代表する伝統的なモデルの乗用車です。
ハイパフォーマンスカー開発の聖地と言われるドイツのニュルブルクリンク・サーキットのコースを速く安定して走ることができる車こそがハイパフォーマンスカーとしての指標と言われていて、その難コースで鍛え上げられたのがクラウンです。
1955年の初代モデル誕生から時代とともに革新を遂げてきたクラウンは2018年登場の新型となった現行モデルでは15代目となります。
現行モデルは前述のニュルブルクリンク・サーキットで走行テストを積み重ね、「ドライバーズファースト」なハイパフォーマンスカーとして誕生しました。
今回はそんなクラウンのスペック・デザイン・燃費などについて、オーナーの口コミを交えながら詳しく解説していきます。
CONTENTS
トヨタ クラウン(CROWN)ってどんな車?
画像引用:https://toyota.jp/crown/design/?padid=ag341_from_crown_navi_design
日本を代表する車であるクラウンは初代モデルの登場以来、日本国内専用モデルとしてトヨタの高級車の地位を常に守り続けてきました。
二代前の13代目モデルであるゼロクラウンのころからユーザーの若返りのため走行性能の向上とデザイン改革に取り組み、今回のモデルではさらなる走行性能向上を図り世界基準となる走行試験により、ドイツ勢のプレミアムモデルと肩を並べるくらいの水準へと進化を遂げました。
カタログ内にも「クラウン史上最高にスポーティな一台を目指しました。」とあるように今までのモデルとエクステリアデザインはもちろんのこと、走りの差も歴然です。
これまで培ってきた高級車としてのクォリティにさらに磨きがかけられた上に、先進のコネクテッドデバイスと安全装備を身にまといました。
クラウンが人気の理由
クラウンが人気である理由は、高級車としての伝統によって裏打ちされた安定感です。
幅広い年齢層から愛されるクラウンは、日本のモータリゼーションを牽引してきた功績と高級車としての価値を時代の変化とともに昇華させ、さらに新しい時代へとつながる革新を積極的に取り入れ、日本を代表する名車として今も進化を続けています。
初代モデルから一貫して国内専用モデルとして設定されているにもかかわらず、決してグローバルカーにも引けをとらない性能とクォリティが普遍的な価値を産み出しています。
海外サイトでの評価も高いクラウンですがあえて国内専用に拘ることでトヨタの屋台骨としての役割を担いつつ、同社ブランドであるレクサスとも競合するポジションにあっても独自の個性とニーズの開拓に成功。
「いつかはクラウン」というキャッチフレーズは有名ですがそのキャッチフレーズが示すように、クラウンに対する憧れを抱き実際に所有することがステータスであるという図式を現在においても演出し続けているトヨタのユーザーに対する心配りが詰まっているのかもしれません。
グレードの種類
クラウンのグレードは、大きく分けると「標準仕様」と「RS仕様」の2つがあります。
標準仕様が13グレード(ガソリン車4グレード・ハイブリッド車9グレード)、RSが仕様が8グレード(ガソリン車3グレード・ハイブリッド車5グレード)となっています。
【標準仕様・ガソリン車】
- 2.0 B
- 2.0 S
- 2.0 S“C package”
- 2.0 G
【標準仕様・ハイブリッド車】
- 2.5 S
- 2.5 S Four
- 2.5 S“C package”
- 2.5 S Four“C package”
- 2.5 G
- 2.5 G Four
- 3.5 S
- 2.5 G-Executive Four
- 3.5 G-Executive
【RS仕様・ガソリン車】
- 2.0 RS-B
- 2.0 RS
- 2.0 RS Advance
【RS仕様・ハイブリッド車】
- 2.5 RS
- 2.5 RS Four
- 2.5 RS Advance
- 2.5 RS Advance Four
- 3.5 RS Advance
パワーユニットには3.5L+モーターのハイブリッド、2.5L+モーターのハイブリッド、2.0L ガソリンターボの3タイプあり、それにフロントエンジン・リヤドライブが組み合わされています。
この内、2.5L+モーターのハイブリッド搭載車には4WDモデルも設定されています。
トヨタ クラウン(CROWN)のエクステリアとインテリアの魅力
画像引用:https://toyota.jp/crown/design/?padid=ag341_from_crown_navi_design
エクステリアデザイン
最新のクラウンは先鋭的なデザインとなっており、特に目につくのがフロントノーズの低さです。
サイドシルエットを一見するとドイツのプレミアムカーを彷彿とさせるほど低くロングに構えたフロントノーズはキャビンの盛り上がりからCピラーへと続き、トランクフードへ向かうなだらかなラインが高速域での空力の良さを物語っているようにも感じます。
フロントマスクについても今までのクラウンよりも押し出し感は控えめとしつつも、流麗で艶やかな色気さえ感じさせます。
その中でもクラウンらしいグリルデザインによって存在感を醸し出していますが、フロントグリルのクラウン・エンブレムが無ければ別の車と思ってしまうくらいスポーティで洗練されたフロントデザインとなっています。
ヘッドライトは内側に向かっていくにしたがって下側へ切れ込んでいくシャープな形状で、バンパーの彫りがグリルサイド部と平行なラインでつながり、バンパーのアンダーラインはF-1マシンのフロントウィングを思わせるような形に左右のダクトが埋め込まれています。
リヤ周りもトランクフードの面積を減らし、リヤコンビネーションランプの厚さを少なく横方向へ斜めに切れ長なスタイルとすることでスマートで軽快な印象を造り上げ、リヤバンパーから左右に除くエキゾーストパイプがスポーティさを際立たせてくれます。
ボディカラー展開は?
