【オーナー直撃!】デリカD:5 ユーザーの本音・口コミを徹底取材!購入のきっかけと実際に乗ってみた評価は?

欲しい車を値引き価格より76万円もお得に購入する裏ワザとは?
「新しく車を買い替えたい!」「でも、欲しい車はちょっと予算オーバー・・・」
そんな悩みをお持ちの方、もしかして、今の車をディーラーや販売店で下取りに出そうとしていませんか?実は、ディーラーや大手買取業者よりあなたの車を高く買い取ってくれるところがあるんです。
その差額、なんと76万円以上になることも・・・。下取り価格が76万円も違えば、新しい車の購入予算に大きく余裕が生まれますよね。新しい車を検討する前に、かならずコチラでチェックしておきましょう!
![]()
三菱のデリカD:5は、2018年の販売台数ランキングで45位・ミニバンのランキングでは15位にランクインしています。
ラグジュアリー系のミニバンが人気となっている中で、異質の存在といえるデリカD:5の魅力とはどのようなものがあるのでしょうか?
HIGH-DRIVEでは、「実際のところ」を調査するために、デリカD:5のオーナーさん3人に直撃インタビュー。
デリカD:5を選んだきっかけや理由、使いやすいと感じた点や不便に感じたことなど、包み隠さず語っていただきましたのでデリカD:5購入を考えている場合は是非参考にしてくださいね。
デリカD:5の詳しいスペックや評価はこちらから
CONTENTS
デリカD:5(DELICA:D5)オーナー徹底取材!購入のきっかけと本音・口コミ
ここからはデリカD:5 オーナー チョコーギーさん(40代・女性)、あげからさん(40代・男性)、caoriさん(30代・女性)(全てニックネームです)の3人に取材をして見えてきた、デリカD:5の魅力、購入に至った経緯、実際にオーナーになって良かったこと、気になったことなどを全てご紹介していきます。
今回取材協力をしてくださったのは30~40代の男女ですので、幅広い世代・男性から見た意見・女性から見た意見など参考にしていただけると思います。
ワンボックスの購入を検討されている方は参考にしてみてくださいね。
オーナーさんが購入した理由・キッカケを教えてください。
デリカD:5を選んだ理由と購入に至ったきっかけを伺いました。
チョコーギーさん(オーナー歴2012年9月~2014年12月・グレード年式不明)
後部座席の子どもが助かる可能性のある、ある程度頑丈な大きな車であることを第一に考えました。
アウトドアが好きなのでキャンプの荷物がたくさん載ること・車中泊ができること・犬も一緒にキャンプへ行くのでゲージに入れた犬を乗せて出かけても十分な広さがあることなども重要でした。
もうひとつは、親と同居してたので大人(高齢者)が窮屈なく乗れて長距離でも疲れにくいシートであることを条件にすると他の選択肢はなく一択で選びました。
あげからさん(オーナー歴2014年4月~現在・D-パワーパッケージ(7人乗り))
7人乗りのSUV(初代アウトランダー)に乗っていましたが、3人の子どもが成長し室内が狭く感じる事が増えました。
ちょうど前車の車検タイミングでデリカの見積もりだけ出してみてもらった所、下取り+値引きで想定以上の金額を提示してもらいました。
アウトランダーも距離が12万キロを超えていたので思い切って買い替えをしました。
三菱自動車のファンなので基本的にメーカーは一択(笑)、クリーンディーゼルの力強さと燃料代の魅力(軽油は安い)に後押しされる形で購入に至りました。
caoriさん(オーナー歴2017年3月~現在・D-Power package <4WD>2017年式)
ずっとデリカに憧れていて、いつか購入したいと家族で考えていました。
これからキャンプに行く際に荷物をたくさん積むことができるし、帰省時にも多くの荷物を運べる、また広々とした空間で子どもが長時間の運転にもストレスなく移動できると考え、出産を機に購入しました。
夫が憧れていたため、購入は夫に任せました。
きっかけはやはりCMです。
かっこいいのとアウトドア好きな私たちにはぴったりだ、ということで購入はデリカしか考えていませんでした。
- 頑丈で大きな車であることを第一に
- 窮屈なく乗れて長距離でも疲れにくいシート
- クリーンディーゼルの力強さと燃料代の魅力(軽油は安い)
- デリカに憧れ
- キャンプに行く際に荷物をたくさん積むことができる
というように多くの方が広さを選んだ理由に挙げています。
ただ広いというのであれば、ミニバンは数多くありますが三菱のデリカというブランドへの憧れを持っている人もいるようですね。
CMなどでも悪路をものともしない走破性は、アウトドア好きの方にはたまらないかっこよさがあるのでしょう。
また、ボディを守る堅牢性の高さはミニバンでもトップクラスの構造を備えていることから、安全面を考えている方からも選ばれているようです。
選んで良かった点・乗っていて良いと感じた点はありますか?
実際の利便性についてはどのような印象があるのかを伺いました。
チョコーギーさん(オーナー歴2012年9月~2014年12月・グレード年式不明)
BBQやキャンプ・川遊びなどアウトドアにはもってこいの車で少々道が悪くても走ります。
長時間運転していても疲れにくい、疲れたら車中泊もできるのはやっぱり良いですね。
車高が高いので乗るときはちょっと自分の体重を持ち上げるのが大変ですが(笑)遠くまで先が見えて運転もしやすい。
アウトドアに出かけるときは4WDに、街中を走るときは2WDに切り替えられるのもお気に入りでした。
また、車のデザインが当時は丸い車が多い中、独自のスタイルを追求した角ばった車体がとてもかっこよかった!
あげからさん(オーナー歴2014年4月~現在・D-パワーパッケージ(7人乗り))
エクステリアは無駄に尖ったデザインではなく直線基調でシンプルなデザインで個人的に飽きが無いです。
インテリアも外装同様で基本的に直線メインのデザインです。
発売時のカタログにもあった売りの一つエアコンダイヤルは摘まんで回し調節する方式で、直感的に調整できるので手袋着用時なども操作しやすいです。
燃費は私の使用環境では12km/L以上です、新車時より欠かさず満タン法で記録をしているので実燃費としてお伝えすることに自信があります。
caoriさん(オーナー歴2017年3月~現在・D-Power package <4WD>2017年式)
一番の良さは、車内の広さです。
運転は普段は夫たまに私だったのですが、車高が高いため運転席からの眺めもよく運転もとてもスムーズにできます。
とても広々とした空間なので子どももご機嫌ですし、友達を乗せるときも8人乗りなので大勢で移動できとてもいいです。
スライドドアも快適で、子どもの乗り降りもスムーズにできます。
ディーゼル車なのでガソリンが高騰している現在、ディーゼルでよかったと思います。
これからのことを考えると、環境にもいいディーゼルがおすすめです。
後部座席のエアコンもあるので子どもが寝ているときの汗がいつも気になっていましたが、ばっちり管理でき助かります。
- 車高が高く遠くまで見渡せるので運転しやすい
- 長時間運転していても疲れにくい
- 車中泊できる
- 角ばった車体がかっこいい
- 外観は直線基調でシンプルなデザインのため飽きが無い
- 摘まんで回し調節する方式のエアコンダイヤルは手袋着用時などでも直感的に調整でき操作しやすい
- 8人乗りなので大勢で移動できる
- 車内の広さに満足している
- 後部座席のエアコン管理ができる
- ガソリンが高騰とディーゼルでよかったと感じる
というように、車高の高さと運転のしやすさ・車内の広さに対する評価が高いようです。
視界の確保がしやすいと運転時のストレスも減りますので、運転が疲れにくいのかもしれませんね。
また、デリカ独自の角ばったデザインは他のミニバンと比べると特別な印象を受けます。
個性的かつシンプルなデザインは長く使う上でも良いデザインといえるでしょう。
悪かった点・乗っていて気になった点
デリカD:5の気になる点についてもお話を伺いました。
チョコーギーさん(オーナー歴2012年9月~2014年12月・グレード年式不明)
デリカD5の前に乗っていたのがエスティマハイブリッド車なので、乗り換えた当初はエンジン音がとてもうるさく感じました。
特に車中でテレビや音楽の音が聞こえにくく「こんなに音量をあげないと聞こえないのはどうなの?」と思っていましたが、だんだん乗っているうちに慣れました。
もうひとつ気になった点は、高速道路で割合スピードがでたときのコーナーの安定感がイマイチ。
車高が高いのが原因だとは思いますが、もう少し安定してたらなぁと思います。
あげからさん(オーナー歴2014年4月~現在・D-パワーパッケージ(7人乗り))
外装で言うと純正スタンダード仕様だとフロントグリルがメッキになり、個人的にメッキパーツが好きではないので唯一の不満点です。
ミニバンに乗るのは初めてなのですが、2~3列目のシートの床面スライドレールに埃や室内食事時のカスが入り込みやすく清掃時に結構苦労します。
室内全般に言えるのはお世辞にも高級感があるとは言い難く樹脂パーツ満載です。
ディーゼルエンジンなので当然ですが音と振動は大きいです、深夜に帰宅するときなどは気になります。
caoriさん(オーナー歴2017年3月~現在・D-Power package <4WD>2017年式)
初めはディーゼル車特有の走行しているときの音が少し気になりました。
普通車よりも少し気になると思います。
ただ乗っているとだんだん慣れてきて今は全く気になりません。
またスライドドアは毎回子どもの乗り降りで使用していますが、使っていくうちにだんだんと固くなっていく感じがします。
初めは簡単にドアが開いたのですが、今は結構力を入れないと開かなくなっています。
またドアについているキーロックボタンも、使えば使うほど固くなっていき、今は強く押さないとカギがかかりません。
- ハイブリッド車に比べるとエンジン音がとてもうるさい
- 高速道路でのコーナーの安定感がイマイチ
- フロントグリルがメッキが好きではない
- 2~3列目のシートの床面スライドレールに埃や室内食事時のカスが入りやすく清掃が大変
- インテリアは高級感があるとは言い難い樹脂パーツ満載
- ディーゼルエンジンなので当然ですが音と振動は大きい
- ディーゼル車特有の走行しているときの音が少し気になった
- スライドドアは使っていくうちにだんだんと固くなっていく
- ドアについているキーロックボタンも使えば使うほど固くなっていく
というように、ディーゼル車のエンジン音については驚かれたオーナーさんが多いですね。
エンジン音が大きいことで夜間や早朝の車の出し入れが近所迷惑にならないかと心配される部分は残りそうですが、走行時の騒音という意味では慣れると気にならないという意見もありましたので、日常使いでは問題ないかもしれませんね。
インテリアの素材感が安っぽいという意見もありますし、スライドドアの開閉が硬くなるとかドアのキーロックボタンが硬くなるというのは、今後のメーカー努力を期待したいところです。
購入を検討されている方はこの辺りをディーラーで確かめておくと安心でしょう。
デザインに対する意見
デリカD:5のエクステリア・インテリアデザインについて話を伺いました。
チョコーギーさん(オーナー歴2012年9月~2014年12月・グレード年式不明)
車体全体に丸くないところ。
角ばったごつい感じがアウトドアにぴったりで、フロントバンパー、フォグランプなどD5の顔がとてもかっこいい!
内装もシャープで、ダイヤルやボタンなどちょっとしたところまでもが甘くなくクールです。
あげからさん(オーナー歴2014年4月~現在・D-パワーパッケージ(7人乗り))
全体としてシンプル、見方によっては安いっぽいと感じる方も居るかもしれません。
最近の高級ミニバン等に多くある”ギラギラ顔”ではない所が逆にスマートに見えます。
あとコーナリングランプが搭載されているのですが、ライト点灯時に低速(大体30km以下)でハンドルを90度以上切る、もしくはウインカーを出すと点灯するので狭い路地等ではこちらの存在をアピールする意味でも良い装備です。
caoriさん(オーナー歴2017年3月~現在・D-Power package <4WD>2017年式)
デザインはとても気に入っています。
フロントマスクのシルバーはザ・デリカという感じがします。
強そうな感じもしますが、全体的なフォルムは優しく、女性も乗れば乗るほどデザインが好きになると思います。
アウトドア派にはばっちりなデザインです。
- 角ばったごつい感じがアウトドアにぴったり
- フロントバンパー、フォグランプなどD5の顔がとてもかっこいい
- インテリアのダイヤルやボタンなどちょっとしたところまでもが甘くなくクール
- コーナリングランプが搭載されている狭い路地等ではこちらの存在をアピールする意味でも良い
- 強そうな感じもしますが、全体的なフォルムは優しく、女性も乗れば乗るほどデザインが好きになる
というように、見た目がシャープでアウトドアにピッタリという意見のオーナーさんが多いようです。
ミニバンの中では独創的なフェイスとボディ形状は、他との差別化をしたいアクティブなユーザーからの支持が高くなっています。
デザインよりは仕様になるかもしれませんがコーナリングランプは暗い場所でも足元を照らしてくれる便利な機能で、右左折時の確認にも役立ちますし歩行者や自転車にも注意を促すことが出来るのは安心感に繋がりますね。
実際に乗ってみた燃費の感想は?
気になる実燃費について、オーナーさんに伺いました。
チョコーギーさん(オーナー歴2012年9月~2014年12月・グレード年式不明)
以前の車(エスティマハイブリッド)に比べてしまうと燃費の悪さが気になってしまいますが、このクラスでこの燃費なら「アリ」だと思えるものでした。
はっきりとした数値は忘れてしまいましたが、4WDと2WDを天候や場所によって使い分けて乗っていました。
あげからさん(オーナー歴2014年4月~現在・D-パワーパッケージ(7人乗り))
街乗りで11~12km/L、夏場に都心をエアコン全開でウロウロした時は10km/L程度でした。
普段は住まいが郊外なので12~13km/Lの平均燃費です。
冬場に高速オンリーで遠出した時には900km以上無給油で走行できました、燃費も15~16km/Lでした。
caoriさん(オーナー歴2017年3月~現在・D-Power package <4WD>2017年式)
だいたい13km/Lくらいです。
ミニバンの中では燃費はそれほどでもないかもしれません。
しかしディーゼルですし燃料補給の回数も少なく、とても快適に運転しています。
使用者からすると大満足です。
燃費の悪さはあまり気になりません。
- 街乗り平均11~13km/L
- 高速走行だと15~16km/L
具体的な回答を頂けたのがディーゼル車のオーナーさんということもあり、実燃費の開きは見られませんでした。
他の口コミなどから実燃費の平均を参考にすると、
- ガソリン:8.47~9.39km/L
- ディーゼル:10.53~11.37km/L
というような結果となり、オーナーさんの実燃費と口コミの実燃費はかなり近い数値となりました。
ディーゼル車とガソリン車で燃費を比較すると、やはりディーゼル車の方が燃費は良くなっているようです。
他車からの乗り換えの決め手になったポイントは?
乗り換えの決め手をオーナーさんに伺いました。
チョコーギーさん(オーナー歴2012年9月~2014年12月・グレード年式不明)
車内の広さ、長距離乗っても疲れず運転ができそうな安定感と車高の高さ。
あげからさん(オーナー歴2014年4月~現在・D-パワーパッケージ(7人乗り))
3列シートSUVからの乗り換えなので室内の広さと「世界唯一のオールラウンドミニバン」である走破性は大きな決め手でした。
また個人的にCVTの感覚が苦手なので、シンプルなATである事も大きかったです。
caoriさん(オーナー歴2017年3月~現在・D-Power package <4WD>2017年式)
デザインと、車内の広さと、乗り心地。
- 車内の広さ
- 走破性の良さ
- 乗り心地の良さ
というように、車内の広さについては皆さん決め手の1つになっているようです。
さらに車高が高いことから、見通しがよく運転しやすい印象を持たれているようです。
デリカD:5への憧れを持っていたというオーナーさんもいるので、乗り始めるとその走破性や利便性に魅了されるのかもしれませんね。
その車を購入した際に比較した車種があれば教えてください
今回取材をさせていただいた、オーナーさんにデリカD:5購入時に比較をした車種を教えていただきました。
対象となっていたのは次の1車種です。
- アウトランダーPHEV
三菱のアウトランダーは、ミドルサイズのSUVです。
2012年よりプラグイン・ハイブリッド車であるアウトランダー PHEVが追加され、人気が出ています。
ラリーなどのモータースポーツで培われた技術が組み込まれたアウトランダーは、高強度と静粛性を両立し悪路走破性や降雪地などでの走行性能の良さは疑う余地も無いでしょう。
- 定員数:5人
- 新車価格: 393.9万円~
- 実燃費: 18.6km/L~
ほとんどのオーナー様が今回検討したのはデリカD:5だけということで、一応検討対象に上がったのがアウトランダーPHEVだったようです。
結果的に乗車定員数や車内のスペースを考慮するとやはりSUVは生活スタイルに合わないため、デリカになったようです。
生活スタイルに合う車を選ぶとなると、子育て世代ではやはりミニバンが多くなるのかもしれませんね。
デリカD:5(DELICA:D5)ってどんな車?価格・スペック早見表
画像引用: https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/delica_d5_standard/exterior/
最後にデリカD:5の基本的なスペックや価格など、情報を簡潔にご紹介します。
デリカD:5にはクリーンディーゼル車・ガソリン車それぞれ6グレード用意されています。
【クリーンディーゼル車】
- JASPER(特別仕様車)
- D-Premium
- D-power package
【ガソリン車】
- G-Premium
- G-power package
- M
高い走破性を最大限に実感できる2.2Lクリーンディーゼルエンジン×電子制御式4WDの組み合わせが人気になっています。
グレードによってエクステリア・インテリアなどの標準装備が変わりますので、グレードの詳しい内容はこちらからご確認ください。
グレードの順位については価格が参考になると思いますので、グレードごとの価格をご紹介します。
- 【クリーンディーゼル車】
グレード | 駆動 | 新車価格 | 中古価格 |
D-Power Package | 4WD | 3,534,840円~ | 178万~563.3万円 |
D-Premium | 4WD | 4,055,400円~ | 189万~379.9万円 |
- 【ガソリン車】
グレード | 駆動 | 新車価格 | 中古価格 |
M | 2WD/4WD | 2,408,400円~ | 67.9万円~269万円 |
G-Power Package | 2WD/4WD | 2,761,560円~ | 69.7万~289万円 |
G-Premium | 2WD/4WD | 3,731,400円~ | 39万円~298万円 |
JASPER | 2WD/4WD | 3,747,600円~ | 299.9万円~376.6万円 |
※中古価格は中古車販売店数社からリサーチした価格となります。価格へ市場の動向で変更しますので、参考としてください。
- デリカD:5簡易スペック
最大乗車定員 | 7名(8名)人 |
タンク容量 | クリーンディーゼル:64L ガソリン:66L |
使用燃料 | 軽油・無鉛レギュラーガソリン |
外装カラー | 7色 |
総排気量(L) | クリーンディーゼル:2.267L ガソリン:1.998~2.359L |
カタログ燃費 | 【クリーンディーゼル】 (4WD)・・・13.0km/L 【ガソリン】 (4WD)・・・10.6km/L (2WD)・・・13.0km/L |
デリカD:5(DELICA:D5)オーナー直撃取材|本音・口コミまとめ
デリカD:5のオーナーさんにお話を伺い、デリカD:5の実際のところをご紹介してきましたがいかがでしたか?
デリカD:5のオーナーさんたちの意見を総合的にまとめると、
・頑丈で大きな車であること
・長距離でも疲れにくいシート
・クリーンディーゼルの力強さと燃料代の魅力(軽油は安い)
・キャンプに行く際に荷物をたくさん積むことができる
・車高が高く遠くまで見渡せるので長時間運転していても疲れにくい
・車中泊できる
・角ばった車体がかっこいい
・外観は直線基調でシンプルなデザインのため飽きが無い
・摘まんで回して調節する方式のエアコンダイヤルは手袋着用時でも操作しやすい
・8人乗りなので大勢で移動できる
・車内の広さに満足している
・後部座席のエアコン管理ができる
とても評価が高いデリカD:5ですが、一方で次のような気になる意見もあります。
・ハイブリッド車に比べるとエンジン音がうるさい
・高速道路でのコーナーの安定感がイマイチ
・フロントグリルがメッキが好きではない
・2~3列目のシートの床面スライドレールの清掃が大変
・インテリアは高級感があるとは言い難い樹脂パーツ満載
・ディーゼルエンジンなので当然ですが音と振動は大きい
・ディーゼル車特有の走行しているときの音が少し気になった
・スライドドアは使っていくうちにだんだんと固くなっていく
・ドアについているキーロックボタンも使えば使うほど固くなっていく
インテリアの質感やスライドドアの動作・キーロックボタンの動作については、これからのメーカー努力に期待したいところです。
今回の取材を受けてくださったオーナーさんの意見を参考にしていただければ幸いです。
知らなきゃゼッタイ損!予算オーバーの欲しい車をムリなく手に入れる裏ワザとは?
「新しい車に乗り換えたいけど、欲しい車はどれも予算オーバー・・・」
「もう少し予算があれば憧れのあの車に乗れるのに・・・」
「新車が欲しいけど、ほとんど値引きしてもらえなさそう・・・」新しい車を買うときに、誰もがそんな悩みを抱くのではないでしょうか。 予算の都合で欲しい車を諦めるのって本当にクヤシイですよね。
でも、そんなあなたに、とっておきの方法をご紹介します。
お目当ての車が“安くならない”なら、今乗っている愛車を出来るだけ高く買い取ってもらえれば良いと思いませんか?かんたん30秒の入力でどこよりも高く愛車を買い取ってもらう方法
多くの人は「面倒だから」という理由で、ディーラーや大手業者に下取りを依頼しがちですが・・・。
でも、それをやってしまうと大きく損してしまうかも!なぜなら、それらの下取り価格より、あなたの愛車を高く買い取ってくれる業者がたくさん存在するからです。
そのことを知らないと「本当ならもっと高く売れたかもしれないのに・・・」と後悔することになってしまうかもしれません。“どこよりも高く愛車を買い取ってくれる”業者を探す方法はかんたんです。
ネットで一括査定を試してみるだけ。何社もの業者を回る必要も一切ありません。査定は完全無料、たった30秒で済みますので新車を検討する前にかならず愛車の値段をチェックしてみましょう!
最大2,000社による入札制のため、中には買取額に数十万円の差が出る(高く売れる)ケースもあるようですから、あなたの愛車もビックリするくらいの価格が付くかもしれませんね!
※よくある一括査定サービスのように、たくさんの業者から電話が来ることは一切ありませんのでご安心ください