ホンダ オデッセイとマツダ CX-8を比較!新車・中古車価格や維持費などお得なのはどっち?

欲しい車を値引き価格より76万円もお得に購入する裏ワザとは?
「新しく車を買い替えたい!」「でも、欲しい車はちょっと予算オーバー・・・」
そんな悩みをお持ちの方、もしかして、今の車をディーラーや販売店で下取りに出そうとしていませんか?実は、ディーラーや大手買取業者よりあなたの車を高く買い取ってくれるところがあるんです。
その差額、なんと76万円以上になることも・・・。下取り価格が76万円も違えば、新しい車の購入予算に大きく余裕が生まれますよね。新しい車を検討する前に、かならずコチラでチェックしておきましょう!
![]()
オデッセイとCX-8はミニバンとSUVでカテゴリが違いますが、3列シートで多人数が乗れるという点やスポーティーな走りが魅力というところでよく比較される車種です。
装備が充実している2車なので、価格や維持費などが気になるところですね。
そこで、今回はオデッセイとCX-8を購入するにあたって気になる価格や維持費・値引き率など費用面に注目をして両者を徹底比較していきます。
CONTENTS
オデッセイとCX-8の新車価格はどっちが高い?新車価格を比較
まずは、オデッセイとCX-8の新車価格を比較してみます。
オデッセイの乗り出し価格はガソリン車ですと「G・AERO Honda SENSING(FF/8人乗り)」で2,980,000円~。
CX-8は「25S」で2,894,400円~となっています。
オデッセイハイブリッドは「HYBRID・Honda SENSING(FF/8人乗り)」が3,750,000円~。
CX-8のクリーンディーゼル車は「XD」が3,607,200円~となっています。
若干、CX-8の方が安くなっていますね。
最高値は、ガソリン車ですとオデッセイの「ABSOLUTE EX Honda SENSING(4WD/8人乗り)」が3,653,600円~・CX-8の「25T L Package」が4,244,400円~と大きな差が出ました。
オデッセイハイブリッドは「HYBRID ABSOLUTE・EX Honda SENSING(FF/7人乗り)」が4,150,000円~。
CX-8のクリーンディーゼル車は「XD L Package(4WD)」が4,460,400円~となっています。
オデッセイはグレード間の価格差が10~26万円前後なのに対して、CX-8はグレード間の価格差が8~50万円とかなり開いています。
CX-8に関しては、使用用途や必要な装備を吟味してグレード選びをする必要がありそうです。
オデッセイとCX-8の中古車評価のポイントを紹介!
ここでは、オデッセイとCX-8の中古車を購入する際のポイントやおすすめの年式、価格などについて比較しながら見ていきたいと思います。
評価が高い中古車はどっち?
オデッセイの中古車に対する口コミをリサーチすると、9割が「良い車」「満足」と好意的で高評価の口コミとなっています。
中古車とはいえ、状態も良好なものが多いようですので安心ですね。
それに対してCX-8の中古車に対する口コミですが、こちらはオデッセイの口コミを超える、ほぼ全ての投稿者から高評価を得ています。
状態も良好で中古車を感じさせないものが多いようです。
新車発売からそれほど時間が経っていない、ということも関係していると思われます。
中古車でおすすめの年式は?
オデッセイのおすすめは、多くの人が上位モデルの「ABSOLUTE」を絶賛しています。
オデッセイの他のグレードよりもスポーティなタイプですが、静粛性が高く運転しやすいと高評価ですね。
CX-8は、2017年モデルが人気のようです。
グレードでは、「XD Proactive」が最上位グレードの「L package」よりも人気があります。
理由としては「L package」はインテリアの高級感を上げる仕様になっていますが、走行性能などはプロアクティブでも十分満足を得られるため、価格との兼ね合いからちょうど良いプロアクティブが選ばれているようです。
中古車相場をチェック!
