日産 ノートの燃費・特徴・スペック徹底解説!評価・口コミまとめ

欲しい車を値引き価格より76万円もお得に購入する裏ワザとは?
「新しく車を買い替えたい!」「でも、欲しい車はちょっと予算オーバー・・・」
そんな悩みをお持ちの方、もしかして、今の車をディーラーや販売店で下取りに出そうとしていませんか?実は、ディーラーや大手買取業者よりあなたの車を高く買い取ってくれるところがあるんです。
その差額、なんと76万円以上になることも・・・。下取り価格が76万円も違えば、新しい車の購入予算に大きく余裕が生まれますよね。新しい車を検討する前に、かならずコチラでチェックしておきましょう!
![]()
現行の日産・ノートは2代目にあたり、モデル初期から新技術を多数投入されてきたモデルです。
1500ccだった初代に対し、2代目登場時はダウンサイジングを実施し、1200cc+スーパーチャージャーを搭載してきました。
ダウンサイジング+過給機は通常ターボを使用するので、スーパーチャージャーは非常に珍しく2018年現在でも他に類を見ません。
そして2016年にe-POWERと呼ばれるグレードを投入、一気に人気モデルとなりました。
そんなノートの魅力や、グレード・価格・気になる口コミなど、一つ一つ徹底解剖していきましょう。
CONTENTS
日産 ノート(NOTE)ってどんな車?
画像引用: https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/note/exterior_interior.html
日産を代表するコンパクトカー
ノートの登場は2005年、世界戦略車として誕生しました。
マーチとベースを共有していましたが、コンパクトさ・デザイン性を重視していたマーチに対して、車内の広さ・積載性を重視したノートと差別化されていました。
そして、2代目へとモデルチェンジしたのが2012年。それまでの1500ccエンジンに代わり1200ccのエンジンと、1200cc+スーパーチャージャーという2種類のエンジンを搭載して登場しました。
スーパーチャージャーの利点は、低速から大きいトルクが発生することと自然吸気エンジンとほとんど変わらないフィーリングで走ることが出来るということです。
しかし、部品点数が多いために重量が増えるというデメリットがあるため、燃費向上が目的のダウンサイジングにはあまり採用されていません。
実際、2代目登場すぐは話題になったスーパーチャージャーですが、販売においては少々苦戦していたようです。
そこで、日産は次の一手を打ちます。2016年に追加された「e-POWER」です。
「e-POWER」はハイブリッドの一種ですが、走行はモーターのみで行い、エンジンは発電のみに使用してメインバッテリーの充電にまわす仕組みになっています。
これが大ヒットし、2018年上期の新車販売ランキング堂々の1位を獲得しました。
新車販売台数トップに!
具体的にどれくらい売れているのか、ランキングを見てみましょう。
2018年の4月から9月までの、新車販売台数は以下の通りです。
1位 | 日産 ノート | 63.303台 |
2位 | トヨタ アクア | 62.220台 |
3位 | トヨタ プリウス | 54.388台 |
4位 | 日産 セレナ | 47.472台 |
5位 | トヨタ ヴィッツ | 46.213台 |
6位 | トヨタ カローラ | 46.114台 |
7位 | トヨタ ルーミー | 44.414台 |
8位 | ホンダ フィット | 41.929台 |
9位 | トヨタ ヴォクシー | 40.746台 |
10位 | ホンダ フリード | 39.668台 |
販売数をみると、ここ数年はトヨタのハイブリッドカーの独壇場で、特にアクア・プリウスの2台は安定した人気があります。中でもアクアはデビュー当時以降ずっとトップ3から落ちていないほどです。
そんなトヨタ・ハイブリッドの牙城を崩したのが、日産ノートです。
今回ご紹介したランキングではノートの全グレードがカウントされていますが、最も売れているグレードは「e-POWER」です。
燃費向上や環境意識の向上などからハイブリッドに注目が集まっている中での1位獲得ですから、もっとも売れているグレードがe-POWERというのも納得の結果と言えるでしょう。
グレード一覧
売れ筋のe-POWERも含めて、ノートにはどのようなグレードがあるのでしょうか?
