【徹底比較】CX-8とCX-5の気になる大きさや燃費の違いとは?

欲しい車を値引き価格より76万円もお得に購入する裏ワザとは?
「新しく車を買い替えたい!」「でも、欲しい車はちょっと予算オーバー・・・」
そんな悩みをお持ちの方、もしかして、今の車をディーラーや販売店で下取りに出そうとしていませんか?実は、ディーラーや大手買取業者よりあなたの車を高く買い取ってくれるところがあるんです。
その差額、なんと76万円以上になることも・・・。下取り価格が76万円も違えば、新しい車の購入予算に大きく余裕が生まれますよね。新しい車を検討する前に、かならずコチラでチェックしておきましょう!
![]()
マツダのCX-8とCX-5は、マツダの顔ともなった大人気の上級SUVです。
この2車種は一見すると似ていて共通する部分が多いのですが、実際には一体どこがどのように違うのでしょうか?
今回はデザインやスペック、機能、燃費にいたるまで、CX-8と CX-5を徹底的に比較してみました!
どちらを手に入れたら良いか迷っていたら、ぜひ参考にしてみてください。
CONTENTS
CX-8とCX-5の大きさ対決!ボディサイズ・車内の広さ・シートの広さはどちらが上?
CX-8とCX-5の大きさについて比較してみたいと思います。
見た目がほとんど一緒の両車について、ボディサイズやシートサイズ、またシート周りの空間の広さやラゲッジルームの広さなど、それぞれどの程度違うのか、確かめていきましょう。
ボディサイズはどちらが大きい?
CX-8とCX-5のボディサイズは、それぞれ次のようになっています。
CX-8 | CX-5 | |
全長(mm) | 4,900 | 4,545 |
全幅(mm) | 1,840 | 1,840 |
全高(mm) | 1,730 | 1,690 |
車幅は一緒であるものの、全長と全高が異なりますね。
この違いはCX-8が6~7人乗りであるのに対してCX-5が5人乗りであるという、乗車定員が違うことから生まれています。
次に室内サイズを見てみましょう。
CX-8 | CX-5 | |
室内長(mm) | 2,690 | 1,890 |
室内幅(mm) | 1,540 | 1,540 |
室内高(mm) | 1,250 | 1,265 |
室内サイズで比較してみると、なんとボディサイズはCX-8の方が高いにも関わらず、CX-5の方が15mm高くなっています。
わずかな差ではありますが、室内高の高さがあるほうが圧迫感を感じにくくなるので、その点ではCX-5に分があります。
運転席と助手席の大きさは?
続いて、運転席と助手席について比較してみましょう。
CX-8 | CX-5 | |
座面寸法:運転席(mm) | 505 | 505 |
座面寸法:助手席(mm) | 505 | 505 |
座面から天井までの高さ:運転席(mm) | 995 | 985 |
座面から天井までの高さ:助手席(mm) | 995 | 985 |
運転席の座面は、CX-8が505mm、CX-5が505mmということで、大きさは両車で変わりはありません。
これは、助手席についても同じで、どちらも505mmとなっています。
両者で違うのは、運転席と助手席の座面から天井までの高さ。
こちらは、CX-8では995mm、CX-5では985と若干ではあるもののCX-8のほうが余裕のある作りになっています。
後部座席の大きはどっちが広い?
運転席と助手席はほぼ変わりはなかったのですが、それぞれの後部座席についてはどうでしょうか?
CX-8 | CX-5 | |
【2列目】座面寸法(mm) | 左右:555 | 1,300 |
【3列目】座面寸法(mm) | 1,000 | - |
【2列目】座面から天井までの高さ(mm) | 960 | 左右:970 中央:985 |
【3列目】座面から天井までの高さ(mm) | 865 | - |
CX-8の後部座席の2列目、セカンドシートの座面は、セパレートタイプでそれぞれ555mm、サードシートは、1000mmです。
それに対してCX-5は5人乗りなのでセカンドシート座面が1300mmあります。サードシートはありません。
座面だけ見るとCX-5のほうが広いですが、これはセパレートタイプではないからです。
また、座面から天井までは、CX-8のセカンドシートからは960mm、サードシートからは865mmで、CX-5のセカンドシートからは、左右からは970mm、中央からは985mmと、CX-5のほうが若干高い仕様になっています。
CX-8のほうが全長は長いものの、上の空間はCX-5のほうが数値的には余裕がありますが、体感ではほとんど変わりが無いでしょう。
ラゲッジルーム対決!荷室が広いのはどっち?