次に、オデッセイとCX-8の中古車相場を見ていきます。
オデッセイの中古車相場は次の一覧表のとおりです。
- 【オデッセイ ガソリン車の中古車価格】
駆動方式 | 価格 | |
G・AERO Honda SENSING
|
FF/7人乗り | 283.9~299.9万円 |
FF/8人乗り | 299.8万円 | |
4WD | 309.8~339.8万円 | |
ABSOLUTE・Honda SENSING
|
FF/7人乗り | 289~398.7万円 |
FF/8人乗り | 249~356万円 | |
4WD | - | |
ABSOLUTE・EX Honda SENSING
|
FF | 259.9~396万円 |
4WD | 299.8~358.8万円 |
- 【オデッセイ ハイブリッド車の中古車価格】
駆動方式 | 価格 | |
HYBRID・Honda SENSING
|
FF/7人乗り | - |
FF/8人乗り | - | |
HYBRID ABSOLUTE・Honda SENSING
|
FF/7人乗り | 295~478万円 |
FF/8人乗り | 289.9~389.8万円 | |
HYBRID ABSOLUTE・EX Honda SENSING | FF | 279.9~500.2万円 |
ガソリン車の一番、高値はABSOLUTE・Honda SENSINGがマーク。
こちらは特にFFの7人乗りが人気があります。他のグレードよりも使い勝手が良いからですね。
HYBRID ABSOLUTE・EX Honda SENSINGは、価格帯が広いので、状態や装備などによっては購入しやすい価格となっています。
次に、CX-8 の中古車相場は次の一覧表のとおりとなっています。
- 【CX-8 ガソリン車の中古車価格】
駆動方式 | 価格 | |
25S | 2WD | 318万円 |
25S PROACTIVE | 2WD | 299.9~318.6万円 |
25T PROACTIVE | 4WD | 368万円 |
25S L Package | 2WD | - |
25T L Package | 4WD | - |
- 【CX-8 クリーンディーゼル車の中古車価格】
駆動方式 | 価格 | |
XD | 4WD | 322.9~368万円 |
XD PROACTIVE
|
2WD | 315~389.8万円 |
4WD | 345~402.9万円 | |
XD L Package
|
2WD | 361.9~399万円 |
4WD | 359.9~429万円 |
CX-8はまだ中古車台数が少ないのが現状です。
ガソリン車であれば、25T PROACTIVEの4WDモデルが最も高い価格をマークしており、新車とあまり価格が変わりません。
クリーンディーゼルだと、XD PROACTIVEの4WDモデルが最高値。
こちらも中古車としてはかなりの高額ですが、オプションが充実していたり、年式が浅い、車体の状況が良いことから考えると妥当な金額と言えそうです。
中古車下取り価格はどのぐらい?
オデッセイとCX-8の下取り価格を、年式別に次の表にまとめてみました。
まずは、オデッセイです。
下取り相場価格 | |
2018 | - |
2017 | 156.8万円 ~ 256万円 |
2016 | 140.8万円 ~ 219.6万円 |
2015 | 87.7万円 ~ 200.9万円 |
2014 | 94.3万円 ~ 167.3万円 |
2018年式のデータはまだありませんが、こちらは最新の2017年式が高値で取引されています。
続いて、CX-8です。
下取り相場価格 | |
2018 | 227.1万円 ~ 277.5万円 |
2017 | 255.8万円 ~ 327.4万円 |
2018年式と2017年式で比べてみると、2017年式が高値で取り引きされる傾向があります。
普通なら新しい年式のほうが高いと思いますが、過去の年式の方が下取り価格が高くなる車種も存在するので定期的にチェックすると良いでしょう。
オデッセイとCX-8はどっちがお得?目標にしたい値引き額と維持費対決
オデッセイとCX-8、それぞれに魅力あふれる車ですが購入する際の値引額の大きさはどれくらいなのでしょうか?
また、維持費を抑えられるのはどちらが上なのでしょうか?
それぞれを比較し、所有するにはどちらがお得なのかを調べてみました。
どのぐらい値引きできる?その差はどのぐらい?
オデッセイとCX-8の値引き額はそれぞれどの程度なのか?
過去6ヶ月の相場を比較して見ていきたいと思います。
オデッセイの値引き額は平均30~33万円、CX-8の値引き額は20~21万円が相場となっています。
どちらもあまり値引き額としては高くはありませんが、オデッセイの方が値引き相場は良いようです。
維持費はどのぐらいの差があるの?
オデッセイとCX-8を所有してから、どれの程度費用がかかるのか気になりますよね。
具体的には下の表にまとめてありますが、自動車重量税・自賠責保険料はどちらも同じ金額となります。
オデッセイ ハイブリッド | オデッセイ ガソリン | CX-8 クリーンディーゼル | CX-8 ガソリン | |
自動車税 | 39,500円 | 45,000円 | 45,000円 | 45,000円 |
自動車重量税 | 16,400円 | 16,400円 | ||
自賠責保険料 | 15,520円 | 15,520円 | ||
ガソリン代(軽油代) | 83,529円 | 142,000円 | 87,857円 | 129,090円 |
※走行距離1万km、ガソリン代142円・軽油代123円(執筆時の全国ガソリン平均価格)、各車の実燃費最高値から試算。
違いがみられるのは、燃料代ですね。
ハイブリッド・クリーンディーゼルは燃費の良さから、燃料代が抑えられます。
CX-8のクリーンディーゼル車は軽油になるのでガソリン代よりその分の燃料代が安くなります。
しかし、オデッセイハイブリッドは燃費の良さからCX-8よりも燃料費が抑えられます。
日々の料金としてはガソリン代は必須ですので、できるだけ安く抑えられると助かりますよね。
オデッセイとCX-8のモデルチェンジ予想!新旧の違いを徹底解説!
オデッセイとCX-8は発売からこれまで、何度かのモデルチェンジやマイナーチェンジをくり返し、現在のモデルになりました。
どちらの車も人気のある車種ですので、今後もユーザーのためにモデルチェンジやマイナーチェンジで進化していくことでしょう。
今までのモデルチェンジなどでどのように変わったのか、また、今後のモデルチェンジ・マイナーチェンジの予定はどうなのか調べてみました。
モデルチェンジで変わったスペックの違いは?