実はノートはe-POWER以外のグレードも非常にバリエーションが豊富ですので、グレードを一覧表にまとめました。
e-POWER S | 2WDのみ | 1200cc+モーター |
e-POWER X | 2WD・4WD | 1200cc+モーター |
e-POWER メダリスト | 2WD・4WD | 1200cc+モーター |
S | 2WDのみ | 1200cc |
X | 2WD・4WD | 1200cc |
X DIG-S | 2WDのみ | 1200cc+スーパーチャージャー |
メダリスト X | 2WD・4WD | 1200cc |
メダリスト | 2WDのみ | 1200cc+スーパーチャージャー |
e-POWER X シーギア | 2WD・4WD | 1200cc+モーター |
X シーギア | 2WD・4WD | 1200cc |
e-POWER NISMO | 2WDのみ | 1200cc+モーター |
e-POWER NISMO S | 2WDのみ | 1200cc+モーター |
NISMO | 2WDのみ | 1200cc+スーパーチャージャー |
NISMO S | 2WDのみ | 1600cc |
グレード名だけでは、過給機付きなのかノーマルエンジンなのかわかりづらいですね。
1200ccのエンジンは58kw(79ps)/6000rpmと、他のコンパクトカーより秀でた面は特段見当たりません。逆に言えば、一般的なコンパクトカーと同じ感覚で運転出来るということです。
では、1200cc+スーパーチャージャーはどんな特徴があるのかというと、72kw(98ps)/5600rpmと意外と高くありません。
日産曰く、「1500cc並みの出力に抑えて、レスポンス重視とした」とのことですが、一般的な1500ccエンジンが110ps出てることを考えると、正直パワー不足と言わざるをえません。
誤解を恐れずにいうなら、1200cc+スーパーチャージャーを買うならe-POWERを買った方が満足度が高いと思います。
e-POWERは前述したとおり、エンジンで発電してモーターで走るというシステムです。
エンジンのスペックは日産公式サイトで公表していますが、走行には全く関係ありませんので注意してください。
e-POWERの出力は、モーター出力が関係します。公式では最大80kw(109ps)と発表されていますので、スーパーチャージャーよりもパワーが出ています。
さらにモーターの特性として、低回転から最高出力が発生するため、数値以上の加速力を感じます。
加速力が必要な方はe-POWER、コストパフォーマンスを重視する方はノーマル1200ccがオススメかと思います。
日産 ノート(NOTE)のエクステリア・インテリアの魅力は?
エクステリア
画像引用: https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/note/exterior_interior.html
ノートは初代フィットのような、ステーションワゴンに近いエクステリアとなっており、タマゴ型の他コンパクトカーと比べて、リアシートが広く設計されています。
フロントマスクは、マイナーチェンジ時にVモーショングリルが採用され、キリッと釣り上がったヘッドライトユニットから伸びるように、一体感の出たグリルとなっています。
また、グリルのブルーのラインは特徴的なデザインと言えます。
リアのデザインはサイドまで回りこんだテールレンズが特徴的で非常に複雑な形状をしていますが、意外とスッキリとまとまったデザインになっています。
ボディーカラー展開は?