次にラゲッジルームの広さを比較してみます。
CX-8 | CX-5 | |
長さ×幅×高さ【フル乗車時】(mm) | 500×1000×740 | 960×1040×790 |
長さ×幅×高さ【3列目前倒し時】(mm) | 1100×1000×740 | - |
長さ×幅×高さ【2列目前倒し時】(mm) | 1890×1000×740 | 1610×1040×790 |
さすがにこちらは差が出てきますね。
CX-8の3列目を倒してCX-5と同条件にすれば、元々の長さがあるCX-8のほうが広くなります。
2列目を倒すとさらに差がありますが、ただ幅と天井までの高さについては、実はCX-5のほうに分があります。
CX-8のラゲッジルームは、CX-5を細長くした感覚ですね。
ゴルフバッグがいくつ積めるかで考えてみると、CX-5では4つ、CX-8は2つですが、3列目を倒してから入れると4つとなるので、同条件なら同じくらいの積載ができます。
CX-8とCX-5の人気グレードとスペックの違いを解説!
CX-8とCX-5はデザインやエクステリアではあまり差はないのですが、実はグレード別に見るとスペックや燃費の面で多くの違いが見られます。
実際にどのような違いがあるのか?人気グレードとともに紹介します。
もっとも人気のグレードは?
まずは、それぞれのグレードをご紹介します。(燃費はWLTCモード数値)
CX-8とCX-5には大きく分けて、標準・PROACTIVE・L Packageの3グレードがあります。
さらにこの3グレードは、ガソリン車とディーゼル車に分けられますが、CX-8はクリーンディーゼル車、CX-5はディーゼル車という点に違いがあります。
- 【CX-8ガソリン車のグレード】
エンジン | 駆動方式 | 燃費 | 価格 | |
25S | 2.5L | 2WD | 12.4km/L | 2,894,400円~ |
25S PROACTIVE | 2.5L | 2WD | 12.4km/L | 3,256,200円~ |
25T PROACTIVE | 2.5L | 4WD | 11.6km/L | 3,742,200円~ |
25S L Package | 2.5L | 2WD | 12.4km/L | 3,758,400円~ |
25T L Package | 2.5L | 4WD | 11.6km/L | 4,244,400円~ |
- 【CX-8クリーンディーゼル車のグレード】
エンジン | 駆動方式 | 燃費 | 価格 | |
XD | 2.2L | 4WD | 15.4km/L | 3,607,200円~ |
XD PROACTIVE
|
2.2L | 2WD | 15.8km/L | 3,693,600円~ |
2.2L | 4WD | 15.4km/L | 3,925,800円~ | |
XD L Package
|
2.2L | 2WD | 15.8km/L | 4,228,200円~ |
2.2L | 4WD | 15.4km/L | 4,460,400円~ |
CX-8のもっとも人気のあるグレードは、クリーンディーゼル車の「XD PROACTIVE」です。
理由としては、上位グレードの「 L Package」のスペックや機能とほぼ一緒なのに対して50万円程度安く手に入れられるため、コストパフォーマンスに優れている点が挙げられます。
「 L Package」は、インテリアに力を入れているので、インテリアを一段上にしたいと思われるならオススメです。
もちろん、「XD PROACTIVE」のインテリアも特に強いこだわりがなければ十分満足できるレベルです。
- 【CX-5ガソリン車のグレード】
エンジン | 駆動方式 | 燃費 | 価格 | |
20S | 2.0L | 2WD | 14.6km/L | 2,570,400円~ |
20S PROACTIVE | 2.0L | 2WD | 14.6km/L | 2,802,600円~ |
25S | 2.5L | 4WD | 13.0km/L | 2,797,200円~ |
25S PROACTIVE | 2.5L | 4WD | 13.0km/L | 3,029,400円~ |
25S L Package
|
2.5L | 2WD | 13.8km/L | 3,018,600円~ |
2.5L | 4WD | 13.0km/L | 3,245,400円~ | |
25T L Package
|
2.5L | 2WD | 12.6km/L | 3,326,400円~ |
2.5L | 4WD | 12.2km/L | 3,553,200円~ |
- 【CX-5ディーゼル車のグレード】
エンジン | 駆動方式 | 燃費 | 価格 | |
XD
|
2.2L | 2WD(6EC-AT) | 17.4km/L | 2,883,600円~ |
2.2L | 2WD(6MT) | 19.4km/L | 2,883,600円~ | |
2.2L | 4WD(6EC-AT) | 16.6km/L | 3,110,400円~ | |
2.2L | 4WD (6MT) | 18.6km/L | 3,110,400円~ | |
XD PROACTIVE
|
2.2L | 2WD(6EC-AT) | 17.4km/L | 3,115,800円~ |
2.2L | 2WD(6MT) | 19.4km/L | 3,115,800円~ | |
2.2L | 4WD(6EC-AT) | 16.6km/L | 3,342,600円~ | |
2.2L | 4WD (6MT) | 18.6km/L | 3,342,600円~ | |
XD L Package
|
2.2L | 2WD(6EC-AT) | 17.4km/L | 3,331,800円~ |
2.2L | 2WD(6MT) | 19.4km/L | 3,331,800円~ | |
2.2L | 4WD(6EC-AT) | 16.6km/L | 3,558,600円~ | |
2.2L | 4WD (6MT) | 18.6km/L | 3,558,600円~ |
CX-5のもっとも人気のあるグレードは、20S PROACTIVEです。
ディーゼル車よりも扱いやすいガソリン車であり、また一つ上の「L Package」とほぼ同等の機能があるため、価格は手頃で、機能が充実、扱いやすいという点が評価されています。
特別仕様車比較
CX-8には特別仕様車はありませんが、CX-5には特別仕様車として、「 Exclusive Mode」グレードがあり、それぞれ、ガソリン車とディーゼル車が用意されています。
- 【CX-5 ガソリン特別仕様車】
エンジン | 駆動方式 | 燃費 | 価格 | |
25T Exclusive Mode
|
2.5L | 2WD | 12.6km/L | 3,650,400円~ |
2.5L | 4WD | 12.2km/L | 3,877,200円~ |
- 【CX-5 ディーゼル特別仕様車】
グレード | エンジン | 駆動方式 | 燃費 | 価格 |
XD Exclusive Mode
|
2.2L | 2WD(6EC-AT) | 17.4km/L | 3,655,800円~ |
2.2L | 2WD(6MT) | 19.4km/L | 3,655,800円~ | |
2.2L | 4WD(6EC-AT) | 16.6km/L | 3,882,600円~ | |
2.2L | 4WD (6MT) | 18.6km/L | 3,882,600円~ |
特別仕様車は、L Packageをベース車両としており、エンジン・駆動方式・燃費に違いはありませんでした。
エクステリアの違いは、ホイールにあります。
L Packageは、切削加工・ガンメタリック塗装なのに対し、Exclusive Modeは高輝度ダーク塗装となっており見た目の輝きが違います。
また、シートは最高級のナッパレザーを使用。
フロントシート シートベンチレーションは特別仕様車のみの機能となっています。
「シートベンチレーション」というのは、シートと乗員の間の熱のこもりを吸い出してくれる機能で、シートに座った時の暑さを抑制してくれるのです。
他にも
- 10スピーカー
- Boseサウンドシステム
- CD/DVDプレーヤー+地上デジタルTVチューナー(フルセグ)
- 360°ビュー・モニター+フロントパーキングセンサー
など、特別仕様車ならではの装備でより快適なドライビングを楽しめるようになっています。
走行性の評価が高いのは?
次に、CX-8とCX-5の排気量や車両重量、エンジン、モーターなどのスペックを比較してみます。
CX-8(ガソリン) | CX-8(ディーゼル) | CX-5(ガソリン) | CX-5(ディーゼル) | |
車両重量(kg) | 1,710〜1,720 | 1,850~1,860 | 1,610~1,640 | 1,520~1,610 |
エンジン最高出力[NET]
|
【2WD】140(190)/6,000 | 【2WD】140(190)/4,500 | 【2WD】115(156)/6,000 | 【2WD】140(190)/4,500 |
【4WD】169(230)/4,250 | 【4WD】140(190)/4,500 | 【4WD】138(188)/6,000 | 【4WD】140(190)/4,500 | |
エンジン最大トルク[NET]
|
【2WD】252(25.7)/4,000 | 【2WD】450(45.9)/2,000 | 【2WD】199(20.3)/4,000 | 【2WD】450(45.9)/2,000 |
【4WD】420(42.8)/2,000 | 【4WD】450(45.9)/2,000 | 【4WD】250(25.5)/4,000 | 【4WD】450(45.9)/2,000 | |
排気量(L) | 2.488 | 2.188 | 1.997~2.488 | 2.188 |
燃費 (WLTCモード) | 11.6~12.4km/L | 15.4~15.8km/L | 12.2~14.6km/L | 16.8~19.4km/L |
馬力が一番高いのは、CX-8のガソリン車の4WD。
エンジンの最高出力は169(230)/4,250となっていますので、このグレードが一番速いと言えますね。
さらに、CX-8はCX-5よりもさらに直進安定性を追求しているため、安定性能についてもCX-5よりも高いと言えます。
運転しやすさが評価されているのはどっち?
CX-8とCX-5の運転しやすさを評価するために、それぞれのオーナーの口コミを参考に比較してみました。
最小回転半径を見てみると、CX-8は5.8m、CX-5は5.5mと、車体の小さいCX-5のほうが小回りがききます。
また、車重もCX-5のほうが軽いため、加速感やハンドリングの軽快さはCX-5に分が上がります。
一方で、CX-8は乗り心地の良さ、静粛性の高いところが評価されています。
グレード別燃費比較
CX-8とCX-5の燃費を比較すると、それぞれ各グレードによって差があるのですが、その中で最も燃費が良いのは、CX-5のディーゼル車(19.4km/L)です。
これは、車両の重さがCX-5のほうが軽いこと、ガソリン車よりもディーゼル車ののほうが一般的に燃費が良いことが理由です。
燃費についてはこの後のパートで、実燃費をベースにした比較と、それに基づいておすすめのグレードをご紹介しますので、そちらを参考にしてください。
グレード別エクステリア比較
CX-8もCX-5もエクステリアのデザインは、魂動(こどう)デザインを採用しているので、両者ともによく似たデザインとなっています。
「クルマを生き物のように生命感を感じさせるものにしたい。生きたクルマをつくる」をテーマに考えられたのが「魂動」デザインです。
CX-8とCX-5の違いは、グリルにあります。
CX-5はハニカム(ハチの巣)状で、CX-8は水平基調のスリットが入っています。
また、リアのマツダエンブレムが、CX-8はメッキ加飾の下に位置しているのに対し、CX-5は左右のテールランプをつなぐラインの真ん中にあります。
これらの違いにより、CX-5はスポーティな印象で、CX-8は落ち着きのある洗練されたイメージが感じられます。
グレード別インテリア比較
CX-8とCX-5のインテリアについて、グレード別に比較してみます。
- 【CX-8 ガソリン車のインテリア】
25S | 25S PROACTIVE | 25S L Package | 25T PROACTIVE | 25T L Package | |
シート | クロス | クロス | ナッパレザー(エボニーステッチ)/ナッパレザー (ライトグレーステッチ) |
クロス | ナッパレザー (エボニーステッチ)/ナッパレザー (ライトグレーステッチ) |
内装色 | ブラック | ブラック | ディープレッド/ピュアホワイト | ブラック | ディープレッド/ピュアホワイト |
インパネ | ガンメタリック | ウォームシルバーヘアライン/サテンクロームメッキ | 本杢/サテンクロームメッキ | ウォームシルバーヘアライン/サテンクロームメッキ | 本杢/サテンクロームメッキ |
ドアトリムデコレーションパネル | ガンメタリック | ウォームシルバーヘアライン/サテンクロームメッキ | 本杢/サテンクロームメッキ | ウォームシルバーヘアライン/サテンクロームメッキ | 本杢/サテンクロームメッキ |
グローブボックスレバー | ブラック | ブラック | サテンクロームメッキ | ブラック | サテンクロームメッキ |
運転席&助手席シートヒーター | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
- 【CX-8 クリーンディーゼル車のインテリア】
XD | XD PROACTIVE | XD L Package | |
シート | クロス | クロス | ナッパレザー (エボニーステッチ)/ナッパレザー (ライトグレーステッチ) |
内装色 | ブラック | ブラック | ディープレッド/ピュアホワイト |
インパネ | ガンメタリック | ウォームシルバーヘアライン/サテンクロームメッキ | 本杢/サテンクロームメッキ |
ドアトリムデコレーションパネル | ガンメタリック | ウォームシルバーヘアライン/サテンクロームメッキ | 本杢/サテンクロームメッキ |
グローブボックスレバー | ブラック | ブラック | サテンクロームメッキ |
運転席&助手席シートヒーター | × | 〇 | 〇 |
- 【CX-5 ガソリン車のインテリア】
20S | 20S PROACTIVE | 25S | 25S PROACTIVE | 25S L Package | 25T L Package | |
シート | スクエアメッシュクロス | スクエアメッシュクロス | スクエアメッシュクロス | スクエアメッシュクロス | レザー | レザー |
内装色 | ブラック | ブラック | ブラック | ブラック | ピュアホワイト/ブラック | ピュアホワイト/ブラック |
インパネ | ガンメタリック | ガンメタリック | ガンメタリック | ガンメタリック | メタルウッド/サテンクロームメッキ | メタルウッド/サテンクロームメッキ |
ドアトリムデコレーションパネル | ガンメタリック | ガンメタリック | ガンメタリック | ガンメタリック | メタルウッド/サテンクロームメッキ | メタルウッド/サテンクロームメッキ |
グローブボックスレバー | ブラック | ブラック | ブラック | ブラック | ブラック | ブラック |
運転席&助手席シートヒーター | × | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 |
- 【CX-5 ディーゼル車のインテリア】
チェック項目 | XD | XD PROACTIVE | XD L Package |
シート | スクエアメッシュクロス | スクエアメッシュクロス | レザー |
内装色 | ブラック | ブラック | ピュアホワイト/ブラック |
インパネ | ガンメタリック | ガンメタリック | メタルウッド/サテンクロームメッキ |
ドアトリムデコレーションパネル | ガンメタリック | ガンメタリック | メタルウッド/サテンクロームメッキ |
グローブボックスレバー | ブラック | ブラック | ブラック |
運転席&助手席シートヒーター | × | 〇 | 〇 |
- 【CX-5 特別仕様車のインテリア】
25T Exclusive Mode | XD Exclusive Mode | |
シート | ナッパレザー | ナッパレザー |
内装色 | ディープレッド | ディープレッド |
インパネ | 本杢 | 本杢 |
ドアトリムデコレーションパネル | 本杢 | 本杢 |
グローブボックスレバー | サテンクロームメッキ | サテンクロームメッキ |
運転席&助手席シートヒーター | 〇 | 〇 |
CX-8の最上級グレードの「L Package」には、ナッパレザーという他のグレードでは採用されていない高級素材を使用。
そのため、CX-8「L Package」のインテリアは高級感があふれています。
このナッパレザーは、CX-5「L Package」では採用されていませんが、特別仕様車の「 Exclusive Mode」に採用されています。
CX-8とCX-5燃費が良いのはどっち?実燃費から見える実力とは
CX-8とCX-5は上記のとおり、デザインはほとんど変わらないものの、燃費は異なってきます。
燃費が良いとされるのは一体どちらなのでしょうか?
CX-8とCX-5 それぞれのカタログ燃費と実燃費の双方から比較してみました。
燃費対決!実際の燃費はどっちが上?
CX-8とCX-5のカタログ燃費と実燃費については、次のとおりです。
CX-8 | CX-5 | ||
カタログ燃費
|
ガソリン | 11.6~12.4km/L | 12.2~14.6km/L |
ディーゼル | 15.4~15.8km/L | 16.8~19.4km/L | |
実燃費
|
ガソリン | 9~10km/L | 10~11km/L |
ディーゼル | 12~14km/L | 13~16km/L |
CX-8とCX-5はそれぞれ、ガソリン車とディーゼル車があり、カタログ燃費と実燃費ともにディーゼル車のほうが燃費が良いですね。
また、CX-5のほうが燃費性能が高い理由としては、車重がCX-5のほうが軽いことが挙げられます。
CX-8とCX-5それぞれのエンジン性能は同程度ですが、車重が違うことで燃費差が顕著になりました。
CX-8とCX-5の中古車のどっちがいい?評価のポイントを紹介!
どちらも人気のあるCX-8とCX-5ですが、中古車市場も活況があります。
ここでは中古車販売会社の情報を元に、中古車選びのポイント、おすすめのグレードや年式、中古車価格の相場などをご紹介します。
中古車を評価するポイントとは
CX-8は、インテリア・エクステリアの見栄えの良さ、そして走行性の良さで高い評価を得ています。
燃費が良い点、静粛性が高いところもポイントが高いですね。
CX-5については、CX-8と同じようにエクステリアの見栄えの良さ、走行性に加え、燃費も高い評価を得ています。
ただ、CX-8よりもインテリアについては収納が少ないことなどから、少し評価が下がっているようです。
中古車でおすすめの年式は?
CX-8とCX-5、どちらのおすすめもやはり、「XD PROACTIVE」でしょう。
ガソリン車も良いですが、燃費の面から考えても、また安全性能や支援機能がすべて装備されているので、安心して運転することができます。
一つ上の「L Package」も良いですが、インテリアにそこまでこだわらなければ「XD PROACTIVE」一択になるのではないでしょうか。
CX-8は発売からまだ数年しか経っていないため、中古車登録台数もあまり多くはありません。(2019年5月時点で220台ほど)
ですが、まだ走行距離が短いものが多く、外装・内装・エンジンなどの劣化も少ないはずです。
車の乗り換えにと売りに出す人は、早くても最初の車検を迎える3年目以降となります。
価格は大きく下がらないでしょうが、2020年以降から登録台数が増えてくる可能性がありますので、もし希望のグレードの中古車が出ていたら早い段階で狙いをつけておくと良いでしょう。
CX-5の中古車は、2013年と2015年の登録台数が多くなっています。
走行距離としては1万~7万kmほど、価格もそれに応じて150万~250万と幅が広くなります。
一方、2代目モデルですと2017年の登録が多く、走行距離も3000~5000kmと低走行。
価格は270万円~となりますが、年式が新しく状態の良いものも多いでしょう。
中古車相場をチェック!
- 【CX-8 ガソリン車の中古車相場】
グレード | 駆動方式 | 価格 |
25S | 2WD | 318万円 |
25S PROACTIVE | 2WD | 299.9~318.6万円 |
25T PROACTIVE | 4WD | 368万円 |
25S L Package | 2WD | - |
25T L Package | 4WD | - |
- 【CX-8 クリーンディーゼル車の中古車相場】
グレード | 駆動方式 | 価格 |
XD | 4WD | 322.9~368万円 |
XD PROACTIVE
|
2WD | 315~389.8万円 |
4WD | 345~402.9万円 | |
XD L Package
|
2WD | 361.9~399万円 |
4WD | 359.9~429万円 |
- 【CX-5 ガソリン車の中古車相場】
グレード | 駆動方式 | 価格 |
20S | 2WD | 221.4~307.4万円 |
20S PROACTIVE | 2WD | 229~279.9万円 |
25S | 4WD | 204.9~350万円 |
25S PROACTIVE | 4WD | 221.4~288万円 |
25S L Package
|
2WD | 249.9~379万円 |
4WD | 264.9~313.8万円 | |
25T L Package
|
2WD | 294.9~365万円 |
4WD | 319.8~386.3万円 |
- 【CX-5 ディーゼル車の中古車相場】
グレード | 駆動方式 | 価格 |
XD
|
2WD(6EC-AT) | 239.8~309万円 |
2WD(6MT) | - | |
4WD(6EC-AT) | 279.8~329.8万円 | |
4WD (6MT) | - | |
XD PROACTIVE
|
2WD(6EC-AT) | 249.9~410万円 |
2WD(6MT) | - | |
4WD(6EC-AT) | 249~358万円 | |
4WD (6MT) | - | |
XD L Package
|
2WD(6EC-AT) | 258~394.2万円 |
2WD(6MT) | - | |
4WD(6EC-AT) | 249.8~388万円 | |
4WD (6MT) | - |
ガソリン車であれば、およそ200万円~300万円台で購入ができそうです。
ディーゼル車については200万円後半から400万円台になるグレードもあり、中古車でもガソリン車よりも高い価格で取引されています。
新車購入するよりは安くはなりますが、大きな値下がりはありません。
それだけ状態が良く、人気の車種だということがわかりますね。
中古車下取り価格はどのぐらい?
CX-8とCX-5の下取り価格は次のとおりです。
- 【CX-8】
年式 | 下取り相場価格 |
2018 | 227.1万円 ~ 277.5万円 |
2017 | 255.8万円 ~ 327.4万円 |
- 【CX-5】
年式 | 下取り相場価格 |
2017 | 156.7万円 ~ 276.2万円 |
2016 | - |
2015 | 94.5万円 ~ 159.3万円 |
2014 | 84.2万円 ~ 157.7万円 |
2013 | 83.2万円 ~ 152.9万円 |
CX-8は、2018年式よりも2017年式のほうが下取り価格が高くなっています。
CX-5 は、2017年式がCX-8の2018年式と同程度の下取り価格のはばを持っています。
中古車登録台数の多い2013~2015年式では、最低下取り価格が100万円を切ってくるので、早い段階の下取りのほうが良さそうです。
CX-8とCX-5はどっちがお得?目標にしたい値引き額と維持費対決
CX-8とCX-5はどちらも人気のある車種ではあるものの、お得に購入できるのであれば、それにこしたことはありませんよね。
ここでは、CX-8とCX-5を購入する際にどのくらい値引きができるのか、購入してからの維持費はどの程度かかるのかという観点から比較していきます。
価格はどっちが高い?新車価格と中古車価格を比較してみました
CX-8とCX-5の新車価格と中古車価格は、次の表のとおりです。
- 【新車価格・ガソリン車】
CX-8 | CX-5 | ||||
25S | 2WD | 2,894,400円~ | 20S | 2WD | 2,570,400円~ |
25S PROACTIVE | 2WD | 3,256,200円~ | 20S PROACTIVE | 2WD | 2,802,600円~ |
25T PROACTIVE | 4WD | 3,742,200円~ | 25S | 4WD | 2,797,200円~ |
25S L Package | 2WD | 3,758,400円~ | 25S PROACTIVE | 4WD | 3,029,400円~ |
25T L Package | 4WD | 4,244,400円~ |
25S L Package
|
2WD | 3,018,600円~ |
4WD | 3,245,400円~ | ||||
25T L Package
|
2WD | 3,326,400円~ | |||
4WD | 3,553,200円~ |
- 【新車価格・ディーゼル車】
CX-8 | CX-5 | ||||
XD | 2WD | 3,607,200円~ |
XD
|
2WD(6EC-AT) | 2,883,600円~ |
XD PROACTIVE
|
2WD | 3,693,600円~ | 2WD(6MT) | 2,883,600円~ | |
4WD | 3,925,800円~ | 4WD(6EC-AT) | 3,110,400円~ | ||
XD L Package
|
2WD | 4,228,200円~ | 4WD (6MT) | 3,110,400円~ | |
4WD | 4,460,400円~ |
XD PROACTIVE
|
2WD(6EC-AT) | 3,115,800円~ | |
2WD(6MT) | 3,115,800円~ | ||||
4WD(6EC-AT) | 3,342,600円~ | ||||
4WD (6MT) | 3,342,600円~ | ||||
XD L Package
|
2WD(6EC-AT) | 3,331,800円~ | |||
2WD(6MT) | 3,331,800円~ | ||||
4WD(6EC-AT) | 3,558,600円~ | ||||
4WD (6MT) | 3,558,600円~ |
- 【中古車価格・ガソリン車】
CX-8 | CX-5 | ||||
25S | 2WD | 308.8~317.8万円 | 20S | 2WD | 221.4~307.4万円 |
25S PROACTIVE | 2WD | 299.9~318.6万円 | 20S PROACTIVE | 2WD | 229~279.9万円 |
25T PROACTIVE | 4WD | 368万円 | 25S | 4WD | 204.9~350万円 |
25S L Package | 2WD | - | 25S PROACTIVE | 4WD | 221.4~288万円 |
25T L Package | 4WD | - |
25S L Package
|
2WD | 249.9~379万円 |
4WD | 264.9~313.8万円 | ||||
25T L Package
|
2WD | 294.9~365万円 | |||
4WD | 319.8~386.3万円 |
- 【中古車価格・ディーゼル車】
CX-8 | CX-5 | ||||
XD | 2WD | 322.9~368万円 |
XD
|
2WD(6EC-AT) | 239.8~309万円 |
XD PROACTIVE
|
2WD | 315~389.8万円 | 2WD(6MT) | - | |
4WD | 345~402.9万円 | 4WD(6EC-AT) | 279.8~329.8万円 | ||
XD L Package
|
2WD | 361.9~399万円 | 4WD (6MT) | - | |
4WD | 359.9~429万円 |
XD PROACTIVE
|
2WD(6EC-AT) | 249.9~410万円 | |
2WD(6MT) | - | ||||
4WD(6EC-AT) | 249~358万円 | ||||
4WD (6MT) | - | ||||
XD L Package
|
2WD(6EC-AT) | 258~394.2万円 | |||
2WD(6MT) | - | ||||
4WD(6EC-AT) | 249.8~388万円 | ||||
4WD (6MT) | - |
新車価格は、同じクラスで比較すると車体の小さいCX-5の方が20万円ほど安く購入できます。
また、中古車に関してはCX-8はまだまだ出回っている台数が少なく、全国でも約200台ほど。
ほとんどのグレードで中古車価格は20~30万円ほど安くなっていますが、希少なCX-8の25Sのように新車価格より高いグレードもあります。(オプション追加分も含みます)
中古車で購入するなら登録台数の多いCX-5が断然お得になります。
どのぐらい値引きできる?その差はどのぐらい?
CX-8とCX-5はどれくらい値引きできるのか見てみましょう。
- 【CX-8の値引き相場】
20~21万円 - 【CX-5の値引き相場】
23万円
どちらも大きく値引をしないということは人気のある車についてはよくあることです。
しかし、販売から数年経過しているCX-5の方が値引きしやすい状況にあります。
値引き相場の比較では、CX-5のほうが値引き率が良いと言えます。
維持費はどのぐらいの差があるの?
CX-8とCX-5で、維持費はどの程度かかるのか、気になるところですよね。
維持費として1年間にかかる項目をまとめたのが、次の表になります。
※走行距離1万km、エコカー減税対象なし、ガソリン代140円、軽油代129円で試算。
CX-8 クリーンディーゼル | CX-8 ガソリン | CX-5 ディーゼル | CX-5 ガソリン | |
自動車税 | 45,000円 | 45,000円 | 45,000円 | 39,500円~45,000円 |
自動車重量税 | 16,400円 | 16,400円 | 16,400円 | 16,400円 |
自賠責保険料 | 15,520円 | 15,520円 | 15,520円 | 15,520円 |
ガソリン代(軽油代) | 81,645円 | 112,903円 | 66,494円 | 95,890円 |
自動車税、自動車重量税、自賠責保険料については、CX-8とCX-5についてはほぼ同額となっていますね。
唯一かわるのは、ガソリン代です。
CX-5のディーゼル車は軽油でもっとも燃費が良いため、このような試算となりました。
トータルしてみると、CX-5のディーゼル車が価格・値引き・維持費のすべてにおいて良いことがわかります。
モデルチェンジによる新旧の違いを徹底解説!
CX-8とCX-5については、これまでもモデルチェンジやマイナーチェンジをしてきましたが、その都度性能や使い勝手がよくなってきました。
今後もモデルチェンジやマイナーチェンジは行われるでしょうから、その時に迷わないように、モデルチェンジ後の新旧それぞれの車の状況について解説したいと思います。
モデルチェンジ・マイナーチェンジはいつ?
CX-8とCX-5のモデルチェンジ・マイナーチェンジについては、具体的な日程が公表されていませんが、CX-5のこれまでの状況から、1年に1回マイナーチェンジがあり、3年に1回フルモデルチェンジがある、というスケジューリングが予想されます。
したがって、CX-8も同様のスケジュールでモデルチェンジ・マイナーチェンジを繰り返すものと思われます。
2018年10月にマイナーチェンジをしていますので、2019年も10月あたりにマイナーチェンジ発表…となるかと思われましたが、どうやら新型の発表があるとの情報があります。
CX-8とCX-5のこれまでのマイナーチェンジでは、ガソリン車の追加やインテリアの変更などがありましたので、今後も走行性能やインテリアについての変更がありそうです。
使い勝手がよくなるのは大歓迎ですから、期待したいですね。
エクステリアはどう変わった?新旧デザイン比較
CX-5については、旧型と新型でデザインが異なるのは、フロントマスクです。
フロントグリルがメッシュタイプになり、ヘッドランプは旧型よりも薄い形状となっています。
リアデザインについては、若干ですがライトが薄型化しています。
全体的にさらにスポーティなデザインになったと言っていいでしょう。
CX-8については、マイナーチェンジでデザインに変わりはないものの、静粛性を強めるためのラゲッジ下の制振材を大きくしたりリアのスタビライザーを縮小して安定性を向上させています。
内装比較!おしゃれになったのはどっち?
CX-8とCX-5で、インテリアの比較をすると、凝っているのはCX-8となります。
豪華で洗練されたデザインで「スーツを着た大人が後部座席に乗車してもおかしくない」というコンセプトどおりの内装に仕上がっています。
CX-5についても上質な空間を演出していますが、CX-8と比較すると少し見劣りする感じです。
CX-8の最上位クラスに設定されているナッパレザーは本革よりもしなやかさのある本革で、触り心地が違います。
CX-5においては、現時点では特別仕様車のみの設定となっているため、今後の改良に期待したいところです。
モデルチェンジで変わるスペックの違いは?
CX-8のモデルチェンジで変更したスペックといえば、やはりグレードにガソリン車を追加したことでしょう。
ガソリン車を追加したことで燃費や走行性能に違いが出てきますし、何と言っても価格が安く抑えられるので、今まで価格が予算外だった人にとっては朗報になりました。
同じ車とはいえ、乗る人それぞれで必要なスペックが違っていたりするので、いろいろなスペックを持つグレードを用意してくれることは購入希望者にとってはとても嬉しいことですよね。
CX-8とCX-5の納車時期は?現在の予約状況をチェック!
CX-8とCX-5は人気車種なので、いざ購入してもすぐに納車されないかも…という不安が出てきますよね。
そこで現在、CX-8やCX-5を購入したら一体どのくらいで納車がされるのかを調べてみました。
納車時期!納車時期は短縮できる?
納車時期については、人気グレードについては2か月程度の納車となるようです。
CX-8は現在、2週間~1か月程度で納車されるようですので、一般的な納車の時期と変わりはないようです。
これ以上に納車時期を早めるのは少々難しいかもしれません。
これに対して、CX-5は現状2~3か月待ちのようです。人気に対して生産が追い付いていないようですね。
3か月待ちは長いので納期を短縮する方法としては、一番売れ筋のXDプロアクティブを選ぶという方法があります。
人気車種は生産ラインがフル稼働しているので、その分早く生産されるからです。
また、キャンセルが出る場合も多いので、キャンセル車を狙ったり、新古車を購入するということもタイミングによっては可能となる場合が。
納車が待ち遠しい場合は参考にしてみてください。
CX-8とCX-5は結局どちらがおすすめなのか?
どちらも人気車種であり、お互いに似ているところが多いので迷いますよね。
エクステリアデザインで考えたら、どちらもほぼ一緒なのでフロントグリルが好みに合っているほうを選ぶと良いと思います。
あとは、スポーティさを選ぶならCX-5、高級感・安定性を選ぶならCX-8となるでしょう。
インテリアの面で考えると、やはりCX-8に分があります。
インテリアにこだわりを持ちたい場合はCX-8がおすすめですね。
スペックとしては、どちらもほぼ変わりはありません。
走行性能や静粛性もどちらも素晴らしいと思いますが、安全性能の標準装備について考えるとCX-8のほうが若干良いかもしれません。
ただ、小回りが効くのはCX-5です。
そして普段使いで大切な燃費ですが、そこまで変わりはないものの車重などからCX-5が若干リードします。
また定員について考えてみると、6~7人乗りが必要なのか、5人乗りが必要なのかでCX-8とCX-5を選ぶ基準にもなります。
どちらも素晴らしい車であることには間違いありません。
あとは、ご自身の用途や必要性に応じてCX-8とCX-5かをじっくり検討してください。
知らなきゃゼッタイ損!予算オーバーの欲しい車をムリなく手に入れる裏ワザとは?
「新しい車に乗り換えたいけど、欲しい車はどれも予算オーバー・・・」
「もう少し予算があれば憧れのあの車に乗れるのに・・・」
「新車が欲しいけど、ほとんど値引きしてもらえなさそう・・・」新しい車を買うときに、誰もがそんな悩みを抱くのではないでしょうか。 予算の都合で欲しい車を諦めるのって本当にクヤシイですよね。
でも、そんなあなたに、とっておきの方法をご紹介します。
お目当ての車が“安くならない”なら、今乗っている愛車を出来るだけ高く買い取ってもらえれば良いと思いませんか?かんたん30秒の入力でどこよりも高く愛車を買い取ってもらう方法
多くの人は「面倒だから」という理由で、ディーラーや大手業者に下取りを依頼しがちですが・・・。
でも、それをやってしまうと大きく損してしまうかも!なぜなら、それらの下取り価格より、あなたの愛車を高く買い取ってくれる業者がたくさん存在するからです。
そのことを知らないと「本当ならもっと高く売れたかもしれないのに・・・」と後悔することになってしまうかもしれません。“どこよりも高く愛車を買い取ってくれる”業者を探す方法はかんたんです。
ネットで一括査定を試してみるだけ。何社もの業者を回る必要も一切ありません。査定は完全無料、たった30秒で済みますので新車を検討する前にかならず愛車の値段をチェックしてみましょう!
最大2,000社による入札制のため、中には買取額に数十万円の差が出る(高く売れる)ケースもあるようですから、あなたの愛車もビックリするくらいの価格が付くかもしれませんね!
※よくある一括査定サービスのように、たくさんの業者から電話が来ることは一切ありませんのでご安心ください