【オーナー直撃!】アクセラ ユーザーの本音・口コミを徹底取材!購入のきっかけと実際に乗ってみた評価は?

欲しい車を値引き価格より76万円もお得に購入する裏ワザとは?
「新しく車を買い替えたい!」「でも、欲しい車はちょっと予算オーバー・・・」
そんな悩みをお持ちの方、もしかして、今の車をディーラーや販売店で下取りに出そうとしていませんか?実は、ディーラーや大手買取業者よりあなたの車を高く買い取ってくれるところがあるんです。
その差額、なんと76万円以上になることも・・・。下取り価格が76万円も違えば、新しい車の購入予算に大きく余裕が生まれますよね。新しい車を検討する前に、かならずコチラでチェックしておきましょう!
![]()
マツダのアクセラは、2018年のセダン販売台数ランキングで6位にランクインした人気車種です。
アクセラの魅力とはどのようなものがあるのでしょうか?
HIGH-DRIVEでは、「実際のところ」を調査するためにアクセラのオーナーさん3人に直撃インタビュー。
アクセラを選んだきっかけや理由、使いやすいと感じた点や不便に感じたことなど、包み隠さず語っていただきましたのでアクセラ購入を考えている場合は是非参考にしてくださいね。
アクセラの詳しいスペックや評価はこちらから
CONTENTS
アクセラ(AXELA)オーナー徹底取材!購入のきっかけと本音・口コミ
ここからはアクセラオーナー トミーさん(30代・男性)、マックスさん(30代・男性)、さぼこさん(40代・女性)(全てニックネームです)の3人に取材をして見えてきた、アクセラの魅力、購入に至った経緯、実際にオーナーになって良かったこと、気になったことなどを全てご紹介していきます。
今回取材協力をしてくださったのは30~40代の男女ですので、男性目線の意見と女性目線の意見どちらも参考にしていただけると思います。SUVの購入を検討されている方は参考にしてくださいね。
オーナーさんが購入した理由・キッカケを教えてください。
アクセラを選んだ理由と購入に至ったきっかけを伺いました。
トミーさん(オーナー歴2014年~2018年・2014年式グレード不明)
戸建てに引越しをして車庫があったことと、周りの方々が皆さん車を所有していたことから自分達も購入しようと決めました。
自分達は特に車に詳しくないため、走行性能より外観を重視し主にネットで探しました。
アクセラの赤いボディがとても素敵な色で第一印象はとても良かったです。
最終的には価格交渉しマツダのディーラー担当がかなり値引きをしてくれたこと、ディーラー自宅が近所にあり何かあった時のサポートしてくれそうなことからマツダのアクセラに決めました。
マックスさん(オーナー歴2014年~現在・スカイアクティブ 2014年式)
アクセラを購入する前に乗っていたスバルインプレッサで事故に遭ってしまい、買い換える必要があったためです。
同じようなサイズで探していたところアクセラに出会いました。
アクセラは少しスポーティーな印象で足も固いと思っていたのですが試乗したところ気にならないレベルでしたし、スカイアクティブエンジンが思ったよりパワフルで乗っていて楽しかったのでアクセラを選ぶことにしました。
そして装備も充実していてboseのスピーカーなどを選ぶことができるのもポイントです。
さぼこさん(オーナー歴2013年~現在・アクセラセダン15S・2013年式)
ミライースに乗っていましたが、子供も大きくなり定員オーバーにもなるため5人乗り以上の車を探していました。
主人が車好きで、ミニバンタイプは形が好みではないらしくセダンをチョイス。
ATではなくMTを運転したいとのことで探しました。
他社の車や同じ会社の別の車も試乗しましたが、同じような価格帯で乗り心地や車内の広さが全く違いました。
街乗りだけなら別の車になったかもしれないですが、帰省では長時間運転するため乗り心地の良かった今の車に決定しました。
- 赤いボディがとても素敵な色で第一印象が良かった
- スポーティーな印象で足も固いと思っていたが試乗したところ気にならなかった
- スカイアクティブエンジンが思ったよりパワフルで乗っていて楽しい
- 装備が充実していてboseのスピーカーなどが選べる
- MT車のラインナップがある
- セダンとハッチバックが選べる
- 同じような価格帯で比較すると、乗り心地や車内の広さが良い
- 長時間運転するため乗り心地の良かった
というようにデザインだけでなくミッション方式が選択できる・装備のバリエーションが多い・走行性が良い・セダンとハッチバックが選択できるなど、好みで選択できることに魅力を感じている方が多いみたいですね。
選んで良かった点・乗っていて良いと感じた点はありますか?
