三菱 ミニキャブバンの特徴・スペック紹介|デザインや燃費の評価・評判・口コミまとめ

欲しい車を値引き価格より76万円もお得に購入する裏ワザとは?
「新しく車を買い替えたい!」「でも、欲しい車はちょっと予算オーバー・・・」
そんな悩みをお持ちの方、もしかして、今の車をディーラーや販売店で下取りに出そうとしていませんか?実は、ディーラーや大手買取業者よりあなたの車を高く買い取ってくれるところがあるんです。
その差額、なんと76万円以上になることも・・・。下取り価格が76万円も違えば、新しい車の購入予算に大きく余裕が生まれますよね。新しい車を検討する前に、かならずコチラでチェックしておきましょう!
![]()
ミニキャブバンは、三菱自動車が販売している軽自動車のワンボックス商用車です。
荷室が非常に広く設計されていますので、今まで軽自動車に乗っていたけど子供ができたので室内の広い車に乗り換えたい方・個人事業で宅配便を始めたい方・最近流行の車内泊仕様にして旅をしたい方など使用用途が豊富です。
今回はミニキャブバンの人気の秘密に触れるため、特徴やスペック、デザイン、燃費について解説していきます。
CONTENTS
三菱 ミニキャブバン(MINICAB VAN)ってどんな車?
画像引用:https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/minicab_van/styling/
ミニキャブバンは軽自動車の商標の中で5番目に古いという歴史ある車で、現行車は8代目。
初代は1968年に生産されたので50年も人気が続いている車種になります。
三菱自動車での自社生産は2014年2月で終了。2014年のフルモデルチェンジ以降はスズキのOEM供給となり、エブリーバンがベースになっています。エブリーは軽ワンボックスカーと言えば真っ先に名前が出てくるほど人気実力ともに有り、ミニキャブバンも基本的に同じ特徴を持っています。
ミニキャブバンが人気の理由
ミニキャブバンの大きな特徴は軽キャブバントップクラスの荷室サイズ。
ブラボー・ブラボーターボで長さ1820mm×幅1280mm、G・Mで長さ1910mm×幅1320mm、高さは全グレード1240mmとなります。
車内はフルフラットになっており出っ張りがないため、最大限に荷室を活用することができます。
サイドスライドドアとリヤゲートも開口面積が広いので人の乗り降りがしやすく、荷物の積載にも便利。
軽自動車の難点である室内の狭さがクリアされていますので荷物を積むだけではなく、子供の多い家族や旅行が趣味の方にも非常に人気があります。
また、動力性能としては力強さと低燃費を実現する吸気VVT(可変バルブタイミング)を採用する事で荷を積載した際も力強く走行できます。
燃料消費率20.2km/L(国土交通省審査値)という燃費性能を実現し、エコカー減税の対象車になっています。
タンク容量が37Lなので1回ガソリン満タンで740km程度走行できる計算になりますので、東京で満タン給油すると広島まで給油なしで走行できることになります。
遠方へ旅行をしたり、商用で1日中運転しているという方にベストな車と言えます。
グレードは何種類?
ミニキャブバンのグレードは、ブラボーターボ・ブラボー・G・Mの4つになり、グレードのランクはブラボーターボ>ブラボー>G>Mとなっています。
それぞれ2WDか4WDが選択でき、GとMは5MT・5AMT・4ATの設定があります。
エンジンは0.658Lの自然吸気(NA)とターボエンジンの2種類。
出力も36kW[49PS]/5,700rpm(NA)、47kW[64PS]/6,000rpm(ターボ)と十分です。
パワーで見劣りする軽自動車はターボ付きの車両と普通車を比較すると、自然吸気のエンジンとターボエンジンでは定員一杯乗った場合や荷物を一杯積載して坂道を登る場合などで明らかな差が出ます。
デメリットとしては排気量の少ないエンジンはピストンやその他の部品が普通車と比較すると小さく出来ていますので、そこにターボで燃料を過給するためエンジン寿命が短くなりやすことが挙げられます。
自然吸気のエンジンでも実用性は問題ないので、スピードを出すことなく長く乗りたい方にはターボなしのタイプがおすすめです。
三菱 ミニキャブバン(MINICAB VAN)のエクステリアとインテリアの魅力
画像引用:https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/minicab_van/styling/
商用車としてだけではなく、ファミリーカーや旅行好きの方からも支持されているミニキャブバンのエクステリアとインテリについてご紹介します。
エクステリアデザイン
ミニキャブバンには、マルチリフレクターハロゲンヘッドライト(光軸調整機構付)が装備されています。
マルチリフレクターヘッドライトというのは、お椀の形をした多面の反射板を利用して光を照射し、反射板の角度は効率よく照射できるよう設計されているという特徴があります。また、光軸調整機構付ですので、ユーザー車検の際に自分で光軸を合わせてを通したい方にはありがたい機構になります。
ドアミラーはカバー部にボディ色と同じカラードドアミラーを採用していますので、外観と色の調和が取れスタイリッシュ。
ホイールはフルホイールカバーが装着されていますので、鉄製ホイールむき出しの車と比較すると非常に見栄えが良くなります。
ガラスにはUVカット機能付プライバシーガラスを採用し、外から室内が見えにくくなっています。このガラスを採用するデメリットとしてはバック走行する際に後方確認が若干しにくくなるというところでしょうか。
ルーフ形状は全グレード共ハイルーフとなってます。室内では天井が少し高いだけでかなり広く感じますので、圧迫感が無く快適な空間になっています。
ボディカラー展開は?
ミニキャブバンのボディカラーはシンプルな3色展開。
GとMは2色になります。
- ブルーイッシュブラックパール<KR>(G、Mを除く)
- スペリアホワイト<YF>
- シルキーシルバーメタリック<SS>
インテリアデザイン
画像引用:https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/minicab_van/
ミニキャブバンの車内は、空調設備としてマニュアルエアコンを装備。
もちろんリヤヒーターも付いていますので冬の寒い日には重宝します。
変速レバーはインパネシフトが採用されているため、運転席と助手席の間が空き前の座席が横に広く使用できます。メッキメーターリングによりメータ周りがオシャレなのもいいですね。
ターボ車にはタコメーターが付いていますので、走りを重視したい方も満足できるでしょう。燃料残量警告灯付ですので遠距離走行の時にも給油時期がわかりやすくなっています。
M・5M/T車以外のグレードにはシフトポジションインジケーターが付いていますので「スピードが出ないな?」「ギヤが2NDだった」という事も避けられます。
とてもシンプルですが長時間運転する時にも疲れにくく、ドライバーに配慮された内装になっています。
三菱 ミニキャブバン(MINICAB VAN)の価格は?
画像引用:https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/minicab_van/grade/gra_01.html
ミニキャブバンの気になる価格はどうでしょうか?
メーカー発表の新車価格と、中古車価格については販売店数社を調べ価格をまとめています。
新車価格
ブラボーターボ
|
2WD/4A/T | 1,372,680円~ |
4WD/4A/T | 1,502,280円~ | |
ブラボー
|
2WD/4A/T | 1,212,840円~ |
4WD/4A/T | 1,342,440円~ | |
G
|
2WD/5AMT | 1,139,400円~ |
2WD/4A/T | 1,155,600円~ | |
4WD/5AMT | 1,269,000円~ | |
4WD/4A/T | 1,285,200円~ | |
M
|
2WD/5M/T | 968,760円~ |
2WD/5AMT | 1,049,760円~ | |
2WD/4A/T | 1,065,960円~ | |
4WD/5M/T | 1,098,360円~ | |
4WD/5AMT | 1,179,360円~ | |
4WD/4A/T | 1,195,560円~ |
中古車価格
ブラボーターボ
|
2WD/4A/T | 109万円 |
4WD/4A/T | 111.9万円 | |
ブラボー
|
2WD/4A/T | 32.5万円~179万円 |
4WD/4A/T | 98万円 | |
G
|
2WD/5AMT | 49万円~103.5万円 |
2WD/4A/T | 94.8万円 | |
4WD/5AMT | 53万円~109万円 | |
4WD/4A/T | 68万円~122万円 | |
M
|
2WD/5M/T | 53万円~69.8万円 |
2WD/5AMT | 63.8万円~99.9万円 | |
2WD/4A/T | 63.7万円~109万円 | |
4WD/5M/T | 68万円~103.6万円 | |
4WD/5AMT | 78万円~100万円 | |
4WD/4A/T | 114.8万円~122万円 |
新車価格は定価968,760円~1502,280円となっていますので、普通の軽自動車と比較すると若干高めの設定。
しかし、普通車を買うよりは税金や車検費用の維持費が安く、それでいて車内は普通車と比較しても広々としているので余りある魅力があります。
中古車価格はグレードによってはあまり値下がりがなく軽自動車の乗用タイプと比較すると若干高めではありますが、普通車を購入するよりは安くなりますので手の届きやすい価格帯ではないでしょうか。
※地域や市場の在庫数などで中古車価格が変わりますので、参考程度としてください。
三菱 ミニキャブバン(MINICAB VAN)のスペック詳細
画像引用:https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/minicab_van/grade/gra_03.html
続いて、ミニキャブバンのスペックをご紹介します。
グレード | ブラボーターボ | ブラボー | G | M | ||||||||||
駆動方式 | 2WD | 4WD | 2WD | 4WD | 2WD | 4WD | 2WD | 4WD | ||||||
トランスミッション | 4A/T | 4A/T | 4A/T | 5AMT | 4A/T | 5AMT | 4A/T | 5AMT | 5M/T | 4A/T | 5AMT | 5M/T | ||
ボディサイズ(全長×全幅×全高) | 3,395×1,475×1,895mm | |||||||||||||
室内寸法(室内長×室内幅×室内高) |
1820mm【930mm】×1280mm【1385mm】×1240mm
|
1910mm【975mm】×1320mm【1385mm】×1240mm
|
||||||||||||
最低地上高 | 150mm | |||||||||||||
車両重量 | 910kg | 950kg | 900kg | 940kg | 870kg | 860kg | 910kg | 900kg | 860kg | 850kg | 840kg | 900kg | 890kg | 880kg |
最小回転半径 | 4.1m | |||||||||||||
燃料消費率 | 16.2km/L | 17.0km/L | 15.4km/L | 17.0km/L | 19.4km/L | 16.6km/L | 19.0km/L | 17.0km/L | 20.2km/L | 19.0km/L | 16.6km/L | 19.0km/L | 17.4km/L | |
乗車定員 | 2名【4名】 | |||||||||||||
エンジン種類(エンジン形式) | R06A型インタークーラーターボチャージャー | R06A型 | ||||||||||||
総排気量 | 0.658L | |||||||||||||
種類 | DOHC 12バルブVVT・3気筒 | |||||||||||||
使用燃料 | 無鉛レギュラーガソリン | |||||||||||||
エンジン最高出力[NET] | 47kW[64PS]/6000rpm | 36kW[49PS]/5700rpm | ||||||||||||
エンジン最大トルク[NET] | 95Nm[9.7kgfm]/3000rpm | 62Nm[6.3kgfm]/3500rpm | ||||||||||||
タンク容量(燃料タンク容量) | 37L | |||||||||||||
減速比 | 5.375 | 6.143 | 6.143 | 5.125 | 6.143 | 5.125 | 6.143 | 5.125 | 4.777 | 6.143 | 5.125 | 5.125 |
楽に操作ができる4A/T・パワフルに走行する5M/T・走りと低燃費を両立した5AMTと3つのトランスミッションが採用されているので、ミニキャブバンを使用する用途によって選ぶことができます。
特に新しく採用された5AMTは5M/Tをベースとしてクラッチとシフト操作を自動で行うのでパワフルな走りを実現しながらも、優れた低燃費を発揮。
良いところどりのトランスミッションと言えますね。
三菱 ミニキャブバン(MINICAB VAN)の評価・口コミは?
では、実際のオーナーの口コミ・評価はどうでしょうか?
良い点と気になる点をまとめました。
- 【評価の良い口コミ】
・運転席助手席エアバッグ、後席3点式シートベルトなど安全面は評価できる。
・運転席の下に給油口があるので、セルフで給油する場合に便利。
・パワーがあり走りは満点!
・小回りがきくので、狭い道も安心して走れるのがいいですね。
・主にレジャー・買い物で使用しますが、荷室が広くいくらでも積めるので満足
- 【気になる点についての口コミ】
・上り坂では回転数だけ上がって馬力がない。エアコン使用時だとなおさら。
・AMラジオのボタンに照明がないので夜操作しにくい。
・底が抜けてるドアハンドルは埃が溜まらないようになのか?携帯置き場に困る。
・エンジンの熱がシートに伝わり夏は暑い。
・エンジン音がすごいので、ハンズフリーで電話しても相手の声が聞こえない。
事故を防ぎ危険を回避してくれる安全装備はドライバーや同乗者にとって大切なことなので、重要なポイントと言えます。
気になる点として挙がっていた、エンジン熱が伝わってきたり・エンジン音についてはエンジンが座席下にあることが要因かと思います。長時間乗り続けることがない場合はさほど気にならないかと思いますが、事前に試乗をして確かめることが大切ですね。
三菱 ミニキャブバン(MINICAB VAN)の燃費って実際どうなの?
燃費についての評価はどうでしょうか?
メーカーが発表している燃費(JC08モード)は次の通りです。
- 2WD 4A/T・・・17.0km/L
- 2WD 5AMT・・・20.2km/L
- 2WD 5MT・・・19.0km/L
- 4WD 4A/T・・・16.6km/L
- 4WD 5AMT・・・19.0km/L
- 4WD 5MT・・・17.4km/L
非常に良い燃費になっていますね。
カタログ値と実際の燃費では差が生じることが多いようですので、ミニキャブバンオーナーの実燃費についての口コミをまとめました。
- 平均15km/L、最高で19km/L出たこともあります。
- レギュラーで13km/Lくらい。ハイオクだと16km/L。
- 市街地走行で13km/L、国道長距離走行で18km/Lくらいでした。
- 街乗りで15km/Lほど。高速を走ると10~12km/Lまで落ち込む。
- 平均して18~20km/Lと満足!
平均すると14km/Lほどですが、最高燃費や長距離走行時の燃費を見ているとカタログ値と大きな差は見られませんね。
口コミを拝見していても満足されているという口コミが多く、ミニキャブバンの燃費は優秀と言えるのではないでしょうか。
※燃費は走行方法や走行距離、気温などによって差が生じますので参考値としてください。
三菱 ミニキャブバン(MINICAB VAN)まとめ
三菱 ミニキャブバンのスペックやデザイン、燃費などについてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
トップクラスの荷室寸法に設計されていることにより荷物の積載が非常にしやすく、お子様の多い家族の方にも非常にお勧めの軽ワンボックスカーです。
またターボ付車両がラインナップされている事で、定員一杯乗って旅行する時や荷物を沢山積載した時もスムーズな加速性能を発揮します。
燃費も非常に良く、それでいて軽自動車ですので自動車税や車検費用が安く維持費も安くすむのはありがたいですよね。
商用車としてもファミリーカーとしても魅力のあるミニキャブバン。ぜひ試乗などしてその良さを実感してみてください。
知らなきゃゼッタイ損!予算オーバーの欲しい車をムリなく手に入れる裏ワザとは?
「新しい車に乗り換えたいけど、欲しい車はどれも予算オーバー・・・」
「もう少し予算があれば憧れのあの車に乗れるのに・・・」
「新車が欲しいけど、ほとんど値引きしてもらえなさそう・・・」新しい車を買うときに、誰もがそんな悩みを抱くのではないでしょうか。 予算の都合で欲しい車を諦めるのって本当にクヤシイですよね。
でも、そんなあなたに、とっておきの方法をご紹介します。
お目当ての車が“安くならない”なら、今乗っている愛車を出来るだけ高く買い取ってもらえれば良いと思いませんか?かんたん30秒の入力でどこよりも高く愛車を買い取ってもらう方法
多くの人は「面倒だから」という理由で、ディーラーや大手業者に下取りを依頼しがちですが・・・。
でも、それをやってしまうと大きく損してしまうかも!なぜなら、それらの下取り価格より、あなたの愛車を高く買い取ってくれる業者がたくさん存在するからです。
そのことを知らないと「本当ならもっと高く売れたかもしれないのに・・・」と後悔することになってしまうかもしれません。“どこよりも高く愛車を買い取ってくれる”業者を探す方法はかんたんです。
ネットで一括査定を試してみるだけ。何社もの業者を回る必要も一切ありません。査定は完全無料、たった30秒で済みますので新車を検討する前にかならず愛車の値段をチェックしてみましょう!
最大2,000社による入札制のため、中には買取額に数十万円の差が出る(高く売れる)ケースもあるようですから、あなたの愛車もビックリするくらいの価格が付くかもしれませんね!
※よくある一括査定サービスのように、たくさんの業者から電話が来ることは一切ありませんのでご安心ください