オデッセイのエンジンは、4代目は「K24A型」が装備されていましたが、現行型である5代目では次世代環境技術「EARTH DREAMS TECHNOLOGY(アース・ドリームス・テクノロジー)」を組み入れた新開発の「K24W型」を装備しました。
これにより、馬力があがり燃費性能もアップしています。
また2016年2月からハイブリッドモデルを追加しました。
一方、CX-8は2018年10月にガソリンエンジン車を追加設定。
選択肢が増えたことで、購入者の幅が広がりました。
デザインはどう変わった?新旧デザイン比較
CX-8は、まだ発売されて間もないので大幅なデザイン変更はありません。
オデッセイの現行モデルは5代目になりますが、こちらは代を重ねるごとにかなりデザイン変更がありました。
3代目で乗り降りのしやすい低床になり、4代目ではフロントマスクを刷新。
5代目からはハイルーフミニバンとしてデザインを一新し、両側スライドドアを採用するなど利便性も重視したデザインとなっています。
モデルチェンジで変わった安全装備とは?
CX-8では、まだ大規模モデルチェンジが行われていないため、安全装備の変更点はありません。
それに対して、オデッセイは4代目で新技術の「モーションアダプティブEPS」、「マルチビューカメラシステム」を搭載し、ドライバーにとって頼れる装備が追加されました。
運転支援技術「Honda SENSING」が備えられ、政府が普及・啓発している「セーフティ・サポートカーS」に該当しています。
モデルチェンジ・マイナーチェンジはいつ?
オデッセイは、これまでのフルモデルチェンジからの周期が4~5年であり、5代目が2013年であったため、そろそろ6代目に代わるモデルチェンジが行われるのではと言われています。
これまでモデルチェンジやマイナーチェンジでスペックを変更。
5代目でハイルーフミニバンに変化し、ハイブリッドが設定されたりと大規模な変更を遂げたので、6代目へのモデルチェンジの変更も期待できますね。
CX-8のモデルチェンジについては、2018年にマイナーチェンジがありましたが、1年に1回のスパンで行われているので、2019年10月~12月にもまた、マイナーチェンジがある予想です。
2020年にはこれまでのスパンから大規模モデルチェンジがあるかもしれません。
オデッセイとCX-8 お得なのはどっち?
オデッセイとCX-8の価格や維持費、中古車情報などを比較してご紹介しました。
CX-8はまだ発売から数年ということもあり、中古車の登録台数も少なく、まだ値下がりもあまり期待できません。
中古車で購入するとなると、オデッセイの方が比較対象が多く、購入しやすいと言えます。
ただ、数年後にはCX-8の中古車市場も広がってくるでしょうから少し様子を見るのも良いかもしれません。
また維持費については、排気量や車重などに2車の差はほとんどありませんが、燃費はオデッセイハイブリッドが若干良いことがわかりました。
オデッセイのフルモデルチェンジが先か、CX-8のマイナーチェンジが先か、今後の動向にも注目ですね。
知らなきゃゼッタイ損!予算オーバーの欲しい車をムリなく手に入れる裏ワザとは?
「新しい車に乗り換えたいけど、欲しい車はどれも予算オーバー・・・」
「もう少し予算があれば憧れのあの車に乗れるのに・・・」
「新車が欲しいけど、ほとんど値引きしてもらえなさそう・・・」新しい車を買うときに、誰もがそんな悩みを抱くのではないでしょうか。 予算の都合で欲しい車を諦めるのって本当にクヤシイですよね。
でも、そんなあなたに、とっておきの方法をご紹介します。
お目当ての車が“安くならない”なら、今乗っている愛車を出来るだけ高く買い取ってもらえれば良いと思いませんか?かんたん30秒の入力でどこよりも高く愛車を買い取ってもらう方法
多くの人は「面倒だから」という理由で、ディーラーや大手業者に下取りを依頼しがちですが・・・。
でも、それをやってしまうと大きく損してしまうかも!なぜなら、それらの下取り価格より、あなたの愛車を高く買い取ってくれる業者がたくさん存在するからです。
そのことを知らないと「本当ならもっと高く売れたかもしれないのに・・・」と後悔することになってしまうかもしれません。“どこよりも高く愛車を買い取ってくれる”業者を探す方法はかんたんです。
ネットで一括査定を試してみるだけ。何社もの業者を回る必要も一切ありません。査定は完全無料、たった30秒で済みますので新車を検討する前にかならず愛車の値段をチェックしてみましょう!
最大2,000社による入札制のため、中には買取額に数十万円の差が出る(高く売れる)ケースもあるようですから、あなたの愛車もビックリするくらいの価格が付くかもしれませんね!
※よくある一括査定サービスのように、たくさんの業者から電話が来ることは一切ありませんのでご安心ください