三菱 アウトランダーの魅力徹底解説!スペック・デザイン・燃費の評価・口コミまとめ

欲しい車を値引き価格より76万円もお得に購入する裏ワザとは?
「新しく車を買い替えたい!」「でも、欲しい車はちょっと予算オーバー・・・」
そんな悩みをお持ちの方、もしかして、今の車をディーラーや販売店で下取りに出そうとしていませんか?実は、ディーラーや大手買取業者よりあなたの車を高く買い取ってくれるところがあるんです。
その差額、なんと76万円以上になることも・・・。下取り価格が76万円も違えば、新しい車の購入予算に大きく余裕が生まれますよね。新しい車を検討する前に、かならずコチラでチェックしておきましょう!
![]()
三菱 アウトランダーはミドルサイズのSUVとして2005年に発売を開始。
前身となるエアトレックの後継モデルとしてリリースされました。実はそのエアトレックが海外ではアウトランダーという名称で販売されていて、2005年のフルモデルチェンジの際に日本国内でもアウトランダーの名称へ統一されました。
現行モデルとなる二代目は2012年に発売され、当初はガソリンモデルのみでしたが、後に世界一売れているプラグイン・ハイブリッド車であるアウトランダー PHEVが追加登場しました。
今回はアウトランダーのガソリンモデルの魅力を徹底解説!スペック、デザイン、燃費などについてオーナーの口コミも交えながらご紹介していきます。
CONTENTS
三菱 アウトランダー(OUTLANDER)ってどんな車?
画像引用:https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/outlander_gasoline/
近年人気になっているSUVは都市型SUVが世界的な潮流となっていて、形は大径タイヤを装着しているけれど実際の走破性は見た目とは裏腹に整地された路面に適した性能の車が多いといわれています。そんな中、アウトランダーは他車とは一線を画す骨太なモデルとなっています。
三菱自動車といえば過去にパリダカールラリー(パリダカ)やその他のクロスカントリーラリーなどに伝統SUVであるパジェロで参戦し、パリダカでは総合優勝2度を誇る経験があります。
まさにSUV車にて一時代を築いた経験を持つメーカーです。
過去のパリダカでは初代アウトランダーもサポートカーとして出場したことがあり、後継となる現行モデルにおいても悪路走破性や降雪地などでの走行性能が良いということは折り紙つきです。
またパジェロなどの本格SUV車に多く用いられるラダーフレーム構造と比べ、アウトランダーはモノコックボディを基本構造としているため比較的軽量にいることから軽快な乗り味となっています。
ラリーなどのモータースポーツで培われた技術もプラスされ、高強度と静粛性を両立した優れたSUVといえるでしょう。
アウトランダーが人気の理由
降雪地域ではない場合は2WDモデルの方が燃費が比較的良好という理由から、コストパフォーマンスに魅力を感じる方が多いようです。
そんな中アウトランダーを選択される方は4WDを好まれる方が多く、口コミでも4WD性能に関しての評価をされている内容が目立ちます。
その理由として注目されているのは、先進の4WD性能と走破性・安全装備などが挙げられます。
アウトランダーの4WDは基本フルタイム方式をベースとした電子制御システムです。
そのシステムはS-AWCといい、サーキットはもちろんのことあらゆるコンディションの路面を走るラリー競技で磨かれた性能はどのような路面でも安全に速く走ることが目的とされて開発されました。4WDの安定性を最大限に確保したまま積極的に曲がることができるように、緻密な電子制御システムを駆使することによって速さと安定性を確保しています。
かつて三菱自動車が開発販売していたランサーエボリューションXにも搭載されていたそのシステムが、アウトランダー用に合わせて搭載されているということです。
そのため、モノコックボディによる乗用車的な乗り味と本格SUVの持つ耐久性を高次元で両立させることができ、静粛性と走破性さらには通常のアスファルト路面での走行安定性も確保されています。
グレードの種類
アウトランダーには3つのグレードが用意されており、
- M
- G
- G Plus Package
それぞれ2WD・4WDの選択ができます。
GはMの装備にプラスして、エレクトリックテールゲート・18 インチラウンドリムタイプアルミホイール+タイヤを標準装備。
G Plus Packageは、Gの装備に7インチWVGAディスプレイメモリーナビゲーションとリヤスポイラーが標準で追加されています。
三菱 アウトランダー(OUTLANDER)のエクステリアとインテリアの魅力
画像引用:https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/outlander_gasoline/exterior/
エクステリアデザイン
発売当初の外観デザインは全体的に丸みを帯びた形状でした。これは当時フランスのPSAグループにOEM提供するため共通性を意識したデザインとなっていたことが考えられます。その後のマイナーチェンジで大幅に意匠変更し、現在のデザインとなっています。
フロントバンパー周りはヘッドライトやグリルを直線基調とし、バンパーに回り込むようにメッキのアクセントモールが配されることによってワイド感とシャープさを演出。
SUV車にありがちな腰高感を払拭するようなデザインとなっています。
サイドビューは滑らかな曲線のフロントフードから盛り上がるようにフロントウィンドウが立ち上がり、ルーフへとつながってリヤエンドへとやわらかく下がっていくラインとなっていて空気抵抗を抑えるようにデザインされたことが伺えます。
さらにサイドパネルにおいてはフロントヘッドライトのエッジ部からフェンダーのプレスラインへと続き、前後ドアパネルからクォーターパネル後端に食込む形状のテールランプ端部にいたるまでの直線的なラインがシャープで軽快感を引き出すようなデザインへとまとめ上げてられています。
また各ホイールアーチは適度に車体外側へ膨らみを持たせることによって立体感とボリューム感を与え、さらにアーチ内側に配されたブラックのモールもSUVとしての存在感を引き立たせてくれます。
リヤデザインはテールゲートガーニッシュのメッキモールにより大きく見えるテールランプ類を引き締めるようなポイントとなっています。
全体的なシルエットについては、若干丸みを帯びているものの効果的に直線のラインやエッジの効いたパーツに加え、メッキと周辺にブラックの素材を組み合わせることでシャープでありながらも落ち着きと迫力を巧みに融合させた印象です。
ボディカラー展開は?
アウトランダーのボディカラーは全部で7色。
- クォーツブラウンメタリック
- スターリングシルバーメタリック
- レッドメタリック
- ブラックマイカ
- ホワイトパール ※1
- チタニウムグレーメタリック
- コズミックブルーマイカ
※1は有料色32,400円(税込み)高となります。
中でも人気のカラーは、ホワイトパール・ブラックマイカ・スターリングシルバーメタリックの王道カラー。
ホワイトパールは有料色となりますが一番人気でパールのきらめきが上品さを醸し出し、アウトランダーの曲線をよりキレイに見せてくれます。
インテリアデザイン
画像引用:https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/outlander_gasoline/interior/
内装は外観とは違い全体的に曲線を主体としたデザインで、操作パネル類はほぼドライバーズシート周辺にまとめられているのでシンプルな印象に映るでしょう。余計な加飾は少ないため機能性に優れ、落ち着きと安定感のある飽きの来ないデザインとも言えます。
天井の高さについては乗車時には適度な余裕があります。しかしウォークスルーシートではないため乗車中に後席へ移動することは厳しいでしょう。
アウトランダーのシート形状はややゆったり目のサイズと適度な硬さを合わせ持っているのでフル乗車での長距離走行でもない限り、ミドルクラスSUVとしては必要十分なスペースを確保しています。
三菱 アウトランダー(OUTLANDER)の価格は?
画像引用:https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/outlander_gasoline/exterior/
新車価格
メーカー発表の新車価格は次のとおりです。
M
|
2WD | 2,668,680 円~ |
4WD | 2,940,840 円~ | |
G
|
2WD | 2,805,300 円~ |
4WD | 3,077,460 円~ | |
G Plus Package
|
2WD | 3,083,940 円~ |
4WD | 3,356,100 円~ |
中古車価格
中古車価格は、中古車販売店数社の価格を調査しまとめています。
M
|
2WD | - |
4WD | - | |
G
|
2WD | 128.8万円~280.5万円 |
4WD | 139.8万円~265.0万円 | |
G Plus Package
|
2WD | - |
4WD | - |
新車価格は、同ミドルクラスSUVの価格と比較しても大差はない価格帯です。
中古車は全国でも350台ほどしか出回っておらずグレードもGのみでしたが、最安値で半額以下の値段となっており手に入れやすい価格になっています。
※地域や市場の在庫数などで中古車価格が変わりますので、参考程度としてください。
三菱 アウトランダー(OUTLANDER)のスペック詳細
画像引用:https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/black_edition/outlander_gasoline/
続いて、アウトランダーのスペックをご紹介します。
グレード | 24M | 24G | 24G Plus Package | 20M | 20G | 20G Plus Package |
駆動方式 | 4WD | 2WD | ||||
トランスミッション | INVECS-Ⅲ 6速スポーツモード CVT | |||||
ボディサイズ(全長×全幅×全高) | 4,695×1,810×1,710mm | |||||
室内寸法(室内長×室内幅×室内高) | 2,580×1,495×1,265mm | |||||
最低地上高 | 190mm | |||||
車両重量 | 1,560kg | 1,570kg | 1,490kg | 1,500kg | ||
最小回転半径 | 5.3m | |||||
燃料消費率 | 14.6km/L | 16.0km/L | ||||
乗車定員 | 7名 | |||||
エンジン種類(エンジン型式) | 4J12 MIVEC | 4J11 MIVEC | ||||
総排気量 | 2.359L | 1.998L | ||||
種類 | SOHC 16バルブ・4気筒 | |||||
使用燃料 | 無鉛レギュラーガソリン | |||||
エンジン最高出力[NET] | 124[169]/6000 | 110[150]/6000 | ||||
エンジン最大トルク[NET] | 220[22.4]/4200 | 190[19.4]/4200 | ||||
タンク容量(燃料タンク容量) | 60L | 63L | ||||
減速比 | 6.026 |
サスペンション形式はフロント/マクファーソン・ストラット方式、リヤ/マルチリンク方式のためアスファルトでのロードホールディング性能を高く保つことができます。
また最低地上高が190mmと少し深目の雪道でも問題のない高さが確保されているため、どのような路面でも先進の4WDシステムと相まって高い走行性能を味わうことが可能です。
三菱 アウトランダー(OUTLANDER)の評価・口コミは?
では、実際のオーナーの口コミにはどのようなものがあるのでしょうか。
良い点と気になる点をまとめました。
- 【評価の良い口コミ】
・ガソリン車で、これだけ静かなら十分。
・4WDの性能が良く、走行状況に応じて最適な4WDモードが選べる。
・最近のコンパクトSUVと比較すると圧倒的に荷物を多く積める。
・安全装置がフル装備で安心。
・大柄な車体にしては、ハンドルの切れが良い。意外に小回りがきく。
- 【気になる点についての口コミ】
・もう少し2列目が広ければよかった。
・アイドリングから復帰時に少し揺れが大きい。
・後部座席のエアコン吹出口が足元にしかないため、冬の後部座席は厳しい。
・ドリンクホルダーが簡素でもう少し使い勝手がよくならなかったのか…。
・インパネが安っぽい。内装にもう少し力を入れてほしかった。
内装は他車と比較すると物足りなく感じてしまう方が多いのかもしれませんが、見た目よりも機能性重視の方にはアウトランダーのシンプルさというのがマッチするのではないでしょうか。
三菱 アウトランダー(OUTLANDER)の燃費って実際どうなの?
アウトランダーの気になる燃費ですが、メーカー発表の燃費(JC08モード)は
- 4WD 14.6km/L
- 2WD 16.0km/L
となっています。
では、実燃費はどうでしょうか?
実際にアウトランダーに乗車されている方の口コミをまとめました。
- 都市部の通勤使用(渋滞も多め)で14km/Lほど。
- 平均9~10km/Lくらい。エコモードで走って10~12km/Lくらい。
- 街乗りで12~13km/L、高速を使えば14km/Lは超えます。
- 田舎道で10~12km/Lといったところ。最高16km/Lでたこともあり。
- 高速を良く走るので11~13km/Lくらい出ます。
カタログ数値では2WDが16m/Lと4WDが14.6km/Lとあり駆動方式による差も少ないので4WDを選択しても影響は少ないでしょう。
実燃費では10km/L前後という声が多く、SUV非ハイブリッド車としては比較的良好な燃費であると言えます。
2WDと4WDとの燃費差の少ない理由にはエンジンの排気量によるトルクの違いも関係していると推測されます。
2.4Lである4WDにはプロペラシャフトやドライブシャフトなどが重量に加算され2WDよりもプラス70kg(約1.6t)の車重があるわけですが、走行抵抗なども含めると4WDの燃費は十分良好なレベルです。
※燃費は走行方法や走行距離、気温などによって差が生じますので参考値としてください。
三菱 アウトランダー(OUTLANDER)まとめ
三菱 アウトランダーのスペックや燃費、デザインなどの魅力についてご紹介しました。
アウトランダーはモータースポーツで培ってきた先進の4WD性能技術を取り入れ、目立たないけれども非常に真面目でしっかりとしたコンセプトを持った車で安全装備なども着実にアップデートを重ねてきました。
自動車としての「走る・曲がる・止まる」といった基本性能を様々な条件下で実現できる車は実際にそう多くはありません。
ですが、アウトランダーは様々な条件下において基本性能を確実に発揮できる車の中の一台であると言えます。
その性能は実際に乗ってみることで実感できるはずですから、一度試乗などで体感してみるのも良いかもしれませんね。
知らなきゃゼッタイ損!予算オーバーの欲しい車をムリなく手に入れる裏ワザとは?
「新しい車に乗り換えたいけど、欲しい車はどれも予算オーバー・・・」
「もう少し予算があれば憧れのあの車に乗れるのに・・・」
「新車が欲しいけど、ほとんど値引きしてもらえなさそう・・・」新しい車を買うときに、誰もがそんな悩みを抱くのではないでしょうか。 予算の都合で欲しい車を諦めるのって本当にクヤシイですよね。
でも、そんなあなたに、とっておきの方法をご紹介します。
お目当ての車が“安くならない”なら、今乗っている愛車を出来るだけ高く買い取ってもらえれば良いと思いませんか?かんたん30秒の入力でどこよりも高く愛車を買い取ってもらう方法
多くの人は「面倒だから」という理由で、ディーラーや大手業者に下取りを依頼しがちですが・・・。
でも、それをやってしまうと大きく損してしまうかも!なぜなら、それらの下取り価格より、あなたの愛車を高く買い取ってくれる業者がたくさん存在するからです。
そのことを知らないと「本当ならもっと高く売れたかもしれないのに・・・」と後悔することになってしまうかもしれません。“どこよりも高く愛車を買い取ってくれる”業者を探す方法はかんたんです。
ネットで一括査定を試してみるだけ。何社もの業者を回る必要も一切ありません。査定は完全無料、たった30秒で済みますので新車を検討する前にかならず愛車の値段をチェックしてみましょう!
最大2,000社による入札制のため、中には買取額に数十万円の差が出る(高く売れる)ケースもあるようですから、あなたの愛車もビックリするくらいの価格が付くかもしれませんね!
※よくある一括査定サービスのように、たくさんの業者から電話が来ることは一切ありませんのでご安心ください