マツダ CX-3のスペック・燃費を徹底解剖|デザインや走行性の評価・口コミも紹介します!

欲しい車を値引き価格より76万円もお得に購入する裏ワザとは?
「新しく車を買い替えたい!」「でも、欲しい車はちょっと予算オーバー・・・」
そんな悩みをお持ちの方、もしかして、今の車をディーラーや販売店で下取りに出そうとしていませんか?実は、ディーラーや大手買取業者よりあなたの車を高く買い取ってくれるところがあるんです。
その差額、なんと76万円以上になることも・・・。下取り価格が76万円も違えば、新しい車の購入予算に大きく余裕が生まれますよね。新しい車を検討する前に、かならずコチラでチェックしておきましょう!
![]()
CX-3はマツダが販売しているクロスオーバーSUV。
元々悪路やオフロードを走行するのに適した車をSUVと呼んでいましたが、オフロード仕様のカスタムでは街乗りをするにはあまり乗り心地が良くありませんでした。
そこで、舗装された道路や街乗りでも乗り心地が良いように開発されたのがクロスオーバーSUVです。
大きく違う点は構造です。
SUVはフレームとボディが別々で作られているフレーム構造、いわゆるトラックと同じような形で出来ています。
一方、クロスオーバーSUVはモノコック構造になっていて、ベースとなるのは乗用車。
フレームとボディが一体化しているので、乗り心地が安定し普段使いにも適した車になっているのです。
街乗りもできて見た目的にもかっこいいクロスオーバーSUVの人気はどんどん高まっていますが、今回はその中でも人気のCX-3についてご紹介します。
スペックやデザイン、燃費や価格などについて口コミを交えてお伝えしていきますので、ぜひ参考にしてください。
CONTENTS
マツダ CX-3(シーエックススリー)ってどんな車なの?
画像引用:http://www.mazda.co.jp/cars/cx-3/feature/design/?link_id=sbnv
CX-3は2014年に新型コンパクトクロスオーバーとして世界に初公開され、2015年に発売を開始しました。
「誰もが安心して運転を楽しめるクルマを届ける」というマツダの思いが込められた一台です。
エンジンは直列4気筒1.5Lディーゼルターボを使用していましたが、2017年に一部改良をし1.8Lディーゼルに。
また、これまでCX-3のラインナップにはなかったガソリン車を追加し、直列4気筒2.0Lガソリンエンジンを搭載しました。
2018年にマイナーチェンジを経て、特別仕様車の「Exclusive Mods(エクスクルーシブ モッズ)」を設定。
サスペンションの改良に合わせて新開発の18インチタイヤを採用し、さらに乗り心地を向上させました。
街乗りにジャストなサイズですが、ロングドライブでも快適な乗り心地と静かさを実現し、車と一体になって走る心地良さを与えてくれるのがCX-3です。
CX-3が人気の理由は?
CX-3は販売開始当初、思うほど売れ行きが良くありませんでした。
その理由の1つとして、ディーゼルエンジンのみの販売だったという点が挙げられます。
環境に配慮したクリーンディーゼルではありますが、ユーザーによってエンジンの好みも様々。
低い回転数から力強い走りを見せてくれる「低回転・高トルク」のディーゼル車を好む人もいれば、高回転まで気持ちよく走る静かなガソリン車が良い人もいます。
そこで、マツダは2017年に新たにガソリンエンジン車を追加。ユーザーの選択肢が増えたことにより、CX-3の人気は回復しました。
また、安全性能の高さもCX-3の人気を支える一つの要因です。
360°ビュー・モニターを新たに取り入れ、車両の左右前後に4つのカメラを設置。
駐車の時の後方確認だけではなく、見通しの悪い交差点やT字路への侵入の時にも危険を事前に知らせてくれます。
さらに、夜間の歩行者検知機能が向上し、事故の回避や歩行者の被害軽減をよりサポートしてくれるようになりました。
このように、安全をサポートする機能がしっかり備わっていることが、幅広いユーザーの間で人気となっている理由と言えるでしょう。
グレードは何種類?
CX-3には、ガソリン車とクリーンディーゼル車があり、それぞれに4グレードが設定されています。
全グレードにおいて、2WDと4WDの選択が可能です。
- 【ガソリン】
- 20S・・・ガソリン車のベースグレード
- 20S PROACTIVE・・・安全装備と快適な走りを実現したグレード
- 20S PROACTIVE S Package・・・PROACTIVEグレードにL Packageグレードのエクステリアと快適装備を搭載
- 20S L Package・・・快適さと上質さをこだわりぬいたグレード
- 【クリーンディーゼル】
XD・・・クリーンディーゼルのベースグレード
XD PEOACTIVE・・・安全装備と快適な走りを実現したグレード
XD PROACTIVE S Package・・・PROACTIVEグレードにL Packageグレードのエクステリアと快適装備を搭載
XD L Package・・・快適さと上質さをこだわりぬいたグレード
そして、特別仕様車としてそれぞれのエンジンに
- 20S Exclusive Mods
- XD Exclusive Mods
があります。
Exclusive Modsは素材やカラーにこだわり、先鋭的でモダンなイメージを持つ一台になっています。
マツダ CX-3(シーエックススリー)のエクステリアとインテリアの魅力
画像引用:http://www.mazda.co.jp/cars/cx-3/feature/design/?link_id=sbnv
スポーティでかっこいいデザインの中に、気品が感じられるCX-3。
女性からの支持も多いエクステリアとインテリアデザインは、どのようなものなのでしょうか?詳しく見ていきましょう。
エクステリアデザイン
「どこから見ても上質さを感じてもらえるデザイン」がCX-3のコンセプト。
マイナーチェンジ後、18インチのアルミホイールが標準装備となり、サイドから見たCX-3はシャープで車体とホイールのバランスが良くなりました。
フロントデザインも先鋭的。ヘッドライトを小さめにすることでボディとのバランスが抜群になっています。
コンパクトでありながら、磨き上げられたデザインで重厚感とシャープさを兼ね備えているエクステリア。
一度は乗ってみたいと思わせてくれるデザインです。
ボディカラー展開は?
CX-3のボディカラーは全部で8色。
特別仕様車のExclusive Modsは6色から選択できます。
ソウルレッドクリスタルメタリック ※3
セラミックメタリック
ジェットブラックマイカ
マシーングレープレミアムメタリック ※2
ディープクリスタルブルーマイカ
スノーフレイクホワイトパールマイカ ※1
エターナルブルーマイカ【20S Exclusive Mods、XD Exclusive Mods を除く】
チタニウムフラッシュマイカ【20S Exclusive Mods、XD Exclusive Mods を除く】
※1は特別塗装色(税抜30,000円高)
※2は特別塗装色(税抜50,000円高)
※3は特別塗装色(税抜60,000円高)
マツダのCXシリーズは深みのある「ソウルレッドクリスタルメタリック」が人気カラーなのですが、CX-3では「セラミックメタリック」や「スノーフレイクホワイトパールマイカ」といったホワイト系に人気が集まっています。
フェンダーやバンパー部分にブラック塗装が施されているので、ホワイトを選択することでコントラストがはっきりしてスタイリッシュに。見比べてみると、その違いがよくわかります。
内装インテリア
画像引用:http://www.mazda.co.jp/cars/cx-3/feature/interior/?link_id=sbnv
CX-3の室内は、色使いや素材に統一感をもたせ落ち着きのある空間を実現させています。
シートは、グレードで素材とカラーが異なっており見た目にもハッキリとした違いが表れています。
- 20S/XD・・・クロス・ブラック
- S Package / PROACTIVE ・・・合成皮革・ブラック&クロス・ブラック
- L Package・・・レザー・ピュアホワイト、レザー・ブラック
- Exclusive Mods・・・ナッパレザー・ディープレッド
中でも一番目を惹くのは、L Packageのホワイトレザー。
白黒のコントラストがはっきりしていて、全面にレザーを使用しているのでとても高級感があります。
シートデザインも体に沿って包み込まれるようなフィット感があり、長時間の運転でも疲れにくいのが特徴です。
気になる室内空間ですが、コンパクトSUVのため大人5人が乗るとなるとリアシートは少し狭く感じるかもしれません。
ですが、荷室の広さは充分にあり最大容量は350L確保されています。
リアシートの6:4分割可倒式シートバックを倒せば、長い荷物も積み込み可能。レジャー用品などももしっかり載せることができます。
マツダ CX-3(シーエックススリー)の価格
画像引用:http://www.mazda.co.jp/cars/cx-3/accessories/?link_id=sbnv
つづいて、気になるCX-3の新車価格と中古車価格をご紹介します。
新車価格は?
- 【ガソリン車】
20S
|
2WD (6EC-AT) | 2,127,600円~ |
2WD(6MT) | 2,127,600円~ | |
4WD | 2,353,600円~ | |
20S PROACTIVE
|
2WD (6EC-AT) | 2,332,800円~ |
2WD(6MT) | 2,332,800円~ | |
4WD | 2,558,800円~ | |
20S PROACTIVE S Package
|
2WD (6EC-AT) | 2,430,000円~ |
2WD(6MT) | 2,430,000円~ | |
4WD | 2,656,000円~ | |
20S L Package
|
2WD (6EC-AT) | 2,566,080円~ |
2WD(6MT) | 2,566,080円~ | |
4WD | 2,792,080円~ | |
20S Exclusive Mods
|
2WD (6EC-AT) | 2,598,480円~ |
4WD | 2,824,480円~ |
- 【ディーゼル車】
XD
|
2WD (6EC-AT) | 2,436,480円~ |
2WD(6MT) | 2,436,480円~ | |
4WD (6EC-AT) | 2,662,480円~ | |
4WD(6MT) | 2,662,480円~ | |
XD PROACTIVE
|
2WD (6EC-AT) | 2,630,880円~ |
2WD(6MT) | 2,630,880円~ | |
4WD (6EC-AT) | 2,856,880円~ | |
4WD(6MT) | 2,856,880円~ | |
XD PROACTIVE S Package
|
2WD (6EC-AT) | 2,728,080円~ |
2WD(6MT) | 2,728,080円~ | |
4WD (6EC-AT) | 2,954,080円~ | |
4WD(6MT) | 2,954,080円~ | |
XD L Package
|
2WD (6EC-AT) | 2,836,080円~ |
2WD(6MT) | 2,836,080円~ | |
4WD (6EC-AT) | 3,062,080円~ | |
4WD(6MT) | 3,062,080円~ | |
XD Exclusive Mods
|
2WD | 2,868,480円~ |
4WD | 3,094,480円~ |
中古車価格は?
- 【ガソリン車】
20S
|
2WD (6EC-AT) | 167.5~204.9万円 |
2WD(6MT) | - | |
4WD | - | |
20S PROACTIVE
|
2WD (6EC-AT) | 174.8~244.6万円 |
2WD(6MT) | - | |
4WD | 199~258万円 | |
20S PROACTIVE S Package
|
2WD (6EC-AT) | 209.9~239.9万円 |
2WD(6MT) | - | |
4WD | 255~267万円 | |
20S L Package
|
2WD (6EC-AT) | 165~216万円 |
2WD(6MT) | - | |
4WD | 229.8万円 | |
20S Exclusive Mods
|
2WD (6EC-AT) | 249.8万円 |
4WD | - |
- 【ディーゼル車】
XD
|
2WD (6EC-AT) | 124.5~276万円 |
2WD(6MT) | 229.8万円~ | |
4WD (6EC-AT) | 162~255.9万円 | |
4WD(6MT) | 248.0万円~ | |
XD PROACTIVE
|
2WD (6EC-AT) | 177~259.5万円 |
2WD(6MT) | 269.1万円~ | |
4WD (6EC-AT) | 169~282.9万円 | |
4WD(6MT) | - | |
XD PROACTIVE S Package
|
2WD (6EC-AT) | 249.8~279.8万円 |
2WD(6MT) | - | |
4WD (6EC-AT) | 259~296.8万円 | |
4WD(6MT) | - | |
XD L Package
|
2WD (6EC-AT) | 165.8~245万円 |
2WD(6MT) | - | |
4WD (6EC-AT) | 199.8~237万円 | |
4WD(6MT) | 249.9万円~ | |
XD Exclusive Mods
|
2WD | - |
4WD | - |
ガソリン車とディーゼル車の同グレードでの価格差は、平均して30万円ほどディーゼル車の方が高くなります。
燃費や維持費を考えてディーゼル車を選ぶ方が多いようですが、乗り心地の好みもありますのでしっかりと試乗をして考えたいところですね。
※中古車販売店数社の価格を調べてまとめています。
地域や市場の在庫数などで中古車価格が変わりますので、参考程度としてください。
マツダ CX-3(シーエックススリー)のスペック詳細
画像引用:http://www.mazda.co.jp/cars/cx-3/grade/?link_id=sbnv#cx-3
続いて、CX-3のスペックをグレード別にご紹介します。
- 【ガソリン車】
グレード | 20S/20S PROACTIVE/20S PROACTIVE S Package/20S L Package | 20S Exclusive Mods | |||
駆動方式 | 2WD | 4WD | 2WD | 4WD | |
トランスミッション | 6EC-AT | 6MT | 6EC-AT | 6EC-AT | |
ボディサイズ(全長×全幅×全高) | 4,275×1,765×1,550mm | ||||
室内寸法(室内長×室内幅×室内高) | 1,810×1,435×1,210mm | ||||
最低地上高 | 160mm | ||||
車両重量 | 1,250kg | 1230kg | 1,330kg | 1,250kg | 1,330kg |
i-ELOOP(アイ・イーループ)装着車 | 1,270kg | - | 1,350kg | - | |
最小回転半径 | 5.3m | ||||
燃料消費率 | 16.0km/L | 16.2km/L | 15.2km/L | 16.0km/L | 15.2km/L |
乗車定員 | 5名 | ||||
エンジン種類(エンジン形式) | PE-VPS型 | ||||
i-ELOOP(アイ・イーループ)装着車 | PE-VPR型 | - | PE-VPR型 | - | - |
総排気量 | 1.997L | ||||
種類 | 水冷直列4気筒DOHC16バルブ | ||||
使用燃料 | 無鉛レギュラーガソリン | ||||
エンジン最高出力 kW〈PS〉/rpm | 110〈150〉/6,000 | ||||
エンジン最大トルク N・m〈kgf・m〉/rpm | 195〈19.9〉/2,800 | ||||
タンク容量(燃料タンク容量) | 48L | 44L | 48L | 44L | |
減速比 | 4.325 | 4.105 | 4.325 | 4.325 |
- 【クリーンディーゼル車】
グレード | XD/XD PROACTIVE/XD PROACTIVE S Package/XD L Package | XD Exclusive Mods | ||||
駆動方式 | 2WD | 4WD | 2WD | 4WD | ||
トランスミッション | 6EC-AT | 6MT | 6EC-AT | 6MT | 6EC-AT | |
ボディサイズ(全長×全幅×全高) | 4,275×1,765×1,550mm | |||||
室内寸法(室内長×室内幅×室内高) | 1,810×1,435×1,210mm | |||||
最低地上高 | 160mm | |||||
車両重量 | 1,300kg | 1,270kg | 1,370kg | 1,340kg | 1,300kg | 1,370kg |
i-ELOOP(アイ・イーループ)装着車 | 1,310kg | - | 1,390kg | - | - | |
最小回転半径 | 5.3m | |||||
燃料消費率 | 20.0km/L | 23.2km/L | 19.0km/L | 21.2km/L | 20.0km/L | 19.0km/L |
乗車定員 | 5名 | |||||
エンジン種類(エンジン形式) | S8-DPTS型 | |||||
i-ELOOP(アイ・イーループ)装着車 | S8-DPTR型 | - | S8-DPTR型 | - | - | |
総排気量 | 1.756L | |||||
種類 | 水冷直列4気筒DOHC16バルブ 直噴ターボ | |||||
使用燃料 | 軽油 | |||||
エンジン最高出力 kW〈PS〉/rpm | 85〈116〉/4,000 | |||||
エンジン最大トルク N・m〈kgf・m〉/rpm | 270〈27.5〉/1,600-2,600 | |||||
タンク容量(燃料タンク容量) | 48L | 44L | 48L | 44L | ||
減速比 | 3.591 | 3.850 | 3.812 | 4.105 | 3.591 | 3.812 |
どっしりとした迫力のある見た目ですが、サイズはコンパクトなのでマンションなどの立体駐車場にも駐車が可能。
サイズがネックでSUVをあきらめていた人も、CX-3ならその願いをかなえてくれます。
マツダ CX-3(シーエックススリー)の評価・口コミは?
CX-3に実際に乗っている方の評価はどうでしょうか?
評価の良い点・気になる点をまとめてご紹介します。
- 【評価の良い口コミ】
・積載性はリアシートが倒せるので十分かと思う。
・長時間運転するのでクルーズコントロールとブレーキホールドがとても便利。
・シートは小ぶりながら、疲れにくい仕上がりで好印象でした。
・エクステリアの格好良さがバッチリ好みでした!
・ビューポイントが高いので視界良好。運転しやすいです。
・サイズも大きすぎないので、街乗りで住宅街の細い道でも運転しやすいです。
- 【気になる点についての口コミ】
・高速時はフラットで安定した走りだが、低速悪路での突き上げ感がある。
・360°モニターは市販するレベルの画素ではない。
・Aピラーの幅が大きく前方左右の死角が大きい。
・スポーツモードがエンジンの回転が上がるだけで、あまり加速とパワー感に影響がない。
・エンジンノイズの大きさが気になる、ディーゼル感満載で心地いいものではありません。
・後部座席とトランクが狭い。後部座席を倒せばある程度荷物を積めますが、そうでないと厳しい。
また、座席が高めなので視界が良い、シートがしっかりしていて疲れにくいという声もあり、ドライバーに対する配慮もされている点がうれしいですね。
気になる点としては、エンジン音がうるさいという意見があります。
ディーゼル車の独特な音には賛否両論あり、この点がグレード選びでも大きなポイントになってきそうです。
マツダ CX-3(シーエックススリー)の燃費って実際どうなの?
CX-3の燃費についてメーカー発表の数値は
【WLTCモード】
- ガソリンエンジン 2WD・・・16.0~16.2km/L
- ガソリンエンジン 4WD・・・15.2km/L
- クリーンディーゼルエンジン2WD・・・20.0~23.2km/L
- クリーンディーゼルエンジン4WD・・・19.0~21.2km/L
となっています。
CX-3ユーザーの実燃費に関する口コミをまとめてみました。
・長距離を走行した際は14km/L程度。普段は街乗りなので10km/Lを割り込みます(ガソリン車)
・高速2割、市街地8割で、平均14~15km/L。冬場スタッドレスをはいても変わらず。(ガソリン車)
・街乗りで12km/L、高速だと16km/Lくらいまで伸びます。(ガソリン車)
・18~20km/Lの間でキープ。高速メインです。回転数は1800~2200回転で一定。(ディーゼル車)
・ひどい渋滞でも16km/L、高速を使うと21km/L以上。平均的に18km/L程度に落ち着く(ディーゼル車)
・走行距離400km弱で、平均燃費表示は25km/Lとすごく良い。(ディーゼル車)
・30km(途中渋滞あり)程度の通勤で20km/Lいくのはすごいと思う(ディーゼル車)
口コミからも、やはりディーゼル車の燃費の良さが際立っていますね。
ガソリン車で平均12~14km/L、ディーゼル車で18~20km/Lくらいと、どちらもメーカー発表の数値からもかけ離れておらず良い燃費と言えそうです。
※燃費は走行方法や走行距離、気温などによって差が生じますので参考値としてください。
まとめ
CX-3のスペックや燃費、内外装の魅力についてご紹介しました。
コンパクトでありながらSUVとしての性能も充分に発揮しており、走る楽しみを教えてくれる車です。
大家族には向きませんが、4人家族でしたらレジャーや旅行などにも充分に活躍してくれます。
また小回りが利き、運転もしやすいので女性ドライバーも安心して運転できるのが嬉しいところです。
マイナーチェンジを得て、人気がさらに増してきたCX-3。
最大の魅力はその見た目。コンパクトカーではデザイン的にいまいち・・・と、デザイン性を求める方には最適な一台になっています。
知らなきゃゼッタイ損!予算オーバーの欲しい車をムリなく手に入れる裏ワザとは?
「新しい車に乗り換えたいけど、欲しい車はどれも予算オーバー・・・」
「もう少し予算があれば憧れのあの車に乗れるのに・・・」
「新車が欲しいけど、ほとんど値引きしてもらえなさそう・・・」新しい車を買うときに、誰もがそんな悩みを抱くのではないでしょうか。 予算の都合で欲しい車を諦めるのって本当にクヤシイですよね。
でも、そんなあなたに、とっておきの方法をご紹介します。
お目当ての車が“安くならない”なら、今乗っている愛車を出来るだけ高く買い取ってもらえれば良いと思いませんか?かんたん30秒の入力でどこよりも高く愛車を買い取ってもらう方法
多くの人は「面倒だから」という理由で、ディーラーや大手業者に下取りを依頼しがちですが・・・。
でも、それをやってしまうと大きく損してしまうかも!なぜなら、それらの下取り価格より、あなたの愛車を高く買い取ってくれる業者がたくさん存在するからです。
そのことを知らないと「本当ならもっと高く売れたかもしれないのに・・・」と後悔することになってしまうかもしれません。“どこよりも高く愛車を買い取ってくれる”業者を探す方法はかんたんです。
ネットで一括査定を試してみるだけ。何社もの業者を回る必要も一切ありません。査定は完全無料、たった30秒で済みますので新車を検討する前にかならず愛車の値段をチェックしてみましょう!
最大2,000社による入札制のため、中には買取額に数十万円の差が出る(高く売れる)ケースもあるようですから、あなたの愛車もビックリするくらいの価格が付くかもしれませんね!
※よくある一括査定サービスのように、たくさんの業者から電話が来ることは一切ありませんのでご安心ください