マツダ フレアクロスオーバーのインテリア・エクステリア徹底紹介!燃費やスペックの評価・口コミまとめ

欲しい車を値引き価格より76万円もお得に購入する裏ワザとは?
「新しく車を買い替えたい!」「でも、欲しい車はちょっと予算オーバー・・・」
そんな悩みをお持ちの方、もしかして、今の車をディーラーや販売店で下取りに出そうとしていませんか?実は、ディーラーや大手買取業者よりあなたの車を高く買い取ってくれるところがあるんです。
その差額、なんと76万円以上になることも・・・。下取り価格が76万円も違えば、新しい車の購入予算に大きく余裕が生まれますよね。新しい車を検討する前に、かならずコチラでチェックしておきましょう!
![]()
フレアクロスオーバーは2014年1月にマツダから販売された、フレアシリーズ第3弾の軽自動車です。
スズキ ハスラーのOEM供給を受けているのでエンブレム以外はハスラーと同じ仕様になっていますが、ガーニッシュやデカールなどのオプションアクセサリーにはマツダテイストが盛り込まれたオリジナルデザインを用意することでハスラーとの差別化を図っています。
今回はフレアクロスオーバーのスペックやデザイン、燃費までわかりやすく解説していきます。フレアクロスオーバーを検討している方はぜひ参考にしてください。
CONTENTS
マツダ フレアクロスオーバー(FLAIR CROSSOVER)ってどんな車?
画像引用:http://www.mazda.co.jp/cars/flair-crossover/?link_id=sbnv
フレアクロスオーバーは街乗りだけでなくアウトドアでのレジャーにも似合うSUVテイストでポップなデザインの軽自動車で、毎日の買い物や幼稚園に通う子供の送り迎え用のセカンドカーとしてもぴったりです。
軽自動車ですが、そのエクステリアは人気のSUV風に仕上げられています。決して本格的なオフロード車ではありませんが、アウトドアやスポーツを気軽に楽しめる車です。
駆動方式はフルタイム4WDまたはFFを選択可能。
4WDモデルには軽として初めて急な坂道でもブレーキを踏まずに車の速度を制御してくれる「ヒルディセントコントロール」が搭載され、本格派SUVのような乗り心地を実現しました。
また、運転席&助手席シートヒーターやヒーテッドドアミラー、リアヒーターダクトなどを装備しているため寒冷地でのドライブも快適です。
4WDモデルを選択すれば雪道での走行もできるので、家族と一緒にウインタースポーツに出かけるのもいいですね。
フレアクロスオーバーが人気の理由
フレアクロスオーバーが人気の理由は、なんといっても個性的なデザインとカラーコンビネーションです。
屋根とボディカラーが異なる2トーンカラーの配色とアクティブイエローなどの鮮やかな色は人目を惹き、個性を全面的に押し出しています。
軽自動車としては大きめの15インチホールのタイヤを装備しているため、アウトドアの悪路や雪道でも難なく走らせることが出来ます。
また、運転席にはマルチインフォメーションディスプレイを搭載。
時刻のほかに外気温・平均燃費・航続可能距離・タコメーター・エコスコアなどを確認でき、運転中でも見やすい設計になっています。
寒冷地を走っていて急に窓がくもってしまった場合でも、マルチインフォメーションディスプレイがあれば事前に予知することができるのでより安全を保てそうですよね。
フレアクロスオーバーが人気の理由を簡単にまとめると、
- 個性的なデザインとカラーコンビネーションがかわいい!
- 街乗りだけでなくアウトドアの悪路でも運転しやすい!
- 様々な情報が表示されるマルチインフォメーションディスプレイ搭載!
となり、デザインと利便性の良さが魅力と言えます。
グレードはいくつあるの?
フレアクロスオーバーのグレードは、XG・XS・XTの3グレードがあり、ランクはXG<XS<XTとなっています。
各グレードで、2WDとフルタイム4WDの2種を選択することが可能です。
また、特別仕様車としてXGをベースとした「XGスペシャル」が登場。
ナノイー搭載のフルオートエアコンや全方位モニター用カメラ、ブラックメタリック塗装のホイールなどを特別装備し、標準グレードよりさらに重厚感のあるオシャレな仕様になっています。
マツダ フレアクロスオーバー(FLAIR CROSSOVER)のエクステリアとインテリアの魅力
画像引用:http://www.mazda.co.jp/cars/flair-crossover/feature/design/?link_id=sbnv
SUVらしいアクティブなエクステリアと、機能性抜群のインテリアを備えたフレアクロスオーバー。
それぞれの魅力や性能をお伝えします。
エクステリアと性能
個性的な四角い形のデザインが可愛いフレアクロスオーバーですが、2018年11月のマイナーチェンジではフロント・リアバンパーガーニッシュがさらに立体的になりました。ボリュームがアップしたことでよりSUVとしての躍動感が出ています。
また、フレアクロスオーバーの特徴でもあるのが丸い形のヘッドライト。
印象に残る可愛いデザインは人気が高く、この車が選ばれる理由のひとつにもなっています。
ボディカラーはシックな色合いのモノトーン仕様車もありますが、ルーフがブラックもしくはホワイトになった2トーンカラーもあるので、個性を出したい方にはそちらがおすすめ。
さらに、オプションでサイドデガールやセンターデガールでアクセントを加えたり、ホワイトやスチールシルバーメタリックのバンパーガーニッシュで、より個性的なデザインにすることもできます。
ボディカラー
フレアクロスオーバーは、ルーフカラーが異なる2トーンカラーとモノトーンカラー全7色を用意。
そのうち、XT/XS専用色が1色、XG専用色が1色あります。
- 【2トーンカラー(ホワイトルーフ)】
- クールカーキパールメタリック2トーンカラー ※1
- 【2トーンカラー(ブラックルーフ)】
- アクティブイエロー2トーンカラー ※1
- フェニックスレッドパール2トーンカラー ※1
- ピュアホワイトパール2トーンカラー(XT/XS専用色) ※2
- 【モノトーン】
- ブルーイッシュブラックパール3
- クールカーキパールメタリック
- ピュアホワイトパール(XG専用色) ※3
※1は特別塗装色のため、メーカー希望小売価格43,200円(税込み)高となります。
※2は特別塗装色のため、メーカー希望小売価格64,800円(税込み)高となります。
※3は特別塗装色のため、メーカー希望小売価格21,600円(税込み)高となります。
2トーンカラーでは、ブラックルーフとホワイトルーフが選べますが天井のカラーだけで全体の印象が大きく変わります。
明るいカラーを選択してもブラックルーフは落ち着いた感じがあり、ホワイトルーフはカーキのみの組み合わせですが明るい印象を与えてくれます。
インテリアと内装は?
画像引用:http://www.mazda.co.jp/cars/flair-crossover/feature/design/?link_id=sbnv
インテリア正面のダッシュパネルの基本色は白ですが、アクティブイエロー、クールカーキパールメタリックの2トーン車はボディカラーと同じ色が採用されていて、内外装ともに個性が強まったデザインになっています。
また、フレアクロスオーバーには収納スペースが豊富!
- ドリンクホルダー付ドアポケット(リア×2)
- シートバックテーブル(助手席)
- テーブル機能付インパネボックス(助手席)
- ラゲッジフロア
- インパネトレイ(助手席)
- センターミドルトレイ
- インパネアンダートレイ(運転席)
- インパネポケット(運転席)
- インパネドリンクホルダー(運転席/助手席)
- ドアポケット(フロント×2)
- アームレストボックス(フロント)
- シートアンダーボックス(助手席)
このように充実しているので、アイデア次第で使い方も広がります。
シートアレンジも豊富で、後部座席には左右独立した160mmスライド&リクライニング機能が備わっています。
画像引用:http://www.mazda.co.jp/cars/flair-crossover/feature/interior/?link_id=sbnv
背もたれを倒すことで荷室を広げることが出来るので、大きな荷物・長い荷物がある時でも大丈夫。
乗車人数を確保しつつ荷物を載せるのは無理がありますが、用途に合わせてアレンジをすることで楽しめる空間が確保されています。
また床面は汚れを落としやすい素材が使われているので、多少汚れていても気にせずに荷物を積むことができ安心です。
マツダ フレアクロスオーバー(FLAIR CROSSOVER)の価格は?
画像引用:http://www.mazda.co.jp/cars/flair-crossover/feature/design/?link_id=sbnv
フレアクロスオーバーの新車価格と中古車価格をご紹介します。
中古車価格については、販売店数社の情報から価格をまとめました。
新車価格
XG
|
2WD | 1,387,800円~ |
4WD | 1,514,160円~ | |
XS
|
2WD | 1,495,800円~ |
4WD | 1,622,160円~ | |
XT
|
2WD | 1,639,440円~ |
4WD | 1,765,800円~ |
中古車価格
XG
|
2WD | 66.0万円~239.0万円 |
4WD | 108.8万円~132.0万円 | |
XS
|
2WD | 69.0万円~148.2万円 |
4WD | 114.8万円~157.0万円 | |
XT
|
2WD | 74.8万円~153.0万円 |
4WD | 109.8万円~148.8万円 |
同グレードの軽自動車と比較すると大きな差はなく、充実した装備とデザインからすると魅力的な価格と言えるのではないでしょうか。
中古車価格については、中古車と言えども4WDは人気があり100万円を切るものは現時点ではありませんでした。
しかし、新車価格からすると約50万円ほど安く手にいれることができるので視野に入れておいても良いかもしれませんね。
※地域や市場の在庫数などで中古車価格が変わりますので、参考程度としてください。
マツダ フレアクロスオーバー(FLAIR CROSSOVER)のスペック詳細
画像引用:http://www.mazda.co.jp/cars/flair-crossover/?link_id=sbnv
続いて、フレアクロスオーバーのスペックをご紹介します。
グレード | XG | XS | XT |
ボディサイズ(全長×全幅×全高) | 3,395mm×1,475mm×1,665mm ※ | ||
室内寸法(室内長×室内幅×室内高) | 2,160mm×1,295mm×1,250mm | ||
最低地上高 | 180mm[175mm] | ||
車両重量 | 790kg[840kg] | 800kg[850kg] | 820kg[870kg] |
最小回転半径 | 4.6m | ||
燃料消費率 | 32.0km/L[30.4km/L] | 32.0km/L[30.4km/L] | 27.8km/L[26.2km/L] |
乗車定員 | 4名 | ||
エンジン種類(エンジン形式) | R06A型 | ||
総排気量 | 0.658L | ||
種類 | 水冷直列3気筒DOHC12バルブ VVT | 水冷直列3気筒DOHC12バルブ VVTインタークーラーターボ | |
使用燃料 | 無鉛レギュラーガソリン | ||
エンジン最高出力[NET] | 38kW[52PS]/6500rpm | 47kW[64PS]/6000rpm | |
エンジン最大トルク[NET] | 63Nm[6.4kgfm]/4000rpm | 95Nm[9.7kgfm]/3000rpm | |
タンク容量(燃料タンク容量) | 27L | ||
駆動方式 | 2WD[4WD] | ||
トランスミッション | 自動無段変速機(CVT) | ||
減速比 | 4.572 | ||
モーター型式 | WA04A型 | ||
モーター最高出力 | 1.6kW[2.2PS]/1000rpm | ||
モーター最大トルク | 40Nm[4.1kgfm]/100rpm |
最低地上高が180mm(4WDは175mm)あり、大径タイヤを組み合わせたことでわだちや雪道など起伏のある路面も問題なく走行。
軽自動車というコンパクトなサイズながら、高いラフロード走破性を合わせ持っています。
マツダ フレアクロスオーバー(FLAIR CROSSOVER)の評価・口コミ
では、フレアクロスオーバーに実際に乗っているオーナーの口コミにはどのようなものがあるのでしょうか。
良い点と気になる点をまとめました。
- 【評価の良い口コミ】
・個性的なデザインに一目ぼれしました。
・軽自動車としては、街乗りも高速もストレスなく十分なパワーだと思う。
・ターボを選んだので、1.5Lに乗っているのかと思うくらい動力性能が良い。
・車高が高く、小回りが効くので運転しやすいです。
・室内の広さが良い。座席を倒せばフルフラットにもなり積載性も抜群。
- 【気になる点についての口コミ】
・強風に弱いので、高速走行に不安がある。
・揺れがひどく、後部座席の人からは評判が良くない。
・ドリンクホルダーが小さく、コンビニのレギュラーカップは入るがこれ以上の大きさなら無理。
・シートがかためなので、長距離運転をする人や腰痛持ちには厳しい。
・車高が高く軽量なので跳ねがすごい。路面の凸凹をよく拾う。
ターボ車においては、普通車と変わらないくらいの動力性能を感じている方もいらっしゃいました。
気になる点としては、軽量化されているため横揺れや段差時の跳ねが気になるという声がありました。
これは軽自動車ゆえの仕方が無い点かもしれませんね。
マツダ フレアクロスオーバー(FLAIR CROSSOVER)の燃費って実際どう?
画像引用:http://www.mazda.co.jp/cars/flair-crossover/feature/economy/?link_id=sbnv
気になるフレアクロスオーバーの燃費はどうでしょうか?
メーカーが発表している燃費(JC08モード)は
- XT(2WD)・・・27.8km/L
- XT(4WD)・・・26.2km/L
- XG、XS(2WD)・・・32.0km/L
- XG、XS(4WD)・・・30.4km/L
となっています。
それでは、実際にフレアクロスオーバーに乗っている方は燃費に対してどのような意見をお持ちでしょうか。
実燃費に関する口コミをご紹介します。
- 通勤約30分、10kmほどの道のりで14km/Lくらいです。
- 約14,000km走って、画面に表示される平均燃費は18.1kmです。
- 通勤等では往復30km程度で16~17km/L、長距離になると17~20km/Lくらい。
- エコ運転はしていないのですが、リッター18キロ位の感じですね。
- 街乗りや坂道を走っても20km/Lを切ることはありません。
- 市街地中心の走行で、エコ運転を心がければ20km/Lはいけますね。
一般的な燃費としては数値は悪くないのですが、メーカー発表の燃費とは差がありますね。
ですがオーナーさん達は燃費に対して悪いイメージは持っておらず、17~20km/L出れば問題ないという声が多数ありました。
マルチインフォメーションディスプレイでは平均燃費も確認できますので、定期的に確認してエコ運転を心がけたいですね。
※燃費は走行方法や走行距離、気温などによって差が生じますので参考値としてください。
マツダ フレアクロスオーバー(FLAIR CROSSOVER)のまとめ
フレアクロスオーバーのスペックやデザイン、燃費についてご紹介してきました。
個性的な四角い形のデザインと丸くて可愛いデザインのヘッドライトは印象的で人気が高く、カラーバリエーションも豊富で遊び心に溢れています。
スズキ ハスラーからOEM供給を受けている軽自動車なのでエンブレムとグリル以外はハスラーと同じですが、エンブレムとグリルが変わることで受ける印象は大きく変わります。
どちらかといえば、フレアクロスオーバーの方が街乗り向き。
スッキリとしたグリルはアウトドア過ぎない落ち着いた雰囲気にまとまっています。
エクステリアデザインだけでなくインテリアも充実しており、各所に設けられた収納スペースは軽自動車の車内をより広く快適に使う為の工夫が満載です。
シートレイアウトを変えることで、たくさんの荷物を積み込んで遊びに出かけことも十分にできます。
アウトドアも好きだけど街中で乗る機会のほうが多いという人には、フレアクロスオーバーがおすすめです。
知らなきゃゼッタイ損!予算オーバーの欲しい車をムリなく手に入れる裏ワザとは?
「新しい車に乗り換えたいけど、欲しい車はどれも予算オーバー・・・」
「もう少し予算があれば憧れのあの車に乗れるのに・・・」
「新車が欲しいけど、ほとんど値引きしてもらえなさそう・・・」新しい車を買うときに、誰もがそんな悩みを抱くのではないでしょうか。 予算の都合で欲しい車を諦めるのって本当にクヤシイですよね。
でも、そんなあなたに、とっておきの方法をご紹介します。
お目当ての車が“安くならない”なら、今乗っている愛車を出来るだけ高く買い取ってもらえれば良いと思いませんか?かんたん30秒の入力でどこよりも高く愛車を買い取ってもらう方法
多くの人は「面倒だから」という理由で、ディーラーや大手業者に下取りを依頼しがちですが・・・。
でも、それをやってしまうと大きく損してしまうかも!なぜなら、それらの下取り価格より、あなたの愛車を高く買い取ってくれる業者がたくさん存在するからです。
そのことを知らないと「本当ならもっと高く売れたかもしれないのに・・・」と後悔することになってしまうかもしれません。“どこよりも高く愛車を買い取ってくれる”業者を探す方法はかんたんです。
ネットで一括査定を試してみるだけ。何社もの業者を回る必要も一切ありません。査定は完全無料、たった30秒で済みますので新車を検討する前にかならず愛車の値段をチェックしてみましょう!
最大2,000社による入札制のため、中には買取額に数十万円の差が出る(高く売れる)ケースもあるようですから、あなたの愛車もビックリするくらいの価格が付くかもしれませんね!
※よくある一括査定サービスのように、たくさんの業者から電話が来ることは一切ありませんのでご安心ください