マツダ キャロルの特徴・スペック紹介|デザインや燃費の評価・評判・口コミまとめ

欲しい車を値引き価格より76万円もお得に購入する裏ワザとは?
「新しく車を買い替えたい!」「でも、欲しい車はちょっと予算オーバー・・・」
そんな悩みをお持ちの方、もしかして、今の車をディーラーや販売店で下取りに出そうとしていませんか?実は、ディーラーや大手買取業者よりあなたの車を高く買い取ってくれるところがあるんです。
その差額、なんと76万円以上になることも・・・。下取り価格が76万円も違えば、新しい車の購入予算に大きく余裕が生まれますよね。新しい車を検討する前に、かならずコチラでチェックしておきましょう!
![]()
マツダ キャロルは1962年発売の軽自動車で、現在新車で発売されているマツダ車の中では最も古いブランドです。
発売当初は軽自動車初の4ドアセダンタイプのモデルとなっていた事でも知られ、大ヒットしました。
2代目以降に発売されたキャロルはスズキ アルトが基本構造のベース車になりましたが、丸みを帯びたデザインと豊富なカラーを採用し、多くの女性の心をつかんできました。
そして、4代目以降のキャロルはアルトの完全なOEM車として発売されることとなり、モデルチェンジを重ね優れた安全性能と燃費性能を誇る軽自動車として進化してきました。
このように様々な変遷を経て現在も愛され続けているキャロル。
そんなキャロルの魅力をスペック・デザイン・価格、そして燃費の口コミなどを交えて解説していきます。
マツダ キャロルを検討している方は参考にしてみてください!
CONTENTS
マツダ キャロル(CAROL)ってどんな車?
画像引用:http://www.mazda.co.jp/cars/carol/accessories/?link_id=sbnv
現在7代目として発売されているキャロル。
ベースはOEM元の8代目スズキ アルトの基本デザインとほとんど同じです。
マツダが考えるキャロルはのコンセプトは「日々の暮らしに寄り添うクルマでありたい。」ということ。
それを実現させるため、デザイン・燃費・安全性にこだわってきました。
キャロルが選ばれる理由は?
キャロルのウリはなんといっても低価格!
しかし、低価格だからといって妥協することなく、安全性能には徹底的にこだわっています。
人にも車にも作動する衝突被害軽減ブレーキである「デュアルセンサーブレーキサポート」は、3段階に分けてドライバーに危険を知らせてくれます。
第1段階では、車や人に衝突しそうになったらブザーと表示で警報。そこで、ブレーキを踏むと第2段階でブレーキ踏力をアシストします。
それでも衝突を回避できない場合は、自動衝突被害軽減ブレーキをかけ、衝突の回避または衝突時の被害軽減を図ります。
他にも
- 誤発進抑制機能
- 車線逸脱警報機能
- ふらつき警報機能
- 先行車発進お知らせ機能
- ハイビームアシスト機能
- 後退時ブレーキサポート
- 誤発進抑制機能[後退時]
といった安全装備があり、ドライバーの安心を支えてくれます。
低価格でありながらも、しっかりそろった安全装備。
そこが、キャロルが人気の理由を支えているといっても過言ではありません。
グレードの種類は?
キャロルのグレードは、GF・GL・GS・GXの3グレードになり、グレードのランクはGF<GL<GS<GXとなっています。
GFはとにかく安さにこだわったグレードですが、見た目は他のグレードと変わりません。
ただし、他グレードだと標準装備のものがGFには付いていなかったりしますので、その点がコスト削減につながっていると言えます。
安全性能装備については、GLグレード以上に標準搭載されています。
マツダ キャロル(CAROL)のエクステリアとインテリアの魅力
画像引用:http://www.mazda.co.jp/cars/carol/accessories/?link_id=sbnv
エクステリアデザイン
元々ヘッドライトなど全体的に丸みを帯びたデザインが女性に大人気だったキャロル。
フルモデルチェンジしたキャロルは今までの可愛らしいデザインとは一変し、レトロかつスタイリッシュな印象になりました。
少し鋭さを持ったヘッドライトやリアデザインは、今までにないようなデザインです。
さらに好みのコーディネートができるように、アクセサリーには「めがねガーニッシュ」や「ドアミラーカバー」などを用意。
個性を出したい人には、うってつけのデザインになります。
また、GXグレードは15インチアルミホイールが標準装備となるため、ボディデザインとマッチしてよりスポーティなイメージとなります。
ボディカラー展開は?