クラウンのボディカラーは全部で13色。
ジャパンカラーセレクションパッケージといった独特のカラーもあり、選ぶ楽しみがあります。
- 【標準色】
- ホワイトパールクリスタルシャイン<062>※1
- シルバーメタリック<1F7>
- プレシャスシルバー<1J6>※2
- プレシャスガレナ<1K5>※2
- ブラック<202>
- プレシャスブラックパール<219>※2
- ダークブルーマイカ<8S6>
- 【ジャパンセレクションパッケージ】
- 夜霞ボルドーマイカメタリック<3R9>※3
- 紅リッチレッドクリスタルシャインガラスフレーク<3U2>※3
- 茜色オレンジメタリック<4R8>※3
- 翡翠アルミナジェイドメタリック<6W4>※3
- 碧瑠璃ダークブルーマイカメタリック<8W7>※3
- 天空ピュアブルーメタリック<8Y1>※3
※1はメーカーオプション(税抜35,000円)
※2はメーカーオプション(税抜50,000円)
※3はメーカーオプション(税抜100,000円)
標準色は定番のホワイト・ブラック・シルバー系のカラーになりますが、ジャパンセレクションパッケージは赤・オレンジ・青などの独特なカラーとなっています。
普通ではつまらない、他の人と差別化したいという方にはジャパンセレクションパッケージがおススメです。
インテリアデザイン
画像引用:https://toyota.jp/crown/design/?padid=ag341_from_crown_navi_design
インテリアについては「ドライバーズファースト」を標榜した通りの仕上がりとなっていて、運転席のメーター周りや操作パネルはドライバーに向かって配置されています。さらに大きめの2つのディスプレイで多くのインフォメーションを伝えてくれます。
操作の際にはステアリング周辺のスイッチ類がバランスよく配置されているので、操作時のタイムラグを低減してくれます。
視認性の良いメーターやマルチインフォメーションディスプレイはスポーティな走行においても安全で快適な運転を助け、さらにエンジンフードの位置低下とフロントピラーのスリム化によって前方視界を広く確保することができるため、より安全な環境を造り上げています。
座席はさすがクラウンと言える空間と質感を確保し、快適な乗車をサポート。
また見た目や肌ざわりにもこだわり乗員の疲労を軽減する形状のシートを採用するなど質実剛健な造りが、クラウンの持つアイデンティティであると言えます。
トヨタ クラウン(CROWN)の価格は?