カラーバリエーションも非常に豊富なうえ、グレードによってもチョイス出来る色が違うので複雑になっていますが、最大で13色のカラーがあります。
- プレミアムコロナオレンジ
- オリーブグリーン
- ギャラクシーゴールド
- シャイニングブルー
- ダークメタルグレー
- ブリリアントシルバー
- サンライトイエロー
- ガーネットレッド
- ホワイト
- スーパーブラック
- ブリリアントホワイトパール
- インペリアルアンバー
- ナデシコピンク
その中でも人気なのは
- ブリリアントホワイトパール
- スーパーブラック
- ダークメタルグレー
となっていますので、ノート専用色というよりどの車でも人気な色が上位を占めていると言えそうですね。
さらに、ツートンカラーも選べる「ブラックアロー」というグレードが追加設定されていますので、自分の好みの色をチョイスすることが出来ます。
インテリア
画像引用: https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/note/exterior_interior.html
ノートのインテリアは、一般的なコンパクトカーとあまり違いはありません。
デザインよりも機能性重視、といったところでしょうか。通勤などに使うなら、その方が嬉しいですよね。
ただし、上級グレードのメダリストには「プレミアムホワイトインテリア」というオプションが用意されています。シートがホワイト・トリムがブラウンに変更されるので、高級感がアップします。
また、このクラスの中では後部座席の広さが抜きん出ています。後部座席によく人を乗せる方は、狭いという不満が出ることはないでしょう。
新車価格
気になる価格はどうでしょうか?
まず、新車時の価格を見てみましょう。(価格は2018年現在のものです)
e-POWER S | 2WD | ¥1.901.880 |
e-POWER X | 2WD | ¥2.021.760 |
4WD | ¥2.237.760 | |
e-POWER メダリスト |
2WD | ¥2.353.320 |
4WD | ¥2.569.320 | |
S | 2WD | ¥1.421.280 |
X |
2WD | ¥1.523.880 |
4WD | ¥1.739.880 | |
X DIG-S | 2WD | ¥1.766.880 |
メダリスト X |
2WD | ¥1.734.480 |
4WD | ¥1.950.480 | |
メダリスト | 2WD | ¥2.091.960 |
e-POWER X シーギア |
2WD | ¥2.259.360 |
4WD | ¥2.475.360 | |
X シーギア |
2WD | ¥1.793.880 |
4WD | ¥2.009.880 | |
e-POWER NISMO | 2WD | ¥2.488.320 |
e-POWER NISMO S | 2WD | ¥2.671.920 |
NISMO | 2WD | ¥2.122.200 |
NISMO S | 2WD | ¥2.328.480 |
ノートはe-POWERが最も人気ですが、ノーマルエンジンと50万円も開きがあります。
ここをどう見るかが分かれ目ですね。
中古価格
続いて中古車価格です。ノートはグレードが非常に多いので、参考価格ということで新車と同じグレードに絞ります。(価格は2018年現在のものです)
e-POWER S | 2WD | ¥1.700.000~¥1.800.000 |
e-POWER X |
2WD | ¥900.000~¥2.300.000 |
4WD | 該当なし | |
e-POWER メダリスト |
2WD | ¥1.100.000~¥2.500.000 |
4WD | 該当なし | |
S | 2WD | ¥400.000~¥1.400.000 |
X |
2WD | ¥200.000~¥1.600.000 |
4WD | ¥300.000~¥1.700.000 | |
X DIG-S | 2WD | ¥300.000~¥1.500.000 |
メダリスト X | 2WD | ¥900.000~¥1.500.000 |
4WD | ¥1.250.000~¥1.450.000 | |
メダリスト | 2WD | ¥350.000~¥1.600.000 |
e-POWER X シーギア |
2WD | ¥1.600.000~¥2.200.000 |
4WD | 該当なし | |
X シーギア |
2WD | 該当なし |
4WD | 該当なし | |
e-POWER NISMO | 2WD | ¥1.700.000~¥2.600.000 |
e-POWER NISMO S | 2WD | 該当なし |
NISMO | 2WD | ¥1.000.000~¥1.850.000 |
NISMO S | 2WD | ¥1.100.000~2.050.000 |