実際の利便性についてはどのような印象があるのかを伺いました。
トミーさん(オーナー歴2014年~2018年・2014年式グレード不明)
購入時に決め手とした見た目が非常に素敵なことに大満足でした。
朝、出勤する際に車庫に置いてある自分の車を眺めながら、今日も良い感じだなと思いながら出かけられました。
車で外出した際にたまにですが、信号で止まっていたり駐車場で通り過ぎる人が「これカッコイイ」とか「良い赤い色している」などを言ってくれることがあり、非常に気分が良かったです。
走り自体も全く問題なく、高速や遠出をしても困ったことはありませんでした。
マックスさん(オーナー歴2014年~現在・スカイアクティブ 2014年式)
まず取り回しがいいので乗っていてどこに言っても苦にならないので楽なのと、両親が乗ることがあっても取り回しが良く好評なのが気に入っています。
そしてスカイアクティブエンジンにパワーがあるので、たまに乗る高速道路での走行もこのサイズの車としては苦しむ感じがなく楽に移動することができるのができるので苦にならないです。
トランクが大きく海外旅行に行く時に大きいスーツケースが2つギリギリですが入るのは嬉しいです。
さぼこさん(オーナー歴2013年~現在・アクセラセダン15S・2013年式)
乗車したときに中の空間がゆったりしているため、後部席に長時間座っていたとしてもそんなに疲れません。
セダンタイプは背が低いので、高速などで強風でもあまり横揺れしにくく危険度が減るところも気に入っています。
荷物も思った以上に入るので、チャイルドシートをつけていても特に窮屈に感じませんしA型のベビーカーを使っている時期でも困りませんでした。
MT車ですが、クラッチの切り替えもスムーズにでき、アクセルを踏んだだけ走ってくれるので乗っていて楽しい車です。
- デザインが素敵なことに大満足
- 走り自体も全く問題なく、高速や遠出をして疲れない
- 取り回しが良く運転しやすい
- トランクが大きく大型スーツケースも2つギリギリ入る
- 車中の空間がゆったりしている
- 後部席に長時間座乗っても疲れない
- チャイルドシートをつけていても窮屈に感じない
- セダンでも荷物も思った以上に積める
- MT車のクラッチ切り替えもスムーズにできてアクセルの加速も良く乗っていて楽しい車
というように、デザインの良さに加え運転しやすい車体の大きさ・加速の良さを感じている方が多いようです。
また車内の広さについても、チャイルドシートを乗せても圧迫感が無いこと・後部座席が広いことなど評価が高くなっています。
悪かった点・乗っていて気になった点
アクセラの気になる点についてもお話を伺いました。
トミーさん(オーナー歴2014年~2018年・2014年式グレード不明)
燃費が思っていたほど良くない点と購入時にカーナビに不具合があった点、坂道に弱い点などがあげられます。
燃費は週末の街乗りが基本なため元々そんなに良くないだろうとは思ってましたが、購入時に15から17キロ前後と聞いていたのに対して10キロ前後で新車の割には良くはない印象でした。
ナビはバグがあったためか変な道に誘導されたことがたまにありましたが、バージョンアップしてもらった後は問題ありませんでした。
坂道での走行は非常に弱く、山道では後ろの車が気になるほど遅かったです。
マックスさん(オーナー歴2014年~現在・スカイアクティブ 2014年式)
普段乗っていて気になるところはスカイアクティブエンジンに付随しているアイドリングストップシステムが乗り続けていると少し面倒な感じがあります。
アイドリングシステムが働いているとエアコンなどが弱くなったりするので夏場はアイドリングストップを切って乗っています。
そしてそのせいでバッテリーの減りが早く車検ごとに交換しなくてはならないので余分に料金がかさむのと、まだ新しいシステムなのかこのシステムに関しての故障が多いです。
さぼこさん(オーナー歴2013年~現在・アクセラセダン15S・2013年式)
少人数で乗っているときは気にならないですが、大人ばかりで定員丁度で乗ったときは重さのせいで最初の加速にかなりエネルギーを使います。
普段の燃費はそんなに気になりませんが、その時はガソリンがぐんぐん減っていくのがわかります。
ですが、どんな車にのっても多かれ少なかれそういうことはあると思うので悪い点とまでは思いません。
セダン型なので、長距離移動の時に後部席を全部倒せないのが欠点です。
バンだと後ろをフラットに出来るため、そこだけはセダンの欠点だと思います。
- 燃費が思っていたほど良くない
- アイドリングストップシステムが乗り続けていると少し面倒
- バッテリーの減りが早く車検ごとに交換しなくてはならない
- セダン型は長距離移動の時に後部席を全部倒せないのが欠点