画像引用:https://toyota.jp/crown/design/?padid=ag341_from_crown_navi_design
気になるクラウンの価格をご紹介します。
新車価格
メーカー発表の新車価格は次のとおりです。
【標準仕様・ガソリン車】
2.0 G | 2WD | 5,416,200円〜 |
2.0 S“C package” | 2WD | 4,941,000円〜 |
2.0 S | 2WD | 4,746,600円〜 |
2.0 B | 2WD | 4,606,200円~ |
【標準仕様・ハイブリッド車】
3.5 G-Executive | 2WD | 7,187,400円〜 |
2.5 G-Executive Four | 4WD | 6,323,400円〜 |
3.5 S | 2WD | 6,237,000円〜 |
2.5 G Four | 4WD | 5,837,400円〜 |
2.5 G | 2WD | 5,621,400円〜 |
2.5 S Four“C package” | 4WD | 5,373,000円〜 |
2.5 S“C package” | 2WD | 5,157,000円〜 |
2.5 S Four | 4WD | 5,194,800円〜 |
2.5 S | 2WD | 4,978,800円〜 |
【RS仕様・ガソリン車】
2.0 RS Advance | 2WD | 5,594,400円~ |
2.0 RS | 2WD | 5,184,000円~ |
2.0 RS-B | 2WD | 5,000,400円~ |
【RS仕様・ハイブリッド車】
3.5 RS Advance | 2WD | 6,906,600円~ |
2.5 RS Advance Four | 4WD | 6,015,600円~ |
2.5 RS Advance | 2WD | 5,799,600円~ |
2.5 RS Four | 4WD | 5,632,200円~ |
2.5 RS | 2WD | 5,416,200円~ |
中古車価格
中古車価格は、中古車販売店数社の価格を調査しまとめています。
【標準仕様・ガソリン車】
2.0 G | 2WD | 485万円 |
2.0 S“C package” | 2WD | 438万円 |
2.0 S | 2WD | 418~448万円 |
2.0 B | 2WD | - |
【標準仕様・ハイブリッド車】
3.5 G-Executive | 2WD | 648~900万円 |
2.5 G-Executive Four | 4WD | 597.2万円 |
3.5 S | 2WD | 615.6万円 |
2.5 G Four | 4WD | 545.4~553.5万円 |
2.5 G | 2WD | 479.8~563万円 |
2.5 S Four“C package” | 4WD | 489.8~499万円 |
2.5 S“C package” | 2WD | 400~528万円 |
2.5 S Four | 4WD | 475.2万円 |
2.5 S | 2WD | 510万円 |
【RS仕様・ガソリン車】
2.0 RS Advance | 2WD | 515~797万円 |
2.0 RS | 2WD | 450~475万円 |
2.0 RS-B | 2WD | 427~440万円 |
【RS仕様・ハイブリッド車】
3.5 RS Advance | 2WD | 625~830万円 |
2.5 RS Advance Four | 4WD | 568.1~598万円 |
2.5 RS Advance | 2WD | 529.9~880万円 |
2.5 RS Four | 4WD | 531.4~560万円 |
2.5 RS | 2WD | 520~719万円 |
※地域や市場の在庫数などで中古車価格が変わりますので、参考程度としてください。
新車価格は一番安い価格で460万円~718万円台とグレードによって差があります。
価格だけ見ると高額ですが、クラウンのスペックなどを考えるとお安く感じるかもしれません。
中古車価格についても、さすがのクラウン。あまり価格が下がっていないのがわかります。
新車よりも価格が高いグレードも存在するのは、オプションなどが充実しているからですね。
それでも新車で購入するよりは数十万~お安く購入できますので、中古車市場もチェックされると良いでしょう。
トヨタ クラウン(CROWN)のスペック詳細
画像引用:https://toyota.jp/crown/voice/?padid=ag341_from_crown_top_info_voice
続いて、クラウンのスペックをご紹介します。
【ガソリン車】
グレード | RS Advance | RS | RS-B | G | S”C package” | S | B |
駆動方式 | 2WD | ||||||
トランスミッション | スーパーインテリジェント8速オートマチック(8 Super ECT) | ||||||
ボディサイズ(全長×全幅×全高) | 4,910×1,800×1,455mm | ||||||
室内寸法(室内長×室内幅×室内高) | 1,980×1,500×1,185mm | ||||||
最低地上高 | 135mm | ||||||
車両重量 | 1,730kg | 1,720kg | 1,710kg | 1,700kg | 1,690kg | ||
最小回転半径 | 5.5m | 5.3m | |||||
燃料消費率 WLTCモード | 12.4km/L | ||||||
JC08モード | 12.8km/L | ||||||
乗車定員 | 5名 | ||||||
エンジン種類(エンジン型式) | 8AR-FTS | ||||||
総排気量 | 1.998L | ||||||
種類 | 直列4気筒 | ||||||
使用燃料 | 無鉛プレミアムガソリン | ||||||
エンジン最高出力[NET] | 180(245)/5,200~5,800 | ||||||
エンジン最大トルク[NET] | 350(35.7)/1,650~4,400 | ||||||
タンク容量(燃料タンク容量) | 66L | ||||||