e-POWERの4WDやシーギアなど、中古車市場に出回っていないものも多数ありましたが、大まかに分けるとこんな感じです。
ただし、ベースグレードはあまり出回っておらず、あまり装備も充実していないのでオススメではありません。X以上がいいでしょう。
日産 ノート(NOTE)の詳細スペック
画像引用: https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/note/performance.html
では、ノートのスペックを見ていきましょう。
全長 | 4100mm |
全幅 | 1695mm |
全高 | 1520mm~1535mm |
室内長 | 2065mm |
室内幅 | 1390mm |
室内高 | 1255mm |
ホイールベース | 1255mm |
車両重量 | 1030kg~1310kg |
乗車定員 | 5名 |
駆動方式 | FFまたは4WD(モーターアシスト式) |
最高出力 | 58kw(79ps)/6000rpm(HR12DE) 72kw(98ps)/5600rpm(HR12DDR) |
モーター最高出力 | 80kw(109ps)/3008-10000rpm(フロント) 3.5kw(4.8ps)/4000rpm(リア) |
最大トルク | 106N-m(10.8kgf-m)/4400rpm(HR12DE) 142N-m(14.5kgf-m)/4400rpm(HR12DDR) |
モーター最大トルク | 254N-m(25.9kgf-m)/0-3008rpm(フロント) 15N-m(1.5kgf-m)/1200rpm |
タンク容量 | 41L(e-POWER Sは35L) |
トランスミッション | エクストロニックCVT(e-POWERは無し) |
燃費(JC08モード) | 37.2km/L(e-POWER S) 34.0km/L(e-POWER 2WD) 28.8km/L(e-POWER 4WD) 26.2km/L(1200cc+スーパーチャージャー) 23.4km/L(1200cc 2WD) 18.2km/L(1200cc 4WD) |
特筆すべきはe-POWERのモータートルクです。なんと、2500cc並みのトルクを0rpmから発生します。加速の凄まじさが想像出来ますね。
1200ccガソリンは出力は一般的ですが、重量が1000kgそこそこと軽いので、街乗りでは不満は出ないかと思います。
日産 ノート(NOTE)の燃費は?
スペックでご紹介した通り、カタログ燃費はe-POWERがダントツですね。ただし、e-POWER Sはタンク容量や装備を減らして燃費を稼いでいるのでその点は気に留めておくと良いかもしれません。
意外なのは、過給機付き(スーパーチャージャー)エンジンの方がノーマルエンジンより燃費がいいということです。
過給機付きは、パワーと燃費を両立しているという利点がありますね。
実燃費はどうでしょうか?オーナーさんならではの口コミをまとめてご紹介します。
・XグレードNAガソリン車でメーターアベレージで18-20km/Lぐらい
・MEDALISTでアイドリングストップがついている効果かもしれませんが、15-16km/Lが多いです
・街乗りで14~16km/L、高速で18~20km/L(ノーマル車)
・グレードはX DIG-Sで、平均燃費は20.4km/L(満タンでも19km/L以上)
・e-POWERの1年間の平均燃費は、22.90km/L
・通勤利用でメータ読み平均34km/L(e-POWER)
状況によって変わりますので、参考程度にはなってしまいますが、1200ccで平均15km/L前後という報告が多いです。
具体的には、街乗りでノーマルエンジン・過給機付き双方で12km~13km/L、高速ではノーマルエンジンが16km~18km/L、過給機付きが18km~21km/Lという印象です。
e-POWERは平均19km/L前後、街乗り21km~23km/L、高速で19km~20km/Lというコメントが多いようでした。高速道路ではエンジンが多く回るため、燃費が悪化しやすいようですね。
日産 ノート(NOTE)の口コミまとめ
オーナーの方々はどういう感想を持っているのでしょうか?
口コミをまとめてご紹介します。
- 評価の良い口コミ:
・それほど特徴的なデザインというわけではありませんが、コンパクトカーの中ではいいデザインだと思う
・試乗したところ他のハイブリッドよりもスタートがスムーズなので、e-POWERにしてよかった
・e-POWERはガソリン車とは違う加速感でストレスがありません
・ワンペダルが決め手というわけではなかったのですが、実際乗ってみると渋滞や坂道などブレーキ&アクセルがとても静かになったのが嬉しい(e-POWER)
・コンパクトカーの割りに室内は広く感じますし、トランクも大きい!