という意見があるようです。
アイドリングストップシステムは燃費向上や環境に配慮できることから最近では多くの車種に搭載されるようになったシステムですが、その動作が煩わしく感じる方もいるようです。
信号待ちだけでなく渋滞時などでもアイドリングストップをすることもありますので頻度が高いと煩わしいと感じるのも納得できますが、アクセラについてはアイドリングストップシステムを自身でオフに出来るようですから使い分けが出来るという意味では問題ないかもしれませんね。
デザインに対する意見
アクセラのエクステリア・インテリアデザインについて話を伺いました。
トミーさん(オーナー歴2014年~2018年・2014年式グレード不明)
とにかく赤い色がとても深みがあり、明る過ぎず、ツヤ感もあり、非常にセクシーな色見合いでした。
フロントのランプが流線的なデザインをしており、全体的にシャープな印象を与え、正面から見ても横から見ても他とは洗練されている印象を与えてくれます。
マックスさん(オーナー歴2014年~現在・スカイアクティブ 2014年式)
デザインは丸いデザインが好きなのでとても気に入っています。そして同じクラスの車と比べスポーティーなデザインなので普通のコンパクトカーよりかっこいいと思います。また日本車ぽくないデザインなのもオシャレだと思っています。
さぼこさん(オーナー歴2013年~現在・アクセラセダン15S・2013年式)
スポーツタイプよりも後部がスマートに見えるセダンのボディラインが気に入っています。色もかなり気に入って購入しました。外観の目もシャープで全体的にイケメンな車だと思っています。外観もカッコイイですが、中のシートや縫い目のステッチが黒と赤で統一されていて高級感もあり、お洒落です。
- 赤い色がとても深みがあり明る過ぎず、ツヤ感もあり非常にセクシーな色見合い
- フロントのランプが流線的なデザインで全体的にシャープな印象を与え正面から見ても横から見ても洗練されている
- 丸いデザインが好きなのでとても気に入っている
- スポーティーなデザインで普通のコンパクトカーよりかっこいい
- スポーツタイプよりも後部がスマートに見えるセダンのボディラインが気に入っている
- 中のシートや縫い目のステッチが黒と赤で統一されていて高級感がありお洒落
というように、フロントランプのシャープな印象や全体的にスポーティーに仕上がっているボディデザインに満足している方が多いようです。
また、マツダの特徴的なボディカラー「匠塗」は、鮮やかさと深みのあるカラーが特徴的です。
オーナーさんもカラーのその美しさには高い評価をされていましたので、実際に見てそのカラーの美しさを体感してみるのも良いかもしれません。
実際に乗ってみた燃費の感想は?
気になる実燃費について、オーナーさんに伺いました。
トミーさん(オーナー歴2014年~2018年・2014年式グレード不明)
購入時にディーラー担当者からリッター辺り15~17キロ前後と聞いていたのに対して街乗りでは10キロ前後であり、高速時は12~14キロ前後でした。
あまり他と比較して購入しなかったとは言え、今時の車としてはもう少し燃費が良くても?とは思いました。
マックスさん(オーナー歴2014年~現在・スカイアクティブ 2014年式)
実際に乗ってみると思っていたよりも燃費は良くありませんでした。
街乗りで平均15km/L前後なので、カタログに表記されていた値より落ちます。
また高速走行時には20km/L前後まで伸びるので悪くないのかなとも思います。
さぼこさん(オーナー歴2013年~現在・アクセラセダン15S・2013年式)
街乗りだと10km/Lほどです。
主人と2人で乗っているため普段計測される燃費は恐らく悪いです。
丁寧に乗ればあと2,3キロは走ってくれると思います。
高速だとかなり燃費は良く、街乗りの倍ぐらいは走ってくれます。
- 街乗りでは10~15km/L
- 高速時は12~20km/L
となっておりオーナーさんによっても開きがあるようです。
他の口コミなどから実燃費の平均を参考にすると、
- アクセラスポーツ 11.97km/L~
- アクセラスポーツ(ディーゼル)13.5km/L~
- アクセラ(セダン)14.32km/L~
- アクセラ(ハッチバック)12.52km/L~
というような結果となり、オーナーさんの実燃費と口コミの実燃費はかなり近い数値となりました。
一般的な口コミとオーナーさんの口コミを総合すると燃費の良さを期待は難しいようですので、燃費を優先する場合はハイブリッドなどを視野に入れるほうが良いかもしれません。
※燃費は年式や気候、エアコンの有無、駆動方式(2WD/4WD)、走行方法なども影響しますので参考値としてください。
他車からの乗り換えの決め手になったポイントは?
乗り換えの決め手をオーナーさんに伺ったところ、
- デザイン性を重視しエクステリアデザイン・カラーともにかっこいい
- MT車があるのが良かった
- 価格が手ごろだった
- 乗り心地・取り回しが良かった
という内容で、AT車だけでなくMT車のラインナップがあることやハッチバックとセダン(トランクタイプ)の選択が出来るといったバリエーションの多さが好みの車を選べるという点でポイントになっているようでした。
また、手の届きやすい価格設定というのも大きなポイントになっている方が多いようです。
その車を購入した際に比較した車種があれば教えてください
今回取材をさせていただいた、オーナーさんにアクセラ購入時に比較をした車種を教えていただきました。
対象となるのは次の4車種です。
- アルファロメオ ジュリエッタ(Alfa Romeo GIULIETTA)
アルファロメオのジュリエッタは、5ドア(ハッチバック)タイプのコンパクトカーです。
排気量1.8L・ターボエンジンを搭載していることからコンパクトカーながらもパワフルな仕様になっています。
- 定員数:5人
- 新車価格: ガソリン車399万円~
- 実燃費: ガソリン車8km/L~
- ボルボ V40(VOLVO V40)
ボルボのV40は5ドア(ハッチバック)タイプのコンパクトカーです。
排気量は、1.5L・2.0Lのラインナップがあります。
- 定員数:5人
- 新車価格: ガソリン車299万円~
- 実燃費: ガソリン車11.28km/L~
- メルセデスベンツAクラス(Mercedes Benz The A-class)
Aクラスは5ドア(ハッチバック)のコンパクトカーです。
排気量1.3Lがあり、注目の対話型インフォテイメントシステム「MBUX(メルセデス・ベンツ・ユーザー・エクスペリエンス)」も搭載されています。
- 定員数:5人
- 新車価格: ガソリン車328万円~
- 実燃費: ガソリン車11.31km/L~
- スズキ スイフト(SWIFT)
スイフトはハッチバックタイプのコンパクトカーで、マイルドハイブリッド・ハイブリッド・ガソリンの3つのエンジンがラインナップされています。
- 定員数:5人
- 新車価格: マイルドハイブリッド車162万円~ ガソリン車134万円~ ハイブリッド車166万円~
- 実燃費: マイルドハイブリッド車ー ガソリン車13.2km/L~ ハイブリッド車13.3km/L~
外車が3車種も候補として出ていたのは「外観がカッコイイ車を探していた」というオーナーさんの意見が色濃い結果となりますが、共通点はコンパクトカー&ハッチバックということのようです。
取り回しの良さやある程度荷物が積めることを考えると、ハッチバックが選ばれるのも納得ですね。
アクセラ(AXELA)ってどんな車?価格・スペック早見表
最後にアクセラの基本的なスペックや価格など、情報を簡潔にご紹介します。
アクセラにはガソリン車とディーゼル車がラインナップされており、基本は次の4グレードとなります。
- 【ガソリン車】2WD/4WD共通
- 15C
- 15S
- 15S プロアクティブ
- 15S Lパッケージ
- 【ディーゼル車】
- 15XD 2WDのみ
- 15XD プロアクティブ 2WDのみ
- 15XD Lパッケージ 2WDのみ
- 22XD プロアクティブ 2WD/4WD共通
- 22XD Lパッケージ 2WD/4WD共通
- 【ハイブリッド(セダンのみ)】2WDのみ
- ハイブリッドC
- ハイブリッドS プロアクティブ
- ハイブリッドS Lパッケージ
グレードによってエクステリア・インテリアなどの標準装備が変わりますので、グレードの詳しい内容はこちらからご確認ください。
グレードの順位については価格が参考になると思いますので、グレードごとの価格をご紹介します。
【ガソリン車】
グレード | 駆動 | 新車価格 | 中古価格 |
15C | 2WD/4WD | 1,825,200円~ | 95万円~ |
15S | 2WD/4WD | 1,954,800円~ | 102万円~ |
15S プロアクティブ | 2WD/4WD | 2,149,200円~ | 155万円~ |
15S Lパッケージ | 2WD/4WD | 2,397,800円~ | 185万円~ |
【ディーゼル車】
グレード | 駆動 | 新車価格 | 中古価格 |
15XD | 2WD | 2,338,200円~ | 155万円~ |
15XD プロアクティブ | 2WD | 2,440,800円~ | 228万円~ |
15XD Lパッケージ | 2WD | 2,689,200円~ | 199万円~ |
22XD プロアクティブ | 2WD/4WD | 2,791,800円~ | 193万円~ |
22XD Lパッケージ | 2WD/4WD | 3,088,800円~ | 219万円~ |
【ハイブリッド車】
グレード | 駆動 | 新車価格 | 中古価格 |
ハイブリッド-C | 2WD | 2,505,600円~ | 126万円~ |
ハイブリッド-S プロアクティブ | 2WD | 2,651,400円~ | 194万円~ |
ハイブリッド-S Lパッケージ | 2WD | 2,879,000円~ | 109万円~ |
※中古価格は中古車販売店数社からリサーチした価格となります。価格へ市場の動向で変更しますので、参考としてください。
- アクセラ簡易スペック
最大乗車定員 | 5人 |
タンク容量 | 2WD 51L 4WD 48L ハイブリッド 45L |
使用燃料 | 無鉛レギュラーガソリン |
外装カラー | 8色 |
カタログ燃費 | 【1.5Lガソリン】 セダン2WD 20.6km/L スポーツ2WD 20.4km/L 4WD共通 17.8km/L 【1.5Lディーゼル】 2WD共通 21.6km/L【2.2Lディーゼル】 2WD共通 19.6km/L 4WD共通 18.0km/L 【ハイブリッド】 共通 30.8km/L |
アクセラ(AXELA)オーナー直撃取材|本音・口コミまとめ
アクセラのオーナーさんにお話を伺い、アクセラの実際のところをご紹介してきましたがいかがでしたか?
アクセラのオーナーさんたちの意見を総合的にまとめると、
・デザインとカラーが素敵なことに大満足
・MT車のラインナップがある
・セダンとハッチバックが選べる
・長時間運転するため乗り心地の良かった
・走り自体も全く問題なく、高速や遠出をして疲れない
・取り回しが良く運転しやすい
・トランクが大きく大型スーツケースも2つギリギリ入る
・車中の空間がゆったりしている
・後部席に長時間座乗っても疲れない
・チャイルドシートをつけていても窮屈に感じない
・MT車のクラッチ切り替えもスムーズにできてアクセルの加速も良く乗っていて楽しい車
一方で次のような気になる意見もあります。
・燃費が思っていたほど良くない
・アイドリングストップシステムが面倒
・バッテリーの減りが早く車検ごとに交換しなくてはならない
・後部席が倒せないのが欠点
メーカー発表の燃費と実燃費の開きが大きいため不満に感じているというオーナーさんの声は、自然な反応といえるでしょう。
加速や小回りの良さなどの走行性やエクステリアデザイン・インテリアデザインともに評価が高いアクセラだけに、今後の燃費向上を期待したいですね。
今回の取材を受けてくださったオーナーさんの意見を参考にしていただければ幸いです。
知らなきゃゼッタイ損!予算オーバーの欲しい車をムリなく手に入れる裏ワザとは?
「新しい車に乗り換えたいけど、欲しい車はどれも予算オーバー・・・」
「もう少し予算があれば憧れのあの車に乗れるのに・・・」
「新車が欲しいけど、ほとんど値引きしてもらえなさそう・・・」新しい車を買うときに、誰もがそんな悩みを抱くのではないでしょうか。 予算の都合で欲しい車を諦めるのって本当にクヤシイですよね。
でも、そんなあなたに、とっておきの方法をご紹介します。
お目当ての車が“安くならない”なら、今乗っている愛車を出来るだけ高く買い取ってもらえれば良いと思いませんか?かんたん30秒の入力でどこよりも高く愛車を買い取ってもらう方法
多くの人は「面倒だから」という理由で、ディーラーや大手業者に下取りを依頼しがちですが・・・。
でも、それをやってしまうと大きく損してしまうかも!なぜなら、それらの下取り価格より、あなたの愛車を高く買い取ってくれる業者がたくさん存在するからです。
そのことを知らないと「本当ならもっと高く売れたかもしれないのに・・・」と後悔することになってしまうかもしれません。“どこよりも高く愛車を買い取ってくれる”業者を探す方法はかんたんです。
ネットで一括査定を試してみるだけ。何社もの業者を回る必要も一切ありません。査定は完全無料、たった30秒で済みますので新車を検討する前にかならず愛車の値段をチェックしてみましょう!
最大2,000社による入札制のため、中には買取額に数十万円の差が出る(高く売れる)ケースもあるようですから、あなたの愛車もビックリするくらいの価格が付くかもしれませんね!
※よくある一括査定サービスのように、たくさんの業者から電話が来ることは一切ありませんのでご安心ください