減速比 | 3.133 |
【ハイブリッド車】2WD
グレード | 3.5L RS Advance | 3.5L G-Executive | 3.5L S | 2.5L RS Advance | 2.5L RS | 2.5L G | 2.5L S”C package” | 2.5L S |
駆動方式 | 2WD | |||||||
トランスミッション | マルチステージハイブリッドトランスミッション | 電気式無段変速機 | ||||||
ボディサイズ(全長×全幅×全高) | 4,910×1,800×1,455mm | |||||||
室内寸法(室内長×室内幅×室内高) | 1,980×1,500×1,185mm | |||||||
最低地上高 | 135mm | |||||||
車両重量 | 1,870kg | 1,900kg | 1,860kg | 1,770kg | 1750kg | 1,730kg | ||
最小回転半径 | 5.5m | 5.3m | ||||||
燃料消費率 WLTCモード | 16.0km/L | 20.0km/L | ||||||
JC08モード | 18.0km/L | 17.8km/L | 18.0km/L | 23.4km/L | 24.0km/L | |||
乗車定員 | 5名 | |||||||
エンジン種類(エンジン型式) | 8GR-FXS | A25A-FXS | ||||||
総排気量 | 3.456L | 2.487L | ||||||
種類 | V型6気筒 | 直列4気筒 | ||||||
使用燃料 | 無鉛プレミアムガソリン | 無鉛レギュラーガソリン | ||||||
エンジン最高出力[NET] | 220(299)/6,600 | 135(184)/6,000 | ||||||
エンジン最大トルク[NET] | 356(36.3)/5,100 | 221(22.5)3,800~5,400 | ||||||
タンク容量(燃料タンク容量) | 66L | |||||||
減速比 | 3.357 | 2.937 | ||||||
モーター型式 | 2NM | 1KM | ||||||
モーター最高出力 | 132(180) | 105(143) | ||||||
モーター最大トルク | 300(30.6) |
【ハイブリッド車】4WD
グレード | 2.5L RS Advance Four | 2.5L RS Four | G-Executive Four | 2.5L G Four | 2.5L S”C package” Four | 2.5L S Four |
駆動方式 | 4WD | |||||
トランスミッション | 電気式無段変速機 | |||||
ボディサイズ(全長×全幅×全高) | 4,910×1,800×1,465mm | |||||
室内寸法(室内長×室内幅×室内高) | 1,980×1,500×1,185mm | |||||
最低地上高 | 130mm | |||||
車両重量 | 1,860kg | 1,890kg | 1,850kg | 1,820kg | ||
最小回転半径 | 5.7m | |||||
燃料消費率 WLTCモード | 18.2km/L | |||||
JC08モード | 21.0km/L | 20.8km/L | 21.0km/L | |||
乗車定員 | 5名 | |||||
エンジン種類(エンジン型式) | A25A-FXS | |||||
総排気量 | 2.487L | |||||
種類 | 直列4気筒 | |||||
使用燃料 | 無鉛レギュラーガソリン | |||||
エンジン最高出力[NET] | 135(184)/6,000 | |||||
エンジン最大トルク[NET] | 221(22.5)/3,800~5,400 | |||||
タンク容量(燃料タンク容量) | 66L | |||||
減速比 | 2.937 | |||||
モーター型式 | 1KM | |||||
モーター最高出力 | 105(143) | |||||
モーター最大トルク | 300(30.6) |
それぞれのパワーユニットによって出力特性が異なりますが、3.5Lハイブリッドが一番パワフル・2.5Lハイブリッドは燃費がよくジェントルでバランスが良い・2.0Lターボは軽快でスポーティな特性と言えるでしょう。
シャーシはトヨタが現在主流としているTNGA(TOYOTA NEW GLOBAL ARCHITECTURE)によるパワーユニットや、乗員を低く配置する低重心による剛性とバランスを両立した構造を採用しています。
サスペンションについては、あらゆる路面におけるハンドリングとスタビリティの両立を図るために前後マルチリンク方式となっていて、さらに状況によってショックアブソーバーの減衰力を制御する「AVS」とナビゲーションが連動するシステムとなっています。
トヨタ クラウン(CROWN)の評価・口コミは?
では、実際のオーナーからの口コミにはどのようなものがあるのでしょうか。
良い点と気になる点をまとめました。
- 【評価の良い口コミ】
・モード選択で足回りは硬めにも柔らかめにもなるので、乗り心地は抜群に良い。
・エンジン音がほとんど入ってこないくらい、静粛性が高い。
・足回りは最高ですね。ワインディングロードを走るのが楽しい。
・旧車の柔らかい足回りから、ずいぶん引き締まったように感じる。
・オートドライブがすごい。自分で運転するよりも安定していてよかった。
- 【気になる点についての口コミ】
・エアコン操作やドライブモードセレクトが全部ナビでの操作になり、走行しながらではやりづらい。
・オーディオの音が悪い。もう少し良かったらな…。
・もう少し内装に高級感が欲しかった。
・アクセルをグッと踏み込んだ一発目の反応に若干のタイムラグがある。
・リアバンパーなどにブレーキダストが結構付いている。
一方気になる点としてはユーザー個々の細かな要望といった内容で、これらについてはクラウンに対する期待値や要求レベルが高いことが伺えます。
裏を返すと購入者はクラウンのことが好きであるがための欲求を表現した内容と考えられるでしょう。
トヨタ クラウン(CROWN)の燃費って実際どうなの?
クラウンの燃費についてご紹介します。
メーカー発表の燃費は以下の通りです。
- ハイブリッド車(WLTCモード)・・・16.0km/L~20.0km/L
- ハイブリッド車(JC08モード)・・・17.8km/L~24.0km/L
- ガソリン車(WLTCモード)・・・12.4km/L
- ガソリン車(JC08モード)・・・12.8km/L
では、実際の燃費はどうでしょうか?オーナーの口コミをもとに、実燃費をまとめました。
- アップダウンの激しい道と高速を半々くらい走って10km/Lぐらい。(ガソリン車)
- 街乗りで10km/L、高速走行で16km/Lほどでした。(ガソリン車)
- 高速メインで300kmほど走行。エアコン常時使用で、8.5km/Lでした。(ガソリン車)
- トータル3,000kmほど走りましたが、平均すると10km/L程度。(ハイブリッド車)
- 片道5kmほどの通勤メインで、13km/L行くか行かないかくらい。(ハイブリッド車)
実燃費では総じて約10~15km/Lという口コミが多く、4WD車ではそこからさらに1~2割くらい低下するものと考えられます。
ハイブリッド車の実燃費は、カタログ値と少し差がありますね。
しかし、先代と比較すると燃費も向上しているため、燃費に対して不満と言う声はほとんどありませんでした。
※燃費は走行方法や走行距離、気温などによって差が生じますので参考値としてください。
トヨタ クラウン(CROWN)まとめ
日本を代表する伝統的な高級車であるクラウンは、いつの時代にも「いつかはクラウン」のキャッチコピーを多くの自動車ユーザーに訴えかけ、そして自らの性能にも磨きを掛けてきました。
現行モデルでは時代の先端を行く装備を備えさらに「トヨタ史上、最高に楽しい車」・「ドライバーズファースト」などWEBやカタログにも様々なメッセージを散りばめ、新時代の開拓者としての役割を与えているのだと感じます。
まさにゼロからの開発スタートを行うことで新しい時代のクラウンを確立させることを命題として挙げ、TNGAプラットフォームを採用することによって車体剛性・重心バランス・乗員保護などを重点的に計算し、そこから導かれる走行時のフォームからサスペンション形式をマルチリンクの発展型へとシフトすることでパワーとレーンとのマッチングが図られています。
さらに時代の要求レベルは単なる燃費と静粛性優先のハイブリッドでは無く、走行レベルやドライバビリティーの引き上げも基幹車種には求められるところであり、来たる自動運転車時代に対するトヨタとしてのひとつの答えが今回のクラウンであると言えます。
知らなきゃゼッタイ損!予算オーバーの欲しい車をムリなく手に入れる裏ワザとは?
「新しい車に乗り換えたいけど、欲しい車はどれも予算オーバー・・・」
「もう少し予算があれば憧れのあの車に乗れるのに・・・」
「新車が欲しいけど、ほとんど値引きしてもらえなさそう・・・」新しい車を買うときに、誰もがそんな悩みを抱くのではないでしょうか。 予算の都合で欲しい車を諦めるのって本当にクヤシイですよね。
でも、そんなあなたに、とっておきの方法をご紹介します。
お目当ての車が“安くならない”なら、今乗っている愛車を出来るだけ高く買い取ってもらえれば良いと思いませんか?かんたん30秒の入力でどこよりも高く愛車を買い取ってもらう方法
多くの人は「面倒だから」という理由で、ディーラーや大手業者に下取りを依頼しがちですが・・・。
でも、それをやってしまうと大きく損してしまうかも!なぜなら、それらの下取り価格より、あなたの愛車を高く買い取ってくれる業者がたくさん存在するからです。
そのことを知らないと「本当ならもっと高く売れたかもしれないのに・・・」と後悔することになってしまうかもしれません。“どこよりも高く愛車を買い取ってくれる”業者を探す方法はかんたんです。
ネットで一括査定を試してみるだけ。何社もの業者を回る必要も一切ありません。査定は完全無料、たった30秒で済みますので新車を検討する前にかならず愛車の値段をチェックしてみましょう!
最大2,000社による入札制のため、中には買取額に数十万円の差が出る(高く売れる)ケースもあるようですから、あなたの愛車もビックリするくらいの価格が付くかもしれませんね!
※よくある一括査定サービスのように、たくさんの業者から電話が来ることは一切ありませんのでご安心ください