・1200ccでも加速は十分で、結構早いです
- 気になる点についての口コミ:
・無難なデザインで目立たない
・内装が古臭く、収納が少ないor小さいしプラスチックが安っぽい
・テールランプのデザインがあまり好みでは無かった
・シートやペダル位置などが合わず長距離走るのはつらいですね
・ハロゲンライトは非常に暗く感じるのでオプションでLEDにした方が良い
・インテリジェントルームミラーが見づらい
ワンペダル走行というのはe-POWERに搭載された機能で、アクセルをOFFにするだけでブレーキが強めにかかるというものです。
将来的にはブレーキペダルがいらなくなるんじゃないか?とも言われています。
逆に内装がいまいち、長距離が疲れやすいという意見もありました。
少々見られたのが、インテリジェントミラーが見づらいという意見です。これは、ルームミラーが液晶画面に切り替えられるというものですが、見づらくて逆にいらないという方もいらっしゃいました。ここは要確認です。
まとめ
日産ノートの特徴やスペック、燃費の評価など、口コミを交えご紹介してきました。
e-POWERの人気が凄まじいノートですが、価格が高くなりますので用途に応じたグレードを選ぶようにするとよいかもしれません。
「高速はそんなに乗らない」「走行性能は気にしない」という方は、ノーマルエンジンでも走行性・燃費ともにコンパクトカーの良さを十分満足出来ると思いますし、「加速力は欲しいけど、e-POWERは必要ない」という場合は、過給機付きであればスムーズな加速を味わえるでしょう。
カタログ燃費の数値から考えると、スーパーチャージャー付きのグレードが燃費とパワーをバランスよく両立しているという見方も出来ます。
このようにオーナーのニーズに合わせられるバリエーションの豊富さも、ノートの人気の理由かもしれませんね。
知らなきゃゼッタイ損!予算オーバーの欲しい車をムリなく手に入れる裏ワザとは?
「新しい車に乗り換えたいけど、欲しい車はどれも予算オーバー・・・」
「もう少し予算があれば憧れのあの車に乗れるのに・・・」
「新車が欲しいけど、ほとんど値引きしてもらえなさそう・・・」新しい車を買うときに、誰もがそんな悩みを抱くのではないでしょうか。 予算の都合で欲しい車を諦めるのって本当にクヤシイですよね。
でも、そんなあなたに、とっておきの方法をご紹介します。
お目当ての車が“安くならない”なら、今乗っている愛車を出来るだけ高く買い取ってもらえれば良いと思いませんか?かんたん30秒の入力でどこよりも高く愛車を買い取ってもらう方法
多くの人は「面倒だから」という理由で、ディーラーや大手業者に下取りを依頼しがちですが・・・。
でも、それをやってしまうと大きく損してしまうかも!なぜなら、それらの下取り価格より、あなたの愛車を高く買い取ってくれる業者がたくさん存在するからです。
そのことを知らないと「本当ならもっと高く売れたかもしれないのに・・・」と後悔することになってしまうかもしれません。“どこよりも高く愛車を買い取ってくれる”業者を探す方法はかんたんです。
ネットで一括査定を試してみるだけ。何社もの業者を回る必要も一切ありません。査定は完全無料、たった30秒で済みますので新車を検討する前にかならず愛車の値段をチェックしてみましょう!
最大2,000社による入札制のため、中には買取額に数十万円の差が出る(高く売れる)ケースもあるようですから、あなたの愛車もビックリするくらいの価格が付くかもしれませんね!
※よくある一括査定サービスのように、たくさんの業者から電話が来ることは一切ありませんのでご安心ください