キャロルのボディカラーは全部で7色。
そのうち、GX専用カラーが1色あります。
- フィズブルパールメタリック
- アーバンブラウンパールメタリック
- ピュアレッド
- シルキーシルバーメタリック
- シフォンアイボリーメタリック
- スペリアホワイト(GXを除く)
- ピュアホワイトパール(GX専用色) ※1
※1ピュアホワイトパールは特別塗装色のため、メーカー希望小売価格20,000円(税抜)高となります。
キャロルは、カラーの選び方でカッコよくも、かわいらしくも見せることができます。
カッコよく見せたい人にオススメなのは、スペリアホワイトやシルキーシルバーメタリック。
また、女性に人気のカラーはピュアレッドやシフォンアイボリーメタリック。
特にシフォンアイボリーメタリックは、メタリックが入っていることによってゴールドっぽく見えるところがあります。
個性を出したい方にもおすすめのカラーです。
インテリアデザイン
画像引用:http://www.mazda.co.jp/cars/carol/feature/interior/?link_id=sbnv
シンプルな内装のキャロル。
インパネ周りもスッキリしており、まとまった印象です。
派手なインテリアではないので物足りなく感じる方もいるかと思いますが、収納は充分に確保されています。
助手席シートバックには大型のショッピングフックが付いているので買い物で荷物が増えても安心です。
フロントコンソールのドリンクホルダーは二つあり、500mlの紙パックの飲み物もおけます。
センターロアポケットやドアポケットも充実しており、小物もすっきりと収納できます。
荷室は、バックドアの開口部幅が広いので荷物の出し入れも楽々。
画像引用:http://www.mazda.co.jp/cars/carol/feature/interior/?link_id=sbnv
荷室の下にある、ラゲッジアンダーボックスには傘など長いものも収納出来ます。
ショップオプションでシートやインパネのデザインも変えられるので、自分好みの車内空間を作り出すことも可能。
オシャレを楽しめるのもキャロルのいいところです!
最近の軽は大型になりつつあり、そのような車と比べると少し狭く感じるかもしれませんが、普段使いには全く問題のない大きさです。
マツダ キャロル(CAROL)の価格は?
画像引用:http://www.mazda.co.jp/cars/carol/accessories/?link_id=sbnv
マツダキャロルの新車価格と、中古車価格をご紹介します。
中古車価格については中古車販売店数社の情報を調査し、まとめています。
新車価格
GF | 2WD | 847,800円~ |
GL
|
2WD | 915,840円~ |
4WD | 1,021,680円~ | |
GS
|
2WD | 1,013,040円~ |
4WD | 1,113,480円~ | |
GX | 2WD | 1,123,200円~ |
中古車価格
GF | 2WD | 59.8万円~79.0万円 |
GL
|
2WD | 49.8万円~135.0万円 |
4WD | 61.6万円~98.0万円 | |
GS
|
2WD | 49.8万円~89.8万円 |
4WD | 55.0万円~89.0万円 | |
GX | 2WD | 75.8万円~85.0万円 |
廉価グレードのGFと最上級グレードのGXとの新車価格差は約27万円。機能や装備を極限までカットした差と言えます。
安全装備がしっかりとしているGLグレードでも2WDであれば100万円をきっているので、他の軽自動車と比較しても手が出しやすい価格です。
中古車になりますと全グレードが100万円以下で手に入るようです。この価格で軽自動車が手にはいるなんてお得としか言いようがありません。
※地域や市場の在庫数などで中古車価格が変わりますので、参考程度としてください。
マツダ キャロル(CAROL)のスペック詳細
画像引用:http://www.mazda.co.jp/cars/carol/accessories/?link_id=sbnv
キャロルのスペックをご紹介します。
グレード | GF | GL | GS | GX |
ボディサイズ(全長×全幅×全高) | 3,395mm×1,475mm×1,475mm | 3,395mm×1,475mm×1,500mm※1 | ||
室内寸法(室内長×室内幅×室内高) | 1,985mm×1,255mm×1,215mm | 2,040mm×1,255mm×1,215mm | ||
最低地上高 | 155mm | |||
車両重量 | 610kg | 650kg[700kg] | 650kg[700kg] | 650kg |
最小回転半径 | 4.2m | 4.6m | ||
燃料消費率 | 27.2km/L | 37.0km/L[33.2km/L] | 37.0km/L[33.2km/L] | 37.0km/L |
乗車定員 | 4名 | |||
エンジン種類(エンジン形式) | R06A型 | |||
総排気量 | 0.658L | |||
種類 | 水冷直列3気筒DOHC12バルブ | 水冷直列3気筒DOHC12バルブVVT | ||
使用燃料 | 無鉛レギュラーガソリン | |||
エンジン最高出力[NET] | 36kW[49PS]/6500rpm | 39kW[52PS]/6500rpm | ||
エンジン最大トルク[NET] | 58Nm[5.9kgfm]/4000rpm | 63Nm[6.4kgfm]/4000rpm | ||
タンク容量(燃料タンク容量) | 27L | |||
駆動方式 | 2WD | 2WD[4WD] | 2WD[4WD] | 2WD |
トランスミッション | 5MT | CVT | ||
減速比 | 4.388 | 4.064 |
キャロルの低燃費の秘密はボディの軽さです。
近年軽自動車は大型化されてきており、小型の普通自動車に近い重さのものも少なくありません。
その中でキャロルは200kg~300kgの軽量化を実現し、低燃費でありながら軽やかな走りを実現出来ています。
マツダ キャロル(CAROL)の評価・口コミは?
では、実際のキャロルオーナーの口コミにはどのようなものがあるのでしょうか。
良い点と気になる点をまとめました。
- 【評価の良い口コミ】
・レトロな感じのデザインがお気に入りです。
・小さなサイズですが中に乗ると意外と高さがあり、頭上に余裕がある。
・小さくで小回りが利く。初心者にはもってこいの車。
・車高は低いが、巧みなパッケージングで圧迫感を感じない。
・純正オーディオの音質が良いです。高域から低域まで比較的フラットで違和感なく聴くことができました。
- 【気になる点についての口コミ】
・外観はスタイリッシュなのに、内装がチープなのが残念。
・パワーがないので坂道ではかなり苦労します。
・荷物があまり積めないのでレジャーや旅行には不向き。
・女性向きの座面高になっているのか、座高の高い私が座ると左前方が死角となる。
・メーター周りがシンプル過ぎて寂しい感じ。走行距離・トリップ・平均燃費を同時に表示できたらよかった。
広々空間とは言えませんが、普段使いで運転する分には問題なさそうです。
気になる点としては、パワーのなさや積載性についての意見がありますが、この点に関しては軽自動車全体に言えることだったりするのであまり気にしなくてもよさそうです。
内装に関しては、今後の改良で良くなってくれるといいですね。
マツダ キャロル(CAROL)の燃費って実際どうなの?
気になるキャロルの燃費ですが、メーカー発表の数値(JC08モード)では
- GF・・・27.2km/L
- GL(2WD車)/GS(2WD車)/GX・・・37.0km/L
- 4WD車・・・33.2km/L
と、かなり良い燃費になっています。
では、実際のキャロルの燃費はどうでしょうか?オーナーの口コミをまとめました。
・通勤使用で、平均24km/Lほど。
・街乗り中心で、エアコンを付けても22km/Lくらい。エアコンなしだと25km/Lはいく。
・平均して22km/Lと満足できる燃費。40~60kmくらいの速度での走行が一番燃費に良い気がします。
・かなり乗車してきましたが、満タン法での平均は 25~27km/L。
・燃費はエコ運転などを気にしていなくても22~23km/Lくらいで満足しています。
口コミを見てみると、平均して23~25km/Lくらいのようですね。
メーカー発表の数値まではいかないものの、なかなか良い燃費ではないでしょうか。
口コミでも満足という声が多数あり、低価格で低燃費と最高の条件がそろった車と言えます。
※燃費は走行方法や走行距離、気温などによって差が生じますので参考値としてください。
まとめ
このページでは、キャロルの特徴やスペック・デザイン・燃費・価格などについて紹介してきました。
低価格で低燃費。しかも、安全性能もしっかり装備したキャロルは若い世代を中心に人気があり、商用車としても活躍しています。
お財布にやさしいので、免許を取り立ての学生やセカンドカーにもピッタリですね。
最近は、大型モデルの軽自動車人気が高まっていますが、小型の軽自動車ならではの乗りまわしや使い勝手の良さがキャロルにはあります。
ぜひ試乗などをして、体感してみてください。
知らなきゃゼッタイ損!予算オーバーの欲しい車をムリなく手に入れる裏ワザとは?
「新しい車に乗り換えたいけど、欲しい車はどれも予算オーバー・・・」
「もう少し予算があれば憧れのあの車に乗れるのに・・・」
「新車が欲しいけど、ほとんど値引きしてもらえなさそう・・・」新しい車を買うときに、誰もがそんな悩みを抱くのではないでしょうか。 予算の都合で欲しい車を諦めるのって本当にクヤシイですよね。
でも、そんなあなたに、とっておきの方法をご紹介します。
お目当ての車が“安くならない”なら、今乗っている愛車を出来るだけ高く買い取ってもらえれば良いと思いませんか?かんたん30秒の入力でどこよりも高く愛車を買い取ってもらう方法
多くの人は「面倒だから」という理由で、ディーラーや大手業者に下取りを依頼しがちですが・・・。
でも、それをやってしまうと大きく損してしまうかも!なぜなら、それらの下取り価格より、あなたの愛車を高く買い取ってくれる業者がたくさん存在するからです。
そのことを知らないと「本当ならもっと高く売れたかもしれないのに・・・」と後悔することになってしまうかもしれません。“どこよりも高く愛車を買い取ってくれる”業者を探す方法はかんたんです。
ネットで一括査定を試してみるだけ。何社もの業者を回る必要も一切ありません。査定は完全無料、たった30秒で済みますので新車を検討する前にかならず愛車の値段をチェックしてみましょう!
最大2,000社による入札制のため、中には買取額に数十万円の差が出る(高く売れる)ケースもあるようですから、あなたの愛車もビックリするくらいの価格が付くかもしれませんね!
※よくある一括査定サービスのように、たくさんの業者から電話が来ることは一切ありませんのでご